野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は曇り時々晴れで26度になりました。(予報は日中晴れでしたが)
今日は日差しが望めないようなお天気になりそうです。
この先は、雲が多めながら日差しもありそうな週間予報になっています。
さて、今回は曇りと霧雨の中を登った仁頃山での様子から...

①単なる曇り空でしたが、中腹からは霧雨に代わりました。途中の登山口の車...悪天候なのに多いですねぇ。

②薄暗い感じなので朝には萎む花も、しっかり開いていました。花が大きいので「オオマツヨイグサ」かと。

③シソ科の「ミヤマトウバナ」です。霧雨で生き生きとした姿です。

④まだ残っている「オオウバユリ」もありますが、花が終わってサボテンみたいになった種の部分です。

⑤その残っているオオウバユリですが、霧にしっとりと濡れた姿も魅力的です。

⑥霧が草花にも付いていましたので、トゲトゲのダイコンソウの実を撮ってみました。

⑦手持ちなので、綺麗には獲れてませんが、面白いですね。

⑧上を見上げたら傘のような大きな花があります。

⑨セリ科の大型の白い花の中では遅めに開花した「エゾノヨロイグサ」です。紫色で毛が無い茎が特徴です。

⑩中腹からは濃い霧になり、霧雨状態の時もありました。カッパは持ってますが着用せず。

⑪「ヤナギラン」もたくさんの雨粒を付けています。

⑫近づくと周りの草に触れて雨粒が落ちるので、腕を伸ばしてコンデジで撮りました。

⑬霧はますます濃くなってきました。衣服がしっとりと濡れてきます。(濡れることを予想した服装です)

⑭細かな細い糸をたくさん張り巡らせた蜘蛛の巣が目に付きました。 普段からありますが濡れると目立ちます。

⑮普段は無視しますが、霧がまとわりついた蜘蛛の巣も面白いので、数枚撮ってきました。

⑯

⑰

⑱とてもおもしろいものですね。小宇宙を覗いた感じがしてきます。
マクロレンズでじっくり獲れたら、もう少し綺麗に撮れたかな? まぁゆっくりできるお天気ではないですけどね。

⑲「ミヤケラン」というタカネトンボの仲間です。

⑳今まで気づかずにいて、撮影したのは今年になってからです。

㉑お気に入りのアザミですが、蜘蛛の糸と霧に濡れた姿もいいものですね。

㉒もうすぐ山頂ですが、いよいよ足元くらいしか見えなくなってきました。

㉓とりあえず、いつもの温度計です。15度くらいですが、霧雨ながら風が無いので寒くはなかったですね。
今回は霧雨に濡れた花など、特徴的なものだけ掲載しました。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
蜘蛛の巣に水滴、いいですね~
蜘蛛ハンターを自称する山爺の大好物で
羨ましく拝見しています(笑)
山親爺 #- | URL
2020/07/28 08:22 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
めったに撮らない蜘蛛の巣ですが、霧の中で存在感を感じたので。
けっこう面白い画像になりました。
特別なフィルターとかは無いですけど。
野付ウシ #- | URL
2020/07/28 14:32 | edit
こんにちわ
こんな天気なのに、たくさんの車がとまってますね。
霧や水滴のついた雲の巣、閑人もよくみますが面白いですよね。
閑人 #- | URL
2020/07/28 15:19 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
下界は雨にはなってませんでしたが、山はまったく見えない状態でした。
完全に雨の天気なら、これだけの車は来ませんでしょうね。
私も完全に降雨状態なら行きませんから(笑)
蜘蛛は嫌いなので、大きな蜘蛛の巣は避けますが、このような微細な蜘蛛の巣はあまり気にしません。
雨でも降らないと素通りです。
野付ウシ #- | URL
2020/07/28 15:50 | edit
雨や霧はお花をより神秘でキレイに見せるね。
手持ちで撮った「トゲトゲのダイコンソウ」充分キレイだよ。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/07/28 16:20 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
たまにはこんな状態も面白いですね。嫌な天気には違いないですけどね。
最近は三脚は袋に入って埃被ってます。
野付ウシ #- | URL
2020/07/28 16:34 | edit
こんばんは。
雫は大好きなので、今日の写真はどの写真もルンルン気分で拝見しました。
トゲトゲのダイコンソウも面白いですね。
蜘蛛の巣の雫は私も撮ります。
ネックレスのように見える時もありますね。
霞んだ風景も大好きです。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/07/28 19:05 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
滴が付いたものは、花に限らず面白いですよね。
普段は素通りの蜘蛛の巣も、こんなときだけは撮ります。
小さく密になった蜘蛛の巣は別世界ですね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/28 20:30 | edit
おはようございます。
雨の雫がついた花やクモの巣、どれもステキな写真ですね♪
わぁ~可愛い! 綺麗だわ~! とじっくり拝見させて頂きました。(*^_^*)
オオウバユリの花の種も興味深いです、これが大きくなっていくのですね。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/07/29 05:47 | edit
クモは苦手だけど、これなら安心して見られました(*^^*)
きれいですね~!
pansy #- | URL
2020/07/29 10:48 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
蜘蛛は嫌いなんですが、この手の蜘蛛の巣はごく小さい蜘蛛が製作者ですから、あまり気になりません。
普段はスルーですが、霧でしっとり滴が付くと撮影します。2つと同じものはないですね。
オオウバユリの種は昔の西部劇に出てくるサボテンみたいに見えますよ。
野付ウシ #- | URL
2020/07/29 16:07 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
野付ウシも蜘蛛は大嫌いで、夫婦二人で蜘蛛が出ると大騒ぎです。
この蜘蛛の巣は非常に細かなネット状のもので、蜘蛛もホントに小さいようです。
普段は見ないのですが、霧雨で滴がたくさんだったので、撮ってみました。
野付ウシ #- | URL
2020/07/29 16:14 | edit
しばらくぶりに
ワクワクするしずくちゃんを見せて貰いましたぁ
デコ撮れてないっ
腰を据えてしずくと戯れたいですなぁ^^
あ~ぁ素敵(#^.^#)
デコ #- | URL
2020/08/02 09:35 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
滴の写真は、それを目的で行ったわけじゃありませんが、めったに撮れない状況ですからね。
普段は気にもかけない蜘蛛の巣でした。
暑い夏を乗り切って体調戻してからですね。
野付ウシ #- | URL
2020/08/02 14:48 | edit
| h o m e |