野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
市内でも降らない場所もあり、雷雨の可能性もありますね。
今日も曇り時々雨のようなお天気になりそうで、気温は低めながら蒸しそうです。
そんな暑さも何のその..元気に走り回るエゾリスに会ってきました。

①公園の林の中を走るエゾリスを発見。

②立ち止まって白いお腹を見せています。

③前足でシャカシャカと土を掘り、なにかを取り出したようです。

④形からみるとクルミのようですが、かくしておいたものでしょうか。

⑤得意のガニ股スタイルを見せつけるように移動しています。

⑥ピョーンと飛びながら移動を続けます。

⑦立ち止まったエゾリスの口には、さきほどのクルミが。 まだ食べていなかったようです。

⑧草の中を抜けてから、立ち止まりました。 アレレ?クルミはどこへ? また埋めたのでしょうか。

⑨中央にある道路近くで一旦立ち止まりました。

⑩公園内トイレですが、エゾリスがトイレに入ろうとしたのでシャッターを切ったら、既に中に入ってしまいました。
このエゾリスは雌だったのでしょうか(笑) ※トイレを撮影すると危ない人と思われますね。。。

⑪間もなく出てきてトイレ前の切り株へ。 (左にトイレの建物があります)

⑫ちょっと佇んでから、また林を走っていきます。

⑬今度は何を見つけたのでしょうか??

⑭松の葉みたいですが・・・食べているようです。

⑮松の実を食べているのがわかりました。
少ししてから、近くの気に登って見えなくなりました。 追いかけっこは終わりにします。

⑯エゾリスが食べていた松の実は...若いカラマツの実でした。

⑰食べていた松の実の残りです。 松ヤニがベタつくのも関係ないようで、付け根にある松の実を食べていたようです。
エゾリスは雑食ですが、木の実の他に果物やキノコ、草や樹の葉など食べます。
時には花を手に持って食べていたりしますね。
ちょっと若い感じもしましたが、今年生まれた若者かもしれませんね。
冬毛の時と違って、スマートに見えていました。
またねぇ・・・


※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フキの傘&庭への訪問者
- 夏のエゾリス
- 花とエゾリス
« ようやく紫陽花が
2015年~登山記録 »
おはようございます
何時もながらの、可愛い仕草に癒されますね
此方のは警戒心が強いので、木からはめったに降りてこないです
今日の此方も曇空の一日、時折雨との予報が出ています
山親爺 #- | URL
2020/07/23 08:18 | edit
おはようございます。リコメ、ありがとうございました。
平山、私の持っている大雪の地図にはのっていないのですが
いつか機会があったら登ってみたいです。
エゾリス、可愛いですね~こちら鎌倉のリスとは大違いです^^
赤岳で会ったシマリスも思い出しました。
おけい #- | URL
2020/07/23 08:48 | edit
おはようございます(*^^*)
リス、カワイイですね~どの仕草も微笑ましくて
カメラで追う気持ちがわかります(*^^*)
pansy #- | URL
2020/07/23 10:23 | edit
夏毛のスマートなエゾリスさん、
動きが面白い。
いろいろな場面、面白く拝見しました。
女子トイレに入ったんだから、
リスさんも女子だったんだよね。きっと!(*´艸`*)
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/07/23 10:46 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
人の出入りも比較的多い公園なので、人間慣れしているのでしょうね。
まぁ誰も危害は加えないですからね。
こちらも止みそうで止まない霧雨が続いています。気分も落ち込みますね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 11:04 | edit
Re: おけいさんへ
おけいさん..コメントありがとうございます。
大まかな地図では省略されがちですね。表大雪と違って北大雪は後回しですが、結構面白い山ありますよ。
層雲峡を隔ててメジャーとマイナーですかね。
シマリスは黒岳や赤岳にけっこう多いようですね。緑岳はナキウサギいますが、なかなか会えません。
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 11:07 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
本当は花などを撮影するつもりでしたが、リス追いかけてそのまま戻ってしまいました。
何度会っても追いかけたくなります。
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 11:08 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
冬毛のフサフサと違い、身体の線がそのまま見えてきますね。
ユニークな動きが多くて飽きません。
公園のトイレは緊急時以外は敬遠されがちで、利用する人の姿はほとんど見られませんね。
代わりにエゾリスが入るとは、ビックリしました。
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 11:10 | edit
こんにちは。
エゾリス、かわいいですね。
目が離せませんね。
なんでも食べる雑食ですか。
最後のカラマツの実、きれいに食べていますね。
美味しかったのでしょうね。(#^.^#)
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/07/23 16:31 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
好みの食べ物って何かなぁ..と思ったりしますが、多分クルミやドングリなのでしょうね。
冬の間もエゾリスは冬眠しませんので、隠しておいたクルミやドングリだけで過ごしています。
ちなみにシマリスは冬眠しますね。
カラマツなどの松の実はカラを剥いて芯のところにある松の実を食べていますね。
松の実は人間にとっても貴重は栄養素が含まれていますね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 17:22 | edit
エゾリスさん、随分スリムになりましたね。
耳毛もなくなってスッキリ。(笑)
エゾリスさんがキノコを手に持って食べる姿を想像して、
喜んでしまいました(*´艸`*)
pil #- | URL
2020/07/23 17:37 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
夏は毛も短く薄い感じもして、身体の形がそのままゴツゴツした感じです。
キノコを持って食べるところは見ましたが、撮影はできませんでした。
キノコが増える時期は食べ残しを見ることもあります。
何が好きなのかはわかりませんが(笑)
野付ウシ #- | URL
2020/07/23 20:17 | edit
おはようございます。
可愛い~♪ どの仕草も可愛くっていいですねぇ(*^_^*)
それにしても松ヤニを気にせずに食べられるなんて驚きでした。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/07/24 05:34 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
いつも魅せられるエゾリスです。🐱
多種な松の実を食べていますので、松ヤニは慣れているのでしょうね。
若い松の実の食べかすは初めて見ました。
野付ウシ #- | URL
2020/07/24 05:51 | edit
こんにちわ
これ同じリスですよね。
遠くまで逃げないで、よく続けて撮ることができますね。
閑人 #- | URL
2020/07/24 07:07 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
少しずつ小走りに移動し、止まってまた走る、そんな状態で林の中を100mほど移動しました。
危険はないとわかっているからでしょう。こちらの存在を知りつつマイペースで活動しています。
今は樹の葉が茂っているので、高い木の上に移動したら、撮影オシマイです。
野付ウシ #- | URL
2020/07/24 07:24 | edit
自然の中で
はしゃいでますね^^
先日デコも遭遇して
活発な動きを見ながら癒されていました^^
自然はいいやねっ(●^o^●)
♪デコ♪ #- | URL
2020/07/24 10:41 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..こんにちわ。コメントありがとうございます。
こういうことに遭遇できるのは素晴らしいことですね。
手頃な場所に住んでいることを実感しますよ。
野付ウシ #- | URL
2020/07/24 14:52 | edit
こんばんは♪
エゾリスさんはいつ見ても可愛いくてホッコリしますね。
追跡写真・・・面白いですね。^^
昔、子供の頃 テレビの大相撲中継で、
取り組みの後 その模様を再現する分解写真というのがあって、
それはビデオのようにスムーズな動きではなかったですが
カタカタ区切ったような動きが面白かったことを思い出しました。(^^♪
松の実も やはり若い方が美味しいのでしょうね。
味の違いも分かるのですね。(^^ゞ
ささにしき #- | URL
2020/07/25 21:39 | edit
Re: ささにしきさんへ
ささにしきさん..コメントありがとうございます。
可愛い動物なので、つい追いかけたくなります。
若く緑の残る松の実を食べるのは、初めて見たのです。
柔らかくて食べやすいのでしょうかねぇ、一度訊いてみたいものです。
野付ウシ #- | URL
2020/07/26 06:06 | edit
| h o m e |