野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
やはりまだまだ春が遠いようにも感じますね。
例年は3月上旬まで、このような気温になったりします。
その後は...ググッと陽射しが暖かくなるわけです。(^_^;)
あと少しの辛抱ですかね。
さて、藻琴山から戻る途中に、展望台、砂湯を経由して帰宅しました。
その時の様子を一部UPしておきます。

登山口から少し下がった場所にある「藻琴山展望台」から見た『斜里岳&海別岳』です。

屈斜路湖の奥の方(砂湯)へこれから回り込みます。

前回来た時と同様に、手前だけ温泉で氷が溶けています。その先は凍っています。

こうして見ると藻琴山が屈斜路湖の外輪山の一部であるのがわかりますね。

先程歩いていた山頂付近です。ポツリと人影も見えていました。
手前の急な斜面をスキーやスノボで滑っているのを、下山途中に紹介しましたが、かなりの崖ですよね。

中央左手にはゴジラ岩(屏風岩)も見えます。 その左にも人影が。

大きなレンズでハクチョウを撮影しているのは外国の人でした。(白人系)

座り込んで夢中で撮っていたのも外人さんです。 日本人はもっぱらスマホ利用でした。
この後、真っ直ぐ帰宅しました。 13時過ぎには到着しています。
冬の藻琴山は今年はもう行かないかもネ。
最後にオマケで藻琴山山頂からの動画です。
手持ちで途中にガタガタ揺れて、風音がうるさいですが・・・m(_ _)m
[広告 ] VPS
※今日は月末ですね、2月最後の仁頃山を堪能してきます。!
※山歩きの記録は こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
大砲で白鳥狙いですか
目と鼻の先に居るのに、顔の一部しか入ら何のではと
余計な心配しちゃますね(笑)
2月最後の、仁頃、楽しんできてくださいね
山親父 #- | URL
2017/02/28 10:02 | edit
白鳥は野生とは思えないほど人慣れしているのですね
餌付けされているのかな?
れみわ #- | URL
2017/02/28 10:17 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん..コメントありがとうございます。
> 大砲で白鳥狙いですか
> 目と鼻の先に居るのに、顔の一部しか入ら何のではと
> 余計な心配しちゃますね(笑)
**さて、何ミリの望遠なのか...大口径単焦点?まさか。
とりあえず高そうなレンズです。
野付ウシ #- | URL
2017/02/28 13:39 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> 白鳥は野生とは思えないほど人慣れしているのですね
> 餌付けされているのかな?
**食べ物を与える人もいますが、個的に餌を与えてはいません。
何かもらえると思って集まってきますね。
それと温泉で岸辺だけが暖かいんですよね。
野付ウシ #- | URL
2017/02/28 13:41 | edit
もう撮り放題じゃないですか^^
白鳥は慣れっちゃってるし
みんな餌あげるから
警戒心弱くなってるのね
半数以上が外国人って( ;∀;)
デコ #gwQYCaNk | URL
2017/02/28 14:33 | edit
熱心に大砲を向けている外人さん、
気持ちわかるなぁ~
わたしも撮ってみたい。
でも・・・寒いのは苦手で・・・(;´▽`lllA``
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2017/02/28 15:44 | edit
野付ウシさんへ
動画の風の音...
なかなか良いですね!
部屋に居ながら
その場を感じられて
贅沢なひとときを過ごせました。
厳しい冬から少し春の気配も感じました。
野付ウシさんのブログで
季節の移り変わりを楽しめることが
これからも私の楽しみになっています。
いいな~ココのブログ
いつもありがとうございます!
v(。・ω・。)ィェィ♪
iomama #rjxAb6ec | URL
2017/02/28 15:44 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> みんな餌あげるから
> 警戒心弱くなってるのね
**まぁ、いじめたりする人っていないからね。
鳥インフル以来「餌を与えないように」と言われてはいますが。
> 半数以上が外国人って( ;∀;)
**ハクチョウが珍しいことは無いと思うのですが?
凄いレンズで必死に撮っていました。
野付ウシ #- | URL
2017/02/28 17:07 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 気持ちわかるなぁ~
> わたしも撮ってみたい。
**年に何度かハクチョウは撮りますが、あまり夢中にはならないですね。
ちょっとありふれた鳥になっているからかな?
> でも・・・寒いのは苦手で・・・(;´▽`lllA``
**外人さん座り込んでいるけど、砂湯って湖岸の地面が温かいんだよね。
座り込んだ方が寒くないかもよ。(笑)
野付ウシ #- | URL
2017/02/28 17:10 | edit
Re: iomamaさんへ
> 動画の風の音...
> なかなか良いですね!
**動画はめったに撮らないので上手く出来ませんね(苦笑)
> 厳しい冬から少し春の気配も感じました。
**何となくですが陽射しが軟らかくなっていますよ。
> 野付ウシさんのブログで
> 季節の移り変わりを楽しめることが
> これからも私の楽しみになっています。
**照れるなぁ(笑)
一応「四季彩々」ですので季節感が出ればいいなぁと。
> いつもありがとうございます!
**こちらこそ本当に励みになります。m(_ _)m
野付ウシ #- | URL
2017/02/28 17:22 | edit
感動の風景
雪の藻琴山最高ですね
いいな~すごいな~とワクワクしながら
見させていただきました
青い空と雪山~今しか味わえない登山ですね
私には無理なのでここで楽しませていただきました
ありがとうございました
soraの風 #- | URL
2017/02/28 21:00 | edit
Re: soraの風さんへ
soraの風さん..コメントありがとうございます。
> 雪の藻琴山最高ですね
> 青い空と雪山~今しか味わえない登山ですね
**今回の景色・展望は別格のものがありました。
冬晴れのパノラマ360度を堪能できました。
これを見ると、次はいつ来ようか...となりますね。
野付ウシ #- | URL
2017/03/01 08:23 | edit
| h o m e |