野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
暗い一日でどこかへ行く気分にもなりませんね。
そんな雨のそぼ降る中、何気なく窓の外を見たら、またしてもエゾリスが来訪。
このところ連日のように来ています。
そんな様子を・・・ (写真は19日撮影)
この日も雨で、夫婦して近くのお店へ「みかん」を購入に行きました(箱で購入)
隣の家の庭先を通ったら、ヒョイとエゾリスが顔を出します。
「ウチにも美味しいもの用意しているよ!」と声を掛けると、その先のフェンスの上を器用に走って消えました。
みかんを購入して自宅に戻ったら、「ウソッ、さっきのエゾリスじゃない?本当に来たんだ」。

①今年の餌台の下にある金網に載っているエゾリス...ヒマワリの種を食べています。(本来は野鳥用のもの)

②モリモリと食べていますが、かなり太っちょに見えました。

③こちらをチラ見しても逃げる様子は無し。伸びている耳毛も雨に濡れて細く見えます。
静かに窓を開けても問題ないので、自宅に保管していたドングリを4-5個、下の地面に放りました。
それを見ながらヒマワリの種を食べ尽くし、地面に降りてきます。

④ドングリを食べていますね、野付ウシとエゾリスの距離感は、多分3メートルくらいかと。

⑤次に拾ったドングリを咥えて、すぐ近くの木の根元を掘っています。ここに隠したようです。

⑥位置関係はこのようになっていて、右の太い木の上に金網が2個あります。左の曲がった木は伐採したので上がありません。
右手に青い器がありますが、小鳥用に水が入れてあり飲んだり水浴びをする場所になっています。
地面はスズメたちが食べた餌の殻がたくさん落ちて、積もった感じになっています。

⑦ドングリを埋めてから、木の下に戻り、落ちたヒマワリの種を食べています。

⑧とにかく口は動きっぱなしです。こりゃぁ太るはずですね。 冬に備えて皮下脂肪を溜め込んでいるんでしょう。

⑨身体に付いているのは、下におちているスズメが食べた餌の殻です。

⑩尻尾と耳の毛が濡れた状況は、めったに見かけません(雨の日は撮影に行かないので)。
この後、周りを点検してから後ろの空き家の物置の壁の下に潜り込んで、見えなくなりました。
その後、連日庭に来るようになったので、昨日は雨ながらドングリとカボチャの種を追加。
またしても雨の中をエゾリスが出てきました。昨日はノンビリ眺めるだけで撮影は無し。
前後して大量のスズメたちも、雨に負けずに飛んできます。
なんか、森の中に住んでいるみたいな感じでしょ?
一応市街地で住宅街なんですよ。たまたま裏手に大きな公園があるから、ですね。
こんな雨の日は、退屈しのぎに眺めているに限りますね。

※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 相変わらず忙しいエゾリス
- エゾリス連日遊びに来る
- 渡りの途中
おはようございます
ピントばっちり、奇麗に写されましたね
可愛い訪問者が連日、何とも羨ましい話です
今日もパッとしな空模様の此方
最高気温8度と低いですが、雪は降らないようです
山親爺 #UI2ybpmM | URL
2020/11/22 08:25 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
今回は窓を開けても逃げなかったので、至近距離で撮ることができました。
雨の中を何度か来ましたが、さすがに今日は来ていないようです。
今日は曇りですが、時折薄日が差して穏やかな感じです。
野付ウシ #- | URL
2020/11/22 14:33 | edit
こんにちわ
終日2度ぐらいですか、こちらの最高気温は23度ぐらいですよ。
車で走る時、クーラーを入れました。
庭にエゾリスが遊びに来るとは、なんと良いですねえ。
眺めていると、退屈しませんね。
閑人 #- | URL
2020/11/22 17:39 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
クーラーねぇ..窓ガラスのシバレや曇りをとるときは、エアコンつかいますが・・・
これからは毎朝車のガラスがガリガリに霜で覆われる季節です。
キチンとした車庫に入れておけば、それは無いですが。(野付ウシは車庫です)
エゾリスも気まぐれで、続けて来たかと思えば、2週間とか来なかったりします。
これから雪が積もると、稀にしか来ないでしょう。
野付ウシ #- | URL
2020/11/22 19:25 | edit
こんばんは。 エゾリスに名前を付けて呼んでみて反応があったら楽しいかも。
ふーびー #- | URL
2020/11/22 22:18 | edit
2度、今朝太郎と一緒に散歩に出た時の気温と同じ。
同じ様な寒さだけど日中は8度くらいまで上がったのでこっちが暖かいかな(笑)。
こちらも住宅街でも普通にリスが現れる所が多いので同じような感じかも。
たくさん食べてふっくらしてる姿は見ててなんだか安心します^^
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/11/22 22:44 | edit
おはようございます。
エゾリスちゃん、ほんとに丸まると太って可愛いこと♪
こっちを見てるし。(´艸`*)
自宅でこうして様子を楽しめるのは羨ましい限りです。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/11/23 06:53 | edit
Re: ふーびーさんへ
ふーびーさん..コメントありがとうございます。
そうですね、それで反応したら嬉しいですよね。裏手の後援には十数匹(多分)のエゾリスが暮らしています。
その個体を見分けるのは多分不可能でしょう。毎回同じエゾリスとも限らないので判別できませんね。
殆どの場合は僅かな時間しか見られないので、難しいですねぇ。
野付ウシ #- | URL
2020/11/23 13:13 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
外の気温は実際に感じる感覚的な気温とは、かなり違ったりしますね。
陽射しや風の影響もあるのでしょうね。
今日はデータとしては朝が-1.3度となっていますが、実際は-5度近くに感じました。
日中は今現在でも+1度台で、2度を超えそうもないです。
空気が冷たいですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/11/23 13:17 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
その時によって、すぐいなくなったり、長居したり不規則です。
何かで思いついて急に来たりするのでしょうかね。
行動パターンはよくわからないですが、ガラス越しでも目の前で見られるのは嬉しいです。
野付ウシ #- | URL
2020/11/23 13:20 | edit
| h o m e |