野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
(冬はかなり天気も温度も異なりますが)
涼んでいるつもりが、立っていても汗が吹き出る山頂でした。
着替えてさっぱりしたので、下山しましょう。

頂上の足元に咲いていた「アキノキリンソウ」です。少し背丈が低かったです。

登山道付近でもたくさん見られた「ノリウツギ」の花です。

道端で「イチゲフウロ」がたくさん咲いています。(ゲンノショウコの仲間)

私の大好きな「オオハナウド」の花びらです。今がピークでしょうか。

「オオカサモチ」の花の上は様々な虫の社交場? (数百匹が集まる虫だらけの花もありますが...)

「ナンテンハギ」も咲き始めました。

さて、蕾から開花まで時間のかかる「ヨツバヒヨドリ」です。白も同様ですね。
名前の通り「四つ葉」が基本ですが、この植物も異型が多いですね。





中腹には「モイワシャジン」も最盛期です。キツリフネもたくさん見られます。


一合目に群れていた「アカソ」です。茎が赤くシソのような葉です。(イラクサの仲間ですが)

登山口近くで咲いていたのは「テマリツメクサ」です。あまり目立ちませんが綺麗な花です。
車道脇でテマリツメクサを撮っていると「アブの大群」に付きまとわれました。ストーカーです!
東新道口まで徒歩で向かう途中、このアブを払うのに相当苦労しました。刺されたら大変ですから。。。
午後に雲が増え、夕方にパラパラっと通り雨。

ほんの僅かな雨でしたが、直後に大きな虹が見えました。何かいいことあるかな?
こんにちは
これからの野外での活動は、
虫対策が欠かせないですね
山親父は、腰に下げる蚊取り線香専門です
山親父 #- | URL
2015/07/28 17:15 | edit
山親爺さんへ
時々見掛けますが、僅かな風で風上が効かなくならないのか心配ですね。
スプレーでも万全はあり得ませんので、まぁ気休めで使っているようなものでしょうか。汗で流れますし・・・
野付ウシ #- | URL
2015/07/28 20:47 | edit
こんにちは~♪
あら!偶然!仕事帰りに大きな虹を発見♪
同じ虹を見ていたんですね~♪(●・´艸`・)、;'.・ ププゥ
画像を一枚一枚拝見させて頂いて、
一緒に登山した気分にもなりました(笑)
それにしても、いつも感心しているのですが、
植物の名前が次々とーーー!@@
例の猫じゃらしは、「スズメノテッポウ」なのですね♪
ひとつお利口になりました♪( ̄∀ ̄*)(笑)
りえりん♪ #- | URL
2015/07/29 16:45 | edit
Re: りえりん♪さんへ
> あら!偶然!仕事帰りに大きな虹を発見♪
> 同じ虹を見ていたんですね~♪(●・´艸`・)、;'.・ ププゥ
****短時間で消えたような気がしましたね。
> 画像を一枚一枚拝見させて頂いて、
> 一緒に登山した気分にもなりました(笑)
> それにしても、いつも感心しているのですが、
> 植物の名前が次々とーーー!@@
****名前不明なままだと、気がかりなので図鑑とWebで調べてます。
> 例の猫じゃらしは、「スズメノテッポウ」なのですね♪
> ひとつお利口になりました♪( ̄∀ ̄*)(笑)
****毛足の長い種類がありますが、そっちがネコジャラシです。
(正式名称「エノコログサ」と言います)
野付ウシ #- | URL
2015/07/29 17:12 | edit
| h o m e |