野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は曇り時々雨のようで、気温も25度以下の予想。
昨日は早朝に家を出て、山へ向かいました。
本当はオホーツク圏で一番高い山である『武利岳 1,876』へ行きたかったのですが、
登山口への林道が工事中で「通行止め」でした。(通れたハズだったのに)
代替案として隣の『武華山 1,759m』へ向かったのですが、その林道も工事中で通行止め!!
当面は双方の山へは登れないということです。 ※事前の確認不足
(北海道のローカルな山の話しですみません)
戻るのも何なので、そのまま大雪山方面へ向かいました。
夕方に戻りましたが、ゆっくりペースで花の写真などの道草も多く、
結局は700枚もバチバチ撮り放題の登山でした。
他の用事もあって写真の整理ができていません。
明日にはなんとかUPする見込み...
2枚だけ、予告で掲載します。

お花畑(チングルマ)が広がっていました。空は最初は青かったのですが雲が広がって・・・

幻想的な風景に出会いました。 行った人だけがわかる...さて、この山は?
明日までに整理します。m(_ _)m
※山歩きの記録は 『こちら』 にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
忙しそうですねっ
急がず焦らずゆっくりと待ってますよ^^
今朝は涼しい~
これ位が丁度いいなっ
デコ #gwQYCaNk | URL
2017/07/28 10:03 | edit
おはようございます
今朝は、涼しいと言うより、寒いくらいの此方でした(14℃)
このまま秋へといって、欲しいですが
そうはいかないでしょうね
大雪の写真、楽しみにしています
山親爺 #- | URL
2017/07/28 11:05 | edit
野付ウシさん こんにちは~^^
一面のお花畑が素晴らしいですね
700枚ですか?
それは整理が大変ですが楽しみでもありますね^^
お山は
旭岳でしょうか?
reimi01 #- | URL
2017/07/28 11:52 | edit
行ってないから絶対ワカリマセンね(笑)
700枚も撮った努力を買いますから、明日までとは言わずゆっくり載せてください
れみわ #- | URL
2017/07/28 13:52 | edit
わかんない
その山、わかんないです。
私はきっとそこに登ったことありません^^
今時期のチングルマだからきっと表大雪だと思うのですがね。
意外とわからなくて面白いです。
武華山への林道が通れないことは知っていましたが武利岳もダメだったのですね。それは知らなかったです。
watanabe #- | URL
2017/07/28 15:07 | edit
行ったことがないので分かりませんが、愛山渓のほうですか?
もう一度北海道に行くことがあれば、大雪山系でゆっくりしたいので、そのときのために詳しい紹介をして下さいね。
楽しみにしています。
タカ長 #GLe6H0Hg | URL
2017/07/28 16:39 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 急がず焦らずゆっくりと待ってますよ^^
**これから9月いっぱいは特にアレコレ行事も重なる時期です。
少しブログの方はペース落とすかも。
> 今朝は涼しい~
**びっくりしました、21度までしか上がらなかった・・・
ちょっと雨模様ですが。
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:30 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 今朝は、涼しいと言うより、寒いくらいの此方でした(14℃)
**こちらより冷えましたね、こちら17度でした。
最高気温も20度止まり・・・
> このまま秋へといって、欲しいですが
> そうはいかないでしょうね
**まだ夏に入ったばかりの時期ですからね。
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:32 | edit
Re: reimi01さんへ
reimi01さん..コメントありがとうございます。
> 一面のお花畑が素晴らしいですね
**ちょっと単調ではありますが、かなり良い感じですね。
> 700枚ですか?
> それは整理が大変ですが楽しみでもありますね^^
**1割ほどボツになりました。
他にもどうでも良いものがありますけど。。。
> お山は
> 旭岳でしょうか?
**比較的距離的には近いですね。
北海道にしたら珍しいトンガリ山です。
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:37 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> 行ってないから絶対ワカリマセンね(笑)
**現場を見た人でも雰囲気変わると??ですからね。
> 700枚も撮った努力を買いますから、明日までとは言わずゆっくり載せてください
**ブログにはせいぜい1割り程度でしょうから、それらしいものをピックアップですね。
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:39 | edit
Re: watanabeさんへ
watanabeさん..コメントありがとうございます。
> その山、わかんないです。
> 私はきっとそこに登ったことありません^^
> 今時期のチングルマだからきっと表大雪だと思うのですがね。
**watanabeさんなら、何かコメント入ると思っていました。(笑)
表大雪です、ココ行ってなかったですかねぇ...霧の中は2,113mで、左の山は2,197mです。
> 意外とわからなくて面白いです。
> 武華山への林道が通れないことは知っていましたが武利岳もダメだったのですね。それは知らなかったです。
**武華山は森林管理局の情報にもありますね、武利岳は何故か北見市の情報に入っていたようです。
武華山も武利岳も昨年の水害の後に一旦復旧したはずだったのですが・・・
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:47 | edit
Re: タカ長さんへ
タカ長さん..コメントありがとうございます。
> 行ったことがないので分かりませんが、愛山渓のほうですか?
**鋭い!登山口としては合っています!!
> もう一度北海道に行くことがあれば、大雪山系でゆっくりしたいので、そのときのために詳しい紹介をして下さいね。
> 楽しみにしています。
**私も少しずつ分割して登っていますので、愛山径の方は秋の予定です。
野付ウシ #- | URL
2017/07/28 19:50 | edit
やはり武利岳は通行止めでしたか。残念。
武華岳は林道崩れてますが徒歩では通れるようです。
北鎮岳に登ってきたんですか?
写ってるのは鋸岳の向こうに見える愛別岳?
シケ #- | URL
2017/07/28 20:29 | edit
こんばんは
どこかな~~
私も北鎮岳に1票を(^^♪
雲ノ平のお花畑?
愛別岳と比布岳かな~~
明日が楽しみです
soraの風 #- | URL
2017/07/28 20:52 | edit
こんばんは。
美しい!広大な風景ですね。
いったいどこでしょう。
私が先日行った奥日光。
「北海道より涼しい」と書いてありました。
ほんとかな?
18度でした。
もりか #- | URL
2017/07/28 23:07 | edit
一面チングルマの群生地は裾合平とか沼ノ平とかでしょうか?(そこしか行ったことないので ^^;)
手持ちのガイドブックでは大雪山随一の鋭鋒【愛別岳】とありましたが・・・
この記事の続きが楽しみです。
それにしても一枚目の写真、スケール感がハンパ無いですね!
やはり北海道はでっかいです!
中ノ俣 #Y2kgqtPU | URL
2017/07/28 23:39 | edit
野付ウシさんへ
おはようございます!
常に上を目指す!
通れなければ別の山へ‥
そんな野付ウシさんは
カッコイイなって思います(ღ′◡︎‵)🗻
山の名前と花の写真を
楽しみにしています!
iomama #rjxAb6ec | URL
2017/07/29 07:19 | edit
Re: シケさんへ
シケさん..コメントありがとうございます。
> 武華岳は林道崩れてますが徒歩では通れるようです。
**かなり歩くことになり更に車を置く場所にも困る状態ですね。
> 北鎮岳に登ってきたんですか?
> 写ってるのは鋸岳の向こうに見える愛別岳?
**さすがですね、ドンピシャです!!
野付ウシ #- | URL
2017/07/29 08:46 | edit
Re: soraの風さんへ
soraの風さん..コメントありがとうございます。
> 私も北鎮岳に1票を(^^♪
**登ったのは北鎮岳でした!
> 愛別岳と比布岳かな~~
**ご名答です!
野付ウシ #- | URL
2017/07/29 08:48 | edit
Re: もりかさんへ
もりかさん..コメントありがとうございます。
> 美しい!広大な風景ですね。
**北海道の屋根と言われる大雪山ですね。
広い大地ですがほとんどが2千メートル級の山々です。
> 私が先日行った奥日光。
> 「北海道より涼しい」と書いてありました。
**今年の北海道は暑かったからですかねぇ?
野付ウシ #- | URL
2017/07/29 08:50 | edit
Re: 中ノ俣さんへ
中ノ俣さん..コメントありがとうございます。
> 一面チングルマの群生地は裾合平とか沼ノ平とかでしょうか?(そこしか行ったことないので ^^;)
**「雲の平」と呼ばれる辺りで、黒岳から御鉢平へ向かう途中です。
> 手持ちのガイドブックでは大雪山随一の鋭鋒【愛別岳】とありましたが・・・
**ガイドブックは正確なようですね。その通りでした。
> それにしても一枚目の写真、スケール感がハンパ無いですね!
> やはり北海道はでっかいです!
**実際にも見た目より遥かに広く大きな地域ですね。
野付ウシ #- | URL
2017/07/29 08:54 | edit
Re: iomamaさんへ
iomamaさん..コメントありがとうございます。
> 通れなければ別の山へ‥
> そんな野付ウシさんは
> カッコイイなって思います(ღ′◡︎‵)🗻
**オイオイ、照れるじゃないかぁ(爆)
通行止めの可能性はあったので、心の準備はしてました。
野付ウシ #- | URL
2017/07/29 08:56 | edit
| h o m e |