野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
ただ、本州のような激しい雨は無いので心配なしですよ。
6月最後の登山は6/29,30と連続して出かけました。
29日は霧と雨の中でしたが、30日は予報が外れて2週間ぶりに晴れ間が出ました。
画像は2日分の混合になっています。
30日は本当に久々の青空で、嬉しくて何枚も空を撮っていました。




①-④山へ向かう途中の信号待ちで、and 農道を走っていて、and 最後は何故か飛行機雲でした。

⑤登山道脇にあった大きな木を覆い尽くすように「ツルアジサイ」が満開状態になっています。

⑥白い花ですから、曇りや雨の時のほうがうまく獲れますね。

⑦これはアザミの花(エゾノサワアザミ)ですが、アザミはとても不思議で綺麗な姿をしていますね。

⑧ちょっとうつむき加減の花ですが、下からズームしてみました。

⑨山頂近くに群生している「ウラジロタデ」の花が開きはじめています。「バイケイソウ」に似た感じもします。

⑩29日は霧と雨に見舞われましたので、山頂も当然ながら霧の中です。

⑪霧に濡れた葉がとても綺麗でした。 ツツジ科「ハナヒリノキ」です。

⑫足元の草も小さな水滴がビッシリついていたので、何枚か撮ってみました。

⑬コンデジですが、何とかそれらしい画像になりました。

⑭続いて山頂階段下にある「ギョウジャニンニク」の花です。これも水滴がついたまま撮影。

⑮弱い風でユラリユラリ揺れていたのを追っかけて撮影です。

⑯これはラン科の「ヒロハトンボソウ」です。この手の花が数種ありますが、皆そっくりですね。

⑰この花は根本に付く葉が広く大きいことで、この名が付いたようです。

⑱過日、東尾根道で見た「ギンリョウソウ」ですが、管理車道一合目過ぎでも出ていました。 まるでキノコですよね。

⑲これは「ダイコンソウ」ですが、葉の形などから「オオダイコンソウ」かと思います。

⑳こちらも黄色の花ですが「ミゾホオズキ」ですね。まだ咲き始めたばかりです。

㉑これも一部が開花し始めている「オニシモツケ」です。蕾はピンクですが開花すると真っ白です。

㉒湧き水が流れる場所で小さな花が目に入りジーっと眺めていると、アレレ?この葉っぱはクレソンじゃないか。
正式和名では「オランダガラシ」と言いますが、アブラナ科の植物で水中でも育ちますね。
既に硬くなっていましたが、ひとつかみ千切って持ち帰りました...サラダに入れて食べました。
※山では水の中とは言え様々なものが付着しますので、念入りに洗浄しないと危険です。

㉓最後は草の中にドッサリ出ていたキノコです。調べてみたら「ヒダヒトヨタケモドキ」のようで、食べられませんね。
6月は15回+雌阿寒岳のみの登山となりました。
仁頃山へは今年通算84回、通いはじめての累計は654回目となります。
7月からは周辺の山へようやく行けそうです、楽しみ。。。(❁´◡`❁)
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久々の晴れた景色
- 6月最後の仁頃山
- 霧の東尾根道をゆく 続編
« いよいよ夏らしくなる?
遊歩道初夏の花-2 »
おはようございます
明日から天気よくなりそうですから
山歩き出来るのでは
行くようでしたら、お気をつけて楽しんできてくださいね
今の処曇り空の此方ですが
この後、雨になり、降り方も強くなるそうです
山親爺 #- | URL
2020/07/02 08:39 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
予報どおりだと、晴れ間が出る日が数日あるようですので、早速出かけなきゃ!
足の故障も少し残ってますので、ゆっくり歩きたいと思います。
今年の初夏は本当に雨が多かったですが、日照不足も心配です。
野付ウシ #- | URL
2020/07/02 09:29 | edit
真っ青な空と飛行機雲。何十年か前のマイルドセブンの広告写真のようですね。
狙ってもなかなか撮影できないシーンですよね。
こちらもここ数日、雨や曇天が続いています。
やっぱり晴れはいいですよね。
マラどーな #- | URL
2020/07/02 10:34 | edit
絵に描いたような・・と表現されそうな青空だね。
明日からまた暑くなる?
なんだかなぁ~な春だったけど、
夏はなんとかしてほしいわ。(;´・`)>フゥ...
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/07/02 15:24 | edit
Re: マラどーなさんへ
マラどーなさん..コメントありがとうございます。
山から戻ったら偶然飛行機が...ちょうどカメラ持っていたのでパチリでした。
北海道らしくない天気が半月以上続き、気持ちまで落ち込みますね。
明日辺りから陽射しが戻りそうです。
野付ウシ #- | URL
2020/07/02 16:41 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
北海道らしいカラッとした暑さがやってくるといいなぁ・・・
さて、アチコチの山も待っていますので、どんどん行こうか!
野付ウシ #- | URL
2020/07/02 16:43 | edit
こんばんは。
お天気が安定しませんね。
晴れて青空が出、白い雲もとなるとうれしくて何枚も撮ったという気持ちもよくわかります。
雨で雫まみれの足元の草たちもいいですね。
ヒロハトンボソウ・・・これに似た花が山野草を見に行ったところにあったような気がします。
あれ?
野付ウシさんのところで以前拝見したのを勘違いしているのかな?(笑)
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/07/02 19:49 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
雨の予報が外れて青空がでるのは嬉しいものです。
雨の日は山へデジイチ持ち込みません。一応防滴ですがレンズも濡れますのでね。
滴をまとった草もキレイなものですよね。マクロ用のコンデジは2.0の明るいレンズなので何とか撮れました。
トンボソウとかアオチドリとか、ラン科の黄緑色の花って種類も多いんですよね。
自分でもどれがドレだかわからなくなったりします(⊙_⊙;)
野付ウシ #- | URL
2020/07/02 20:16 | edit
景色綺麗ですし、いろんな植物もあって
発見が楽しそうです(^-^)
ジャム #- | URL
2020/07/02 23:21 | edit
⑧エゾノサワアザミの代弁、「ワタシを撮ってくれてありがとう♪」
2色の色使いにもかかわらず複雑な花で美しい♪
ふーびー #- | URL
2020/07/02 23:58 | edit
アジサイも登山道に咲いてるんですね!
この手の花はこちらでは見られないので、いいなあと思っちゃいました。
ギンリョウソウは本当におもしろいですねぇ。
拝見させていただくと毎回嬉しくなるのですが、未だに名前が正しく覚えられません(^^;
頭の中ではいつも”ギョリンソウ?”とか思っちゃってるので(汗)。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/07/03 01:09 | edit
おはようございます。
綺麗な青空ですね。空が広々としていてステキです♪
水滴の写真も好きです。ほんとに沢山の水滴でビックリ!おみごとです。(*^_^*)
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/07/03 05:14 | edit
Re: ジャムさんへ
ジャムさん..コメントありがとうございます。
北海道は梅雨が無いことにはなってますが、ながいこと陽射しは無かったんですよ。
やっと青空が拝めました。春~初夏の花は一段落ですね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/03 13:11 | edit
Re: ふーびーさんへ
ふーびーさん..コメントありがとうございます。
アザミは棘があったりで、特にマジマジとみることも無いかもしれませんね。
でも私はとても好きな花です。造りも面白いですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/03 13:13 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
紫陽花は「ツルアジサイ」という木に絡みついて咲く種類です。
大きなもので数十メートルに伸びるものもありますが、みんな高い位置なんですよね。
ギンリョウソウは日本名の漢字で書くと「銀竜草」なんですよ。
銀色の竜のように見えた?確かにタツの頭みたいかもね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/03 13:18 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
田舎の良いところは「空が広く見える」ことでしょうかね。
普通に歩いていたら気づかなかった足元の草に付いた水滴でした。
他の花を見ていて下から撮ろうとしゃがんだら...気づきました。そんなものでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/03 13:20 | edit
エゾノサワアザミ、色がいいですね!
少しうつむき加減に咲くというのも、アザミらしくないというか、
他のアザミと違った魅力を感じます(*^-^*)
ギンリョウソウは、透けるような白がとっても印象的です💛
本当に不思議な植物ですね。
pil #- | URL
2020/07/03 21:02 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
ちょっと控えめな姿と、控えめな色ですよね。それがいいかな。
同じ仲間でもギンリョウソウだけ本当に真っ白なんですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/07/04 15:12 | edit
| h o m e |