野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
それでも天気は安定するとのことで、性懲りもなく仁頃山へ。
前日に少し雪が降りましたが、主要道ではない富里ダム方面は除雪無し。
積雪は多くなかったので車のタイヤ痕で問題なく通れるようです。
ダム湖は連日の寒さで「ほぼ」結氷したようです。

登り始めたのは少し遅めで、10時近くなっていました。気温はまだ-10度以下です。
途中、何箇所か吹き溜まりがありましたが、土曜日とあってたくさんの登山者の足跡が。
今シーズン初めて「スノーシュー」を使っての登山で、少々息が上がりました。

頂上付近も吹き溜まりで雪の量が急増していました。

11:30過ぎの頂上。風は無く温度計は-10度になっています。時折風が吹くと頬がピリピリします。

木々は水蒸気が凍りついていますが、風で飛んでしまった部分が多いようですね。

風の通り道で樹氷が消えた場所、残っている場所と様々です。
下りはダウンを1枚中に着込んで汗に寄る冷えを抑えます。
すれ違う登山者(登ってくる)は、皆さん「鼻水たらして」鼻が赤くなっています。(私もそうでした)
体は汗ばみますが空気が冷たいので、鼻水が・・・。いちいちティッシュなど使ってられません。
登山口から駐車場まで約15分...川の流れも静かになっています。

氷が川幅を抑え、川面を覆ってきており、せせらぎの音は雪に吸収されてしまいます。

いつも眺めている滝は、ほぼ凍りついてしまったようです。水は氷の裏側を静かに流れ落ちています。
半分ほど歩いたところで、急斜面の山肌に何やら動く気配を感じました。

久しぶりに見たキタキツネさんです。木陰からこちらの様子を伺っていました。
厳しい寒さの中で食べ物を探し歩いているのでしょう。
冬はま始まったばかり。元気で春を迎えてほしいものです。

- 関連記事
-
- 登山納め
- 寒波到来?
- いよいよ厳しい寒さが
« 猛暑も恋しい
移転新築オープンの図書館 »
此方も、寒かったですが
其方は、それ以上の冷え込みだったのですね~!
仁頃へは、年内あと何回行かれるのでしょうか?
山親父 #- | URL
2015/12/27 09:52 | edit
Re: 山親父さんへ
山親父さん...
> 此方も、寒かったですが
> 其方は、それ以上の冷え込みだったのですね~!
****アメダスの場所変わってから異常に低い数値になってます。
> 仁頃へは、年内あと何回行かれるのでしょうか?
****できればあと1回、そして初日の出で元旦に!
野付ウシ #- | URL
2015/12/27 11:09 | edit
デコ地方もどん冷え状態で
道路もツルっツルでしたね( ;∀;)
そんな中の登山-10度
お~ォ考えるだけでさむっ
コンちゃんも頑張りや~ぁ
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2015/12/27 17:20 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん...
> デコ地方もどん冷え状態で 道路もツルっツルでしたね( ;∀;)
> そんな中の登山-10度 >お~ォ考えるだけでさむっ
****登っている時は熱い!状態が続きますので、
途中で薄着になって手袋も外しますヨ。
> コンちゃんも頑張りや~ぁ
****雪の中を必死に歩く「けなげな姿」にジンときますね。
野付ウシ #- | URL
2015/12/27 17:33 | edit
| h o m e |