野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
夏も近づき夜明けも早いので、最近のウォーキングは早朝へシフトしています。
たまに二度寝で寝過ごしますが・・・
今朝も05:40に身支度をして曇天で8度の気温の中、ウォーキングへ。

これは05:46の国道39号線の様子ですが、ず~っと先まで人も車も見えません。
ちょっとした公園では「おはよう会」と名づけたラジオ体操が行われています。
私めは直接参加したことはなく、横目で見ながらウォーキングをしています。
通常の6kmコースでは4箇所でラジオ体操を見掛けます=小さなお子さんとお年寄りばかり。
日曜日の学校のグラウンドでは毎週のように朝野球が行われています。
6kmコースで郊外に差し掛かりますので、畑もみられます。

今はじゃがいもの花で賑やかになっています。

ちょうど1時間で6kmを終えて帰宅すると、愛猫TOMが散歩を待っていました。
(日によって起きて来ないこともあります=猫も寝坊する?)

すぐ裏手の野付牛公園近くを30分~40分のんびり散歩します。

傾斜地にキノコがまとまって出ていました。多分「ヒトヨタケ」かと思います=食不適。

住民センター横に白い花を付けた木がありました=ハシドイ(モクセイ科)です。

林ではニセアカシアもポプラも花が終わり、今はドロノキの白い花(綿)があるくらいです。
この「ハシドイ」は「和製ライラック」と呼ばれるようにライラックそっくりですね。
花の匂いも似ています。ライラックと違うのは成長すると10mを超す高木になることです。
もうすぐ7月、いかにも「夏」という雰囲気ですね。
たまに二度寝で寝過ごしますが・・・
今朝も05:40に身支度をして曇天で8度の気温の中、ウォーキングへ。

これは05:46の国道39号線の様子ですが、ず~っと先まで人も車も見えません。
ちょっとした公園では「おはよう会」と名づけたラジオ体操が行われています。
私めは直接参加したことはなく、横目で見ながらウォーキングをしています。
通常の6kmコースでは4箇所でラジオ体操を見掛けます=小さなお子さんとお年寄りばかり。
日曜日の学校のグラウンドでは毎週のように朝野球が行われています。
6kmコースで郊外に差し掛かりますので、畑もみられます。

今はじゃがいもの花で賑やかになっています。

ちょうど1時間で6kmを終えて帰宅すると、愛猫TOMが散歩を待っていました。
(日によって起きて来ないこともあります=猫も寝坊する?)

すぐ裏手の野付牛公園近くを30分~40分のんびり散歩します。

傾斜地にキノコがまとまって出ていました。多分「ヒトヨタケ」かと思います=食不適。

住民センター横に白い花を付けた木がありました=ハシドイ(モクセイ科)です。

林ではニセアカシアもポプラも花が終わり、今はドロノキの白い花(綿)があるくらいです。
この「ハシドイ」は「和製ライラック」と呼ばれるようにライラックそっくりですね。
花の匂いも似ています。ライラックと違うのは成長すると10mを超す高木になることです。
もうすぐ7月、いかにも「夏」という雰囲気ですね。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
間もなく、6月も終わり・・・・・・ですが
気温が低すぎますね
山親父 #- | URL
2015/06/29 06:33 | edit
Re: 山親爺さんへ
> 間もなく、6月も終わり・・・・・・ですが
> 気温が低すぎますね
****5月の反動ですかねぇ?
今日はオホーツク地方は晴れで20度を超えました。
低温はほぼ脱したようですね。
野付ウシ #- | URL
2015/06/29 16:01 | edit
コメントの投稿
| h o m e |