野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
午後2時過ぎた頃、急に暗くなりいきなりドバーっと激しい雨になりました(3-40分ほど)。
雷の音は聞こえませんが雷雨かも...そして夕方5時頃に、再びドバーっと雨。
気温は予想どおり、30度になりました。
さて、今日はちょっとお出かけしますので、簡単更新です。
先日出た時に撮った郊外の田園風景からです。

またしても牧草ロールが目に入りましたが...凄い傾斜のキツイ場所にゴロゴロと。
よく転がらないように配置したものです。 かなり急なので黙っていても落ちていきそう。。。

さすがに真ん中あたりは止めて置けないので、上の方に集めたのでしょう。
転がり落ちたら??下の方に牧草地所有者の家はありますが、途中に川もあるので家を直撃はしないでしょう。
重いもので500kgほどですから、簡単に家を壊しますね。

一方、こちらは近くにあったなだらかな畑の牧草ロールです。
いずれも数時間後には搬出されて姿が消えていました。

こちらは別な場所ですが、麦畑が広がっていました。

麦にも多くの種類がありますが、毛足の長い種類ですね。

野付ウシは元は農家の息子ですが、当時は種類なんて複数無かったですよ。毎年同じものを収穫してました。
徐々に色づいて、ちょうどお盆前後に刈り取られるはずですね。
こちらは自然の恵みである「キノコ」です。

属に言う「ボリボリ」で正式名は「ホテイナラタケ」で、ナラタケには5-6種類ありますね。
繊維質が多く柄は硬めなので、お腹の弱い人は食べすぎないことです。
味噌汁や煮物などに最適ですね。

で...こんなに採れてしまいました。 キノコ好きな知人などに大盤振る舞いで、我が家には二人で何度か食べる分だけ。

ほんの僅かですが「ハナイグチ」(属に言うラクヨウ)も出てきました。

そして、和製ポルチーニでもある「ヤマドリタケモドキ」も追加で採れました。
こちらは天日で乾燥して保存です。
キノコはまだ初期の段階なので、限られた種類だけが出ています。
暑い盛りを過ぎた頃には、一気に多くの種類も出るでしょう。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 畑作地帯
- 田園風景と自然の贈り物
- 浜小清水原生花園 2020
こんにちは
一度にこんなに大量に採れるのですか!
暑い盛りになってもっと多くなったら大きな袋を持って行かないと持ちきれませんね
れみわ #- | URL
2020/07/11 09:11 | edit
おはようございます
ボリボリにラクヨウ、一応名前だけは知っていますが
どれがどれだかって、判別がつかない爺です(笑)
今日は、曇ったり晴れたりと落ち着かない空模様の此方
気温、26℃と、先実よりは低くなりそうです
山親爺 #- | URL
2020/07/11 09:40 | edit
野付ウシさん、こんにちは。
うわっ・・・ まさにきのこパラダイス!! 随分と気の早いハナイグチも素敵ですね!!
昨日、拙宅最寄りのバス停脇の桜の根元にナラタケを発見しました。
ついついほっこりする一コマでしたが、桜にとっては悩ましいのでしょうけど・・・ (^^ゞ
キノコが愉しい季節になってきましたね!!
Green Cherokee #- | URL
2020/07/11 09:59 | edit
籠一杯の
凄い量のキノコですねぇ
食べてみたい~
半漁人 #- | URL
2020/07/11 14:45 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
このキノコは一箇所で群生することが多いんですよ。ですから大きなレジ袋二つくらい必要です。
衣服のポケットやバッグには常に折りたたんだレジ袋数枚が入っています(笑)
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 14:47 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
普通はそういう感じの人ばかりですね。見つけても不安なので採らないようです。
食べたい!採ってみたい!という欲求があれば、少しずつ覚えるんですけどね。
当地は低い雲が広がる一日だったようで、何とか20度は超えました。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 14:52 | edit
Re: Green Cherokee さんへ
G.Cさん..コメントありがとうございます。
出る時はドサッとでることもあるナラタケですね。以前にも同様に山盛りのカゴになりました。
昨年と比べると雨のタイミングかと思いますが、他のキノコの出があまり良くないです。
その年によって増減もありますしね。やはり秋に期待することになりますね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 14:55 | edit
Re: 半魚人さんへ
半魚人さん..コメントありがとうございます。
まだ出て間もなくのもので、ヘタっていない新鮮なものでした。
冷凍や塩漬けでの保存もできますが、旬のものはすぐ食べなきゃ..ということで、アチコチ配りました。
これに関わらず、天然のキノコを入れた味噌汁などは最高です。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 14:57 | edit
こんにちは。
牧草ロールが点在する風景って、心が和みますね。
こちらの県内でも見かけられる場所は有るのですが、やはり北海道ならではの広大な牧草地はスケールが違いますね。
キノコ、すごい沢山採れたのですね!
今年は北海道の風景はブログで楽しませてもらおうと思います。
ミキティ #- | URL
2020/07/11 16:27 | edit
Re: ミキティさんへ
ミキティさん..コメントありがとうございます。
広い!大きい!が取り柄の北海道です(笑)
ツーリング中止は残念ですね。落ち着いたらまたどうぞ。
とりあえず近隣でも走るだけで気分も変わるでしょう。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 17:28 | edit
すごーーーい!
もうこんなに沢山の収穫があったんですね。
ハナイグチのお味噌汁が食べたーい!(*´艸`*)
pil #- | URL
2020/07/11 18:58 | edit
牧草ロールかわいいけど、
転がってきたら怖いね。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/07/11 19:11 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
一気に出たものを独り占めしたものです。ヘヘヘ...
ハナイグチは小さいうちのものがナメコみたいで美味しいです。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 19:37 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
写真にあったような傾斜地では、通常は牧草なんて育てませんよ。
ちょっと変わった人かな?収穫中に押しつぶされたりしないか心配ですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/11 19:39 | edit
おはようございます。
牧草ロールって5キロもあるんですか?これが突撃してきたら危険ですね。(^^;
麦畑も広大で、これぞ北海道って感じの写真でステキです。
それにしても、キノコの山の量には驚きました。秋にもまだ出て来るんですね?楽しみに待っております。(*^_^*)
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/07/12 05:21 | edit
待っていました、キノコの登場を!
みのじ #- | URL
2020/07/12 06:20 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
5キロではなく500kgですね(笑)
面白いもので、平坦な直線の畑では、ちょっとつまらない画像になるようです。
少しでも起伏やうねりがあると、それらしい絵になるんですね。
キノコは秋のもの..というイメージですが、キノコ菌は年中活躍します。
乾燥して暑い時は出ずらいですが、その前後に活発になるんでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/12 07:22 | edit
Re: みのじさんへ
みのじさん..コメントありがとうございます。
いつも「食べたいなぁ」と言ってもらってますよね。
本当に食べたらどんな感想がでるのかなぁ。なんとも表現できない素晴らしい風味です。
野付ウシ #- | URL
2020/07/12 07:23 | edit
| h o m e |