野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
4月最後の週も半ば...サラリーマンには待ち遠しい大型連休ですね。
まぁ、既にリタイアの暇人にとっては毎日が連休なので特段の意味合いも無くなりました。
子や孫に振り回される時期でもあり、出費も嵩みますね、ご苦労様です。
なんちゃって、私達夫婦は子供も孫も海外ですから会えませんし、小遣いもお年玉も無しです。
誕生日とクリスマスに孫娘に何か送るくらいですから、盆・正月・連休も無縁です。
この数日は病院通いで毎日90分の点滴と検査に、時間とお金を費やしています。(-_-;)
まぁ、あと少しでしょうけど。
そんなこんなで時間の制約もあり、行動がイマイチです。
ブログネタもありませんが、花ばかり撮っているので、少し放出を。

ようやくツツジが咲き始めました。今年は桜が少しばかり寒の戻りで足踏み状態です。

公園や道路の淵でピンクや白が少しずつ賑わいを演出し始めています。


さて、スミレ・パンジー・ビオラと似たものが数百種に上ると言われています。
ここ上下4枚の写真は隣の空き地に咲いた小さなもので、スミレ?


山で咲くスミレの方が判別できそうですね。園芸種から派生したものはワカラン!

林を散策して1本だけ咲いていた花...これも「チオノドクサ」ってやつでしょうか?

スイセンを見ると何故かホッとします。むか~しから「庭の春の花」と言えるからですね。
私めは農家の生まれですが、開拓直後の東屋でも庭にはスイセンがありましたね。

東京に居た時にビックリしたのは、1月にはスイセンが咲き始めていました。
北海道じゃ5月だべや!...なんて思ったものです。
今日、ちょっとの時間をみてまた山へ行ってきました(5合目まで別ルートで一回り)
その折の写真はこれから整理ですので、明日にでもアップします。
まぁ、既にリタイアの暇人にとっては毎日が連休なので特段の意味合いも無くなりました。
子や孫に振り回される時期でもあり、出費も嵩みますね、ご苦労様です。
なんちゃって、私達夫婦は子供も孫も海外ですから会えませんし、小遣いもお年玉も無しです。
誕生日とクリスマスに孫娘に何か送るくらいですから、盆・正月・連休も無縁です。
この数日は病院通いで毎日90分の点滴と検査に、時間とお金を費やしています。(-_-;)
まぁ、あと少しでしょうけど。
そんなこんなで時間の制約もあり、行動がイマイチです。
ブログネタもありませんが、花ばかり撮っているので、少し放出を。

ようやくツツジが咲き始めました。今年は桜が少しばかり寒の戻りで足踏み状態です。

公園や道路の淵でピンクや白が少しずつ賑わいを演出し始めています。


さて、スミレ・パンジー・ビオラと似たものが数百種に上ると言われています。
ここ上下4枚の写真は隣の空き地に咲いた小さなもので、スミレ?


山で咲くスミレの方が判別できそうですね。園芸種から派生したものはワカラン!

林を散策して1本だけ咲いていた花...これも「チオノドクサ」ってやつでしょうか?

スイセンを見ると何故かホッとします。むか~しから「庭の春の花」と言えるからですね。
私めは農家の生まれですが、開拓直後の東屋でも庭にはスイセンがありましたね。

東京に居た時にビックリしたのは、1月にはスイセンが咲き始めていました。
北海道じゃ5月だべや!...なんて思ったものです。
今日、ちょっとの時間をみてまた山へ行ってきました(5合目まで別ルートで一回り)
その折の写真はこれから整理ですので、明日にでもアップします。
- 関連記事
-
- 裏手の「花園」も楽しみ
- 近所の花でお茶濁し...
- 呼人の水芭蕉
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
我が家も、365日連休ですので
だからといって、出かける事はしないですね
山親父 #- | URL
2016/04/27 17:12 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...
> 我が家も、365日連休ですので
> だからといって、出かける事はしないですね
****もっぱらカメラ持参で周辺散策ですかね。
天気が良いといいんですが・・・
野付ウシ #- | URL
2016/04/27 17:30 | edit
コメントの投稿
| h o m e |