野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
で..今朝は晴れていたことで、更に気温も下がったようです。
まだ2月なので、当然と言えば当然?
さて、特に変化の無い日々が続き、本州のように花も咲かないですから、画像は何?
仁頃山の地味な風景とか、樹氷とか、雪に投影された影などしかありません。
毎回同じような景色ですが、不思議に飽きないんですよ。
以下に並べる縞模様も、どれも一緒に見えるかもしれませんが、それも面白いんです。
「またか・・」と感じたら、どうぞスキップしてくださいね。
縞模様は22日月曜日撮影のものです。

①

②

③

④これは何れも、影が流れる横から見たもので、全部直線に見えますね。
影の発生する根本の方から見ると、曲がった樹木は当然曲がった影になっています。
横から影だけを見ると、何故か全て直線になるんですよね。この原理がわかりません・・・




⑤-⑧雪の表面がデコボコしたりすると、影は曲がって見えます。 面白いものですね。

⑨これは枯れて倒れた巨木の下の方だけ残ったものですが、時にエゾリスなども見かけます。

⑩この木も同様です。ここでは2度ほどエゾリスが追いかけっこをしているのを見ました。遊び場にちょうどいい?
この先の画像は、昨日登山時の一部です。追って掲載しますが、2月末の樹氷をどうぞ・・・

⑪森の中を歩きながら遠くの山頂をズームしました。 山頂付近はどうやら樹氷があるようです。

⑫登山道を進むことおよそ40分、七合目付近で樹氷が見えてきました。見上げていたら風で雪が飛んでいます。

⑬厳しい寒さとも言えないので、陽射しでどんどん落ちていくようです。
昨日は終日曇りの予報だったので、このような風景は期待していなかったのですが、晴れ間が多かったんですよ。
他の画像は取り込んだままなので、追って記事にしますね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
今朝は、岩見沢ほどではないですけど
降雪があった爺地方、久しぶりに力を入れての除雪でした(苦笑)
此れを最後にしてほしいとは思いますが、3月ドカ雪ってこともあったので
油断はできないでしょうね
山親爺 #UI2ybpmM | URL
2021/02/25 08:06 | edit
今日も寒いようです。
せめて空が晴れてくれたらなぁ~
まだまだ春は遠いなぁ・・・
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2021/02/25 12:00 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
毎回雪かきご苦労さまですね。こちらはサラッと表面を覆う程度になっています。
今日は-19度まで冷えましたが、藻琴山へ行ってきました。
途中まで風が冷たくて戻ろうかと思うほど顔が痛かったです。
3月には毎年のように、最後の大雪が来たりしますから油断できないですね。
野付ウシ #- | URL
2021/02/25 14:57 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
今朝は急に冷えましたね、-18.8度とビックリでした。
お天気が良くなるとのことで、屈斜路湖畔の藻琴山登ってきました。
7時には登りはじめていたのですが、風が冷たすぎでメチャ寒かったですよ。
昨年に比べ屈斜路湖の氷の溶け方が遅いです。
野付ウシ #- | URL
2021/02/25 15:02 | edit
こんにちわ
またか、とは思いませんよ。
きれいです。
でも、春はまだまだ先のようですね。
閑人 #- | URL
2021/02/25 18:50 | edit
こんばんは。
白い雪の上の黒い影はきれいですね。
どれもみんな違っています。
自然のアートですね。
最後の写真も好きです。
とても素敵な一枚だと思います。
aya #qrkYHVP6 | URL
2021/02/25 19:17 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
春の兆しは、探せばちょっとありそう...まだそういう段階ですね。
やはり3月の声を聞けば、変化が始まりますね。
野付ウシ #- | URL
2021/02/25 19:53 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..遅くまでお疲れ様ですね。
新たに降った綺麗な新雪の上に投影される樹木の影は特別ですね。
最後の一枚は、シラカバの白い樹皮がアクセントになったようです。
こういう構図はあまり意識することは無いですね。あるきながらの撮影なので。
夏場ならゆっくり時間をかけられることもあるのですが。
野付ウシ #- | URL
2021/02/25 19:57 | edit
まだまだそちらは真っ白な状態で寒そうですねぇ。
うちの方は今週ずっと15度以上あるので、近郊の里山のWebcam見てたら雪はもう9割くらい融けてました。
そちらは春まではまだもうちょっと時間かかりそうですね。
シラカバが、雪と青い空に調和してていいですね。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2021/02/25 22:14 | edit
おはようございます。
木の陰だけでもじっくり見るとこんなに不思議な事が起こっているのですね♪
何気なく見ていると気付かないで過ごしてしまいます。
影もアートですね。
樹氷と青空に舞ってる雪・・・何度拝見しても綺麗でうっとりします。(´艸`*)
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2021/02/26 07:15 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
本州は春がどんどん進み、多くの花も咲き出したようですが、ここは真冬・・・
一部で春への準備が始まってはいますが、寒い日々はもう少し続きそうです。
野付ウシ #- | URL
2021/02/26 08:23 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
意識しないとまったく気づかないものでしょうね。
いつの間にか、カメラ目線で物を見るクセがついたようです。
同じものが2つとない不思議なアートです。
樹氷から舞う雪は何度見ても素敵ですね。ただ上を見上げると顔が雪だらけになります(笑)
野付ウシ #- | URL
2021/02/26 08:25 | edit
長い影が、見方によっては直線になったり曲線になったり、
雪の上の不思議アートですね。
青空に舞う雪もすごく綺麗で、
雪の上に寝そべって、こういう風景を眺めてみたいなと思いました(*´艸`*)
pil #- | URL
2021/02/26 18:27 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
横から見るとみんな直線に見えるのは何故??
科学者ならすぐ説明できるかもしれませんが、現物を見ているとどうもわからない現象です。
青空に舞う雪ですが、上を見上げていると顔が一瞬でびしょ濡れになります(笑)
カメラのレンズも同様なので、ササッと撮影後に下向きにしますよ。
首筋に入ったりしますが、陽射しがあるときはあまり気にしませんね。
野付ウシ #- | URL
2021/02/26 18:42 | edit
| h o m e |