野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
その後は...ひたすら気温が下がる一方で、夕方暗くなる頃にはマイナス10度でした。
予報では晴れのち曇りでしたが、朝から吹雪状態で、午後に少し晴れたものの、その後も雪でした。
予報など無いほうが良かった?というくらい当たりませんね。
3月5日は「啓蟄」でしたね..でも北海道の虫たちはまだ眠ったままのようです。
雪が溶けて草木の緑が復活するのは、まだ先のようです。
毎年のごとく、この時期はネタが足りなくなるものです。
似たような話題ばかりになりますが、どうかご容赦を。。。
今日も山で見かけた雪紋(風紋とかシュカブラとも言います)の画像にて。。。
今回は単なる雪の表面の模様ですので、注釈は無しにしておきますね。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧
もう少しすると、山の雪も日中の暖かさで溶けて、夜の寒さで凍ります。
俗に言う「堅雪(かたゆき)」になり、未踏の雪原をスキーやスノーシュー無しで歩ける時期があります。
春先の楽しみの一つでもあります。普段撮れないアングルでの撮影も期待したいです。
話は変わりますが・・・
普段からあまりTVは見ませんが、このところの国会の様子を見て(読んで)いてウンザリしますね。
日本の国をリードするはずの「国会議員」や「官僚」たちは、まともに仕事をしているの?
それぞれ数千万円もの税金を支払っているのに...ですよ。
更に国会は年間費用から換算すると、一日当たり約3億円必要と言われます。
先進的な多くのことを議論し、一日10億円分の仕事をしてほしいですよね。
諸外国からどんどん遅れをとっている状況で、やっていることは昭和の政治から進歩していないのでは?
内向き政治が続いて、完全に「ガラパゴス化」しているようです。
次世代を担う若者も、これでは将来像を描くこともできないでしょうね。
有能な人材が海外に流出するのは目に見えてきますよ。
超高齢化し、なおかつ古い体質から抜けられない政治家さんは、どんどん引退してもらいたいものです。
国民が選ぶ議員ですから、自分だけでなく子どもたちの将来を託せる人に投票しましょうね。
もちろん、地方議会も大昔の体質を引きずっています。
女性議員ゼロなんてことは無くすようにしなきゃね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 梅や桜に代わる雪の花?
- 雪紋(シュカブラ)を楽しむ
- 春の雪の後
こんにちわ
北見の春は、まだまだ先ですね。
3枚目の写真、好みです。
コロナ対策で借金しながらの大型予算も必要でしょうが、子や孫代以降
に大きな負担になります。
無駄な役所や国会議員を減らす、不必要な事業をやめるなど、議論すべきことはいくらでもあります。
国会は国の将来を議論すべきでしょうし、偉そうに追求型で質問する姿は見るに耐えません。
それが証拠に、自民党がこんな姿なのに野党の支持率は一向に上がりません。
歳のせいか、最近腹が立つことが多すぎます。
閑人 #- | URL
2021/03/07 08:34 | edit
おはようございます。
春の日差し
その暖かさが山の雪へも届き
様々な表情があるのですね。
揚げ足取り
それだけの国会
へんな国です。
日曜日
岩木山もお休みみたいで
お顔を観れない朝でございます。
朝弁 #- | URL
2021/03/07 08:51 | edit
おはようございます
今朝は曇りと出ていたのですが、大外れで晴天の当地
まぁ、良い方に外れるのは良いのですがね~
って、勝手なことを言っている爺です(笑)
自分たちのメンツ、立場を気にして動いている議員ばかり
忖度政治を絵にかいたような国会に期待はできないでしょうね
山親爺 #UI2ybpmM | URL
2021/03/07 09:45 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
3月になったものの、新たな雪が降ったりします。
今朝の気温-18.9度まで冷えました..真冬の気温ですよね。
そろそろ国民は怒らなきゃダメですよね。
ガースーや二階が仕切っているようじゃ、日本は滅びます。
与党も野党も議員は大きく劣化しているのでしょうね。
それを変えるのは国民の力しかないでしょう。若い世代を送り込むしかないですかね。
国民に与えられた一票の重みを感じる時ですね。
野付ウシ #- | URL
2021/03/07 12:27 | edit
Re: 朝弁さんへ
朝弁さん..コメントありがとうございます。
3月になり陽射しの暖かさを感じますが、太陽が出ないときは冬のまま・・・
今朝の気温は-19度ですから真冬ですよね。
国会議員の質が悪すぎますね、切磋琢磨なんて無いみたいです。
能力に合わない給与を与えすぎでしょう。
岩木山も雲隠れでしょうか?
野付ウシ #- | URL
2021/03/07 12:32 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
こちらは「予想通り」晴れて陽射しはポカポカですが、気温はマイナスです。
グウタラ国会を変えるには、国民の力しかないでしょうね。
旧態依然の思考回路しか無い議員には去ってもらうしかないですね。
野付ウシ #- | URL
2021/03/07 12:34 | edit
雪だね。
冬だね。
お互いに。。。
(;´・`)>フゥ
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2021/03/07 14:07 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
早くくぅさんのため息の消える日が来るといいネ。
もう少しだよぉ~!
野付ウシ #- | URL
2021/03/07 14:42 | edit
こんばんは。
雪紋、風紋、シュカブラともいうのですね。
自然が作り出すアートですから同じものは無くて面白いと思います。
こちらでは見られないものです。
気温差も激しいようですね。
体調管理が難しいですね。
ご自愛ください。
aya #qrkYHVP6 | URL
2021/03/07 18:49 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
風の強さにより浅く、深く変化します。
朝方は陽射しが斜めから射すので、影もできますね。
先日は日中で13度ほどになり、昨日の朝などは-19度まで冷えました。
同じ日ではないものの、気温差は32度ですよ。
春と秋は妙に寒く感じたり、暑く感じたり、着るものや暖房の調整が面倒です。
野付ウシ #- | URL
2021/03/07 19:04 | edit
雪に関してもいろんな言葉がありそうですね。
雪紋も堅雪も、雪国出身ではない人間には馴染みのない単語です。
表面だけでこんなにいろんな芸術的な模様を見せてくれるんですね。
これもやっぱり雪国に住んでないと見ることができないものなんだろうなあと実感しますよ。
政治家は…、日本はなんだか独特なものを感じますねぇ。
特に高齢で、権力だけで政治家名乗ってるような方々は見てるだけでうんざりきます。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2021/03/07 22:59 | edit
おはようございます。
雪紋、どれも綺麗ですね♪ 風の流れが残るなんてステキです。
子供の頃、雨で風の動きが見られる時があって感動した事を思いだします。
議員さん達・・・「国会議員」や「官僚」は遠い人でTVからの情報くらいしか分かりませんが
「市会議員」は結構身近な人がいたりします。
えっ?あの人が当選したの!とか、あの人が立候補したの!と
呆れたりガッカリしたりする事が多々あります。
皆、どんな基準で投票しているんだろうって疑問を感じますよ。(^^;
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2021/03/08 07:35 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
雪の状態は、そこで暮らす人でも興味が無ければ、目に入らないでしょうね。
スマホばかり見ていないで、自分の住む環境を見直してみることも必要かな?
日本がどんどん世界からズレていくのは、結果として国民の意識の問題でしょう。
国会議員は地元の代表ではなく、国を牽引する国の代表ですから、
地元への利益誘導を期待するのは間違いです。
投票する国民の意識がズレたままですね。
野付ウシ #- | URL
2021/03/08 13:36 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
水の波紋はすぐ消えますが、雪や砂の風紋は一時的に残りますね。
有名人で顔がわかるから投票する..そんな人が少なくないですね。
地元のために頑張る市町村議会議員でも、よく選ぶことが必要ですね。
国会議員は国のリーダーですから、地元出身だから選ぶ..とはならないでしょう。
政治・政治家は興味がない人も多いでしょうね。でも自身の将来が掛かっていますよね。
「政治家のレベルは国民のレベル」と言いますが、まったくその通りです。
主権者である国民がしっかりしないと、役立たずの政治家が溢れてきます。
野付ウシ #- | URL
2021/03/08 13:43 | edit
| h o m e |