野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
最低気温は-10度と最近の平均の半分、日中はなんとプラス3度でした。
朝、外に出て「アララ、暖かいぞ!」(朝6時で-8度でしたが)と、声が出てしまったほどです。
南寄りの風が入ってきているのでしょうね。
今日は、既に掲載したことがある、落葉松林の朝の霧氷の景色です。
この日(1月11日)は最低気温がマイナス22度と冷えていました。

①いつもの場所を通ると、ちょうど日が差し始めたところ。カラマツに付いた霜がキラキラ光っています。

②太陽を直接入れないように、少しだけずらして撮影です。右上から朝陽が差していました。

③手前の方にある低木にも、小さな霜が付いて輝いていました。

④朝陽が当たるカラマツと、そうでないカラマツ・・・はっきり別れていますね。

⑤「これが最高!」と言える霧氷ではないですが、まずまずでしょう。

⑥寒さは充分ありましたが、川からの湿度の流れがイマイチだったのでしょう。
まだまだ3月までチャンスはありますので、他の場所も含めて待ってみようと思います。
おまけですが、これほど寒い中でもすでに花の準備ができている「ハンノキ」です。

⑦松ぼっくりのようなものは、昨年の雌花から出来た種です。

⑧そして丸長の実のようなものが、早春に咲く雄花です。まだ固いですが、雪解けとともにフワッと大きくなりますよ。
ネコヤナギなどよりも早く準備ができているようですね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 山での食糧探し(小動物)
- 輝くカラマツ
- ラッセル後の山頂
こんにちわ
暖かいとは言え、最高気温が3度ですよね。
高知の今日の最高気温は16度の予想、ただ、これは少し異常です。
野付ウシさんの気温の記事を見て、北海道は最低気温がこんなにも低いのかと思います。
数年前の陸別だったと思いますが、地元のおばちゃんが、北海道でもここが一番寒い所だと言っていました。
閑人 #- | URL
2021/01/14 08:04 | edit
おはようございます
昨日はこちらも暖かい一日でした
マイナス22℃とは、冷え込みましたね~!
此方は下がっても15度前後です
この差は、やはり雪の降る量の違いでしょうかね?
山親爺 #UI2ybpmM | URL
2021/01/14 08:06 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
有名なのは陸別とか朱鞠内湖あたりでしょうね。実際に真冬にその地を通っただけでブルっときます。
これは生活していて慣れるものです。もちろん暖房あっての生活ですが。
朝の気温が-20度と-10度だと、まったく感覚が違いますね。
思わず「わぁ、温かい」と言葉が出ます。
野付ウシ #- | URL
2021/01/14 08:55 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
確かに雪に囲まれると保温効果が少しながらあるんでしょうね。
地面の凍り方も違うようですしね。
昨日は久々のプラス気温になりましたよね。
野付ウシ #- | URL
2021/01/14 08:57 | edit
ー10℃平均の半分・・・(^ー^* )フフ♪
今日は暖かいらしいね。
白くなったホッソイ枝がかわいくもあり、寒そうでもあり。。。
真っ青な空が綺麗だねぇ~
北見ブルーとでもいいましょうか~(´∀`●)
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2021/01/14 11:08 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
さすがに10度違うと、ホント暖かい?と思っちゃいますよね。
雪景色はやはり青空の下が一番!
これぞオホーツクブルーかな?
野付ウシ #- | URL
2021/01/14 14:29 | edit
こんにちは。
野付ウシさんのブログでこの木に着いた樹氷がとてもきれいですから
私も雪景色に憧れて撮りたかったのです。
それで先日撮れましたけど(笑)
雪のないところに住んでいると雪景色に憧れるのです。
光が当たったカラマツがきれいですね。
今日は暖かくて-8℃ですか。
普段が冷えますからそれでも暖かいと感じるのですね。
先日こちらはすごく冷えてお風呂のお湯も出ないし、水道ホースの先は壊れるし、
バードバスも底まで凍って一個ヒビが入りダメになりました。
その時が-8℃でした。
物凄く寒く感じました。
普段の気温が違いますから同じ温度でも感じ方が違いますね
aya #- | URL
2021/01/14 15:21 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
こちらの人たちはヤシの木とか南国の花に憧れがありますが、似たようなことでしょうね。
初冬は寒さに身体も慣れないので、かなり寒く感じますが、今時期は馴染んでいるので、
-8度なら「今日は暖かい」となるんですよ。でも太陽が真上なのに-8度なら寒く感じます(笑)
雪道のスタックと同様に、めったにない寒さに対応するタイミングがわからないのでしょうね。
水道管破裂とか、壺や陶器が割れることもありますね。こちらと水道管の埋設の深さが違いますから。
野付ウシ #- | URL
2021/01/14 15:57 | edit
こんばんは。
ネコヤナギ
これは浅学な自分でも知っており
安心しておりました 笑)
冬のいましか見れない光景
真似てカメラと歩きたい週末の天気補用でsございます。
狙うは
青に白を基調とした本日のお写真でございます。
朝弁 #- | URL
2021/01/14 18:59 | edit
Re: 朝弁さんへ
朝弁さん..コメントありがとうございます。
今は寒さしか売りが無いので、雪と氷の画像がメインです。
雪はそのまま表示しても分かりづらいことがありますね。
自然に青が基調となることもありますが、無理な時は編集で色調を変えることもあります。
野付ウシ #- | URL
2021/01/14 19:23 | edit
おはようございます。
カラマツの霜、綺麗ですねぇ♪
こういう写真に憧れます。(´艸`*)
白い世界と青空・・・お互いに引き立てあってさらに綺麗です。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2021/01/15 07:02 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
毎年のように何度か見て撮って楽しんでいます。
同じようでも少しずつ違うように見えてきますね。
雪や氷は太陽あってのものだ、と改めて感じます。
野付ウシ #- | URL
2021/01/15 14:18 | edit
| h o m e |