野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
相変わらず予報が外れっぱなしの地域です。
今回は登山道周辺で見えたもの・・・などです。

①野付ウシが一番多く利用するルートは「東新道」ですが、このルートにはコレがたくさん落ちています。

②これだけ見ると、ノリウツギか? ツルアジサイか?と判別は困難ですね。

③で、周りを見回すと、ありましたよ、ツルアジサイの枯れた花がたくさん残っていました。

④風でポロポロと落ちて来て、雪の上を転がって広がるんですよ。

⑤休憩場所の丸木のベンチのそばには、冬はスコップなどが置かれています。一つ紹介していないものがありました。
真ん中にあるものですが、笹を集めて束ねたもので、ベンチの上の雪を払ったりするホウキ代わりに使います。

⑥新雪の上にまたしても、ウサギの運動場みたいな場所がありました。果たして何頭が集まったのでしょうか?

⑦薄っすらと降った雪は5-6cmほどでしょうか。雪原は綺麗な表面に戻りましたが、早速ウサギの足跡です。

⑧少し風があったことがわかります。

⑨僅かな吹き溜まりですが、これで登山道を埋めてしまうんですよね。

⑩山頂に着いたら...アレ?また何かくっついています。少し早いですが「節分」のための鬼の面と豆でした。
これが終わると、お雛様でも飾られるのかな? 毎回楽しみですよ。

⑪休憩場所では二人の男性が何やら話しをしていました。

⑫雲の動きが早く、黒い雪雲の場所では雪が降っているようです。天気予報は「晴れ!」だったのですが・・・
天気や気温の情報によっては、郊外に出かけようと思っていますが、変化が激しくて。
日曜日は何とか晴れになるような感じです。ちょっとどこかへ行ってみましょうかね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 天気の変化が激しい日
- 登山道にて
- ミニラッセル歩行
おはようございます
土、日は、此方もいい天気ですが、その分気温が低く
今季一番の冷え込みになるようです
といっても、野付さんの処とは、比べ物にはなりませんけどね(笑)
山親爺 #UI2ybpmM | URL
2021/01/23 08:13 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
今朝は-16.6度でしたが、明日から三日間の予想は-20度以下ですね。
流氷の季節はいつもこんな感じです。そろそろ接岸です。
野付ウシ #- | URL
2021/01/23 08:45 | edit
雪の色が日向と日陰ではちがうね。
やっぱり日向は雪の色も綺麗。
また寒くなりそうだねぇ~
春は遠い。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2021/01/23 10:48 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん、コメントありがとうございます。
人間の目とカメラの目は少し違いますね。色温度なんてあるしね。
眩しいけど太陽の下の風景は、やはりいいもんですね。
北見地方は明日から連続してマイナス20度の予報です。
野付ウシ #- | URL
2021/01/23 14:10 | edit
こんにちは
意外にも木々に雪がないのですね。
樹氷になるほどの寒さではないようですが。
天気予報が外れるのも温暖化の影響があるのかもしれません。
関東はしばらく続いた乾燥も雪で一時解消されそうです。
数十センチ程度の雪でも交通機関は大騒ぎになるのです。
フォトハイカー #- | URL
2021/01/23 16:17 | edit
Re: フォトハイカーさんへ
フォトハイカーさん..コメントありがとうございます。
今年も昨年に続き、雪が異常に少ない状態です。
寒さは例年通りかもしれませんが・・・
この先三日間ほどは-20度まで冷える予想になっています。
関東も寒気が入るようですね。
野付ウシ #- | URL
2021/01/23 19:04 | edit
山頂の飾り、季節を感じられるもので毎回いいですね。
山を大事にする気持ちが現れてていいなあと思います。
山岳信仰までとはいかなくとも、皆さんがこうやって山を大事にしてくれるといいですね。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2021/01/23 23:43 | edit
先日、NHKで「ユキウサギ」の番組を放送したのをみました。
天敵から身を守るために、来た足跡を戻り、途中でピョンと横に
飛び跳ねて違う足跡を付ける。
素晴らしい知恵で生き抜いてるのが分かりました。
野付ウシさんが写したユキウサギの足跡も正にそうみたいですね~!
pansy #- | URL
2021/01/24 01:48 | edit
おはようございます。
雪の上に落ちたツルアジサイの枯れた花が綺麗ですね。
ツルごとリースにしたくなりました♪ (´艸`*)
節分、そういえばこの前スーパーでヒイラギが売っていましたよ。
今でも玄関前に飾る人がいるのかなぁ
子供達が幼い頃には色々やりましたが今ではしめ縄でさえ飾りませんしねぇ(^^;
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2021/01/24 07:02 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
山岳信仰も好みがありますが、仁頃山では宗教的な飾りや置物はご法度にしています。
そういうものを抜きにして、山を楽しもうということです。
お供えとかクリスマス飾りなど、日本の伝統的なものは問題なしですよ。
野付ウシ #- | URL
2021/01/24 13:05 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
ユキウサギは足跡を追っても捕まえられないのが、そういう理由でもありますね
非常に警戒心が強く、目撃さえ出来ないのが残念です。
仁頃山では相当数が走り回っているはずですが、ゆっくり見たいものです。
野付ウシ #- | URL
2021/01/24 13:08 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
この枯れた花はそのままドライフラワーですよね。
ツルは生きてますので、ツルごと取るわけにもいかないですが。
でも、一枝だけ分けてもらうのもありかも。但し高い位置まで木登りしなきゃね。
今は季節ごとの行事もどんどん縮小され、家庭内でも省略されていますね。
田舎に行けば少しはみられますけどね。
野付ウシ #- | URL
2021/01/24 13:11 | edit
| h o m e |