野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
7時のNHK予報で、お天気姉さんが「全国的にカラッとした晴れで、洗濯物がよく乾きます」とか
ハンガーに掛けたシャツをヒラヒラさせてましたが、今回も北海道は「全国」には入らなかったようです。
日本の20%もある北海道ですが、札幌くらいしか頭に無いのでしょうかね。(と、また愚痴ってます)
さて、少し遅くなっていた春の花たちも、少しずつ追いついてきたようです。
今日は、前回26日の登山時の様子から・・・

①東新道を登り初めてすぐ目に付いたのは、「ズダヤクシュ」という花です。小さな花をたくさんつけてます。

②顕微鏡が必要なほど小さな花なんですよね。

③長いこと蕾で待機していた「クルマバツクバネソウ」も既に一部掲載しましたが、次々と咲いてきました。

④真ん中の黒いものが「蜘蛛にみえる」というものです。(野付ウシは蜘蛛キライ)

⑤いつ見ても面白い「オクノカンスゲ」の花も、ピークのようです。

⑥朝方の霧が水滴になっていましたが、三脚なしですからボケてました。

⑦こちらも、あと少しでピンと合ったのに..惜しかった。(失敗作ですが載せました)

⑧アチコチに群生している「マイヅルソウ」も開花が始まっています。

⑨これも微細な花ですが、真っ白で清楚な感じの花ですね。

⑩山頂での温度計は久しぶりかな? この時の気温は10度でした。

⑪低い雲がまだ残っていますね。

⑫山頂の足元に広がっていたのは「コバノカキドオシ」です。
下りは管理車道へ回りました。

⑬五合目上の分岐点休憩所ですが、丸太を半分にしたベンチがリニューアルです。
実は登る時に作業をしていましたが、人員も多く手を出すところでも無かったので挨拶のみでスルーしました。
この後、八合目にも同じベンチが一つ設置したようです。愛好会の人たちは本当に熱心ですよ。
下りで「ヒトリシズカ」がピークを迎えていました。

⑭陽射しなどの条件の違いで、既に終わっているものもあります。

⑮近くで見つけたのは花が二つに割れたヒトリシズカ・・・二人になっていますね。

⑯もう一つ見つけました。 昨年、一昨年は三つ叉、四つ叉も見つけたのですが、今年はまだ発見できず!

⑰エンレイソウも終わりに近くなり、葉ばかり大きくなっています。

⑱何ということもないフキノトウの伸びたものですが、ここまで見ない人もいるかな、と。

⑲登山口からすぐの場所には「クリンソウ」も咲き始めました。

⑳そして登山口傾斜地に群生しているのは「オドリコソウ」です。

㉑何度見ても、したから覗き込むと人の顔に見えたりするんですよね。

㉒登山道ではまだ蕾の「シャク」ですが、林道脇では開花が始まったようです。

㉓通るたびに撮っている「ハルザキヤマガラシ」です。

㉔けっこうこの花って好きなものですから、撮るたびに載せてます(笑)

㉕林道で見つけた「アカマダラ」という小さめなチョウです。

㉖ダム湖へ戻りました。いまちょうど「ハルモミジ」が終盤を迎えているようですね。
いよいよ萌黄色も濃い緑に変わっていく時期になりました。
今年の夏はどうなるかな?
いや、夏どころか、月末には真夏日で31度なんて予報も出てます・・・まだ早いぞ!!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
北海道=札幌、道民以外の皆さん思っているでしょうね(苦笑)
今日は、爺地方も20℃超えるようで、日中は暑くなりそうです
山親爺 #- | URL
2020/05/29 08:39 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
いつも思うのは、地元に支局があるなら、本局に意見して欲しいもんだなぁ、と。
こちら、朝から晴れ!の予報ですが、今にも雨が降りそうな空模様です。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 08:42 | edit
うん。蜘蛛かとおもったわ。
ヒトリシズカが二人・三人・・・
よく発見出来るよね。
すごいねぇ~
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/05/29 14:13 | edit
ドンドン季節がすすんでいますね~
ヒグマ目撃情報で、北邦野草園はまだ入園できないのですが
クリンソウとか咲いてるだろうな~
他の公園でも見られるんですけどね( *´艸`)
こちらでも、マイヅルソウが咲いていました。
ヒトリシズカは、ブラシみたいな花が伸びて締まりのない様に
なっていましたよ。
まだまだ、涼やかな風が吹く北海道じゃないとね~( *´艸`)
pansy #- | URL
2020/05/29 16:31 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
慣れてもなんとなく蜘蛛を想像してしまうんですよね。
嫌だと思っているから尚更かな。
ヒトリシズカの複数花序は、一度見つけると探してみたくなるんですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 16:36 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
遅れていた花の開花もそろそろ追いつく頃でしょう。
一気に増えてきそうな雰囲気ですよ。
ヒグマ情報でまともに見つかったことは、ほとんど無いですよね。
これからは初夏の花に移行していきますね。
明日は30度とか言われますが、ホントかなぁ。。。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 16:38 | edit
こんにちわ
北海道のオドリコソウは、白が多いんですか?
こちらはピンクで、白は滅多にありません。
北海道は、札幌より地方の方がずっと素晴らしいですよ。
閑人 #- | URL
2020/05/29 18:44 | edit
こんばんは。
野付ウシさん地域はいつも全国から外れるのですね。(;^ω^)
いろいろな珍しいお花も多いですね。
雲が乗っているような花や産毛たっぷりの花など。
驚いたのは蕗の薹がこんな風になりますか。
我が家にはフキも植えているのですがこんな姿は見たことがありません。
記憶にないだけでしょうか。
来年はしっかり観察します。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/05/29 19:38 | edit
クルマバツクバネソウ、もう咲いてるんですね。
これもコミヤマカタバミと一緒でこっちのと全く同じです。
ええっ、もう31度の予報ですか!!
こちらは25度にでさえもまだならなくて…。
そちらはかなり極端な温度差ですね。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/05/29 19:47 | edit
Re: 閑人さんへ
閑人さん..コメントありがとうございます。
オドリコソウは白~ピンクの花をつけるものですが、この辺りでは白ばかりです。
道南方面などで山へ行ったこともないのですが、道内は白が多いようですね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 19:58 | edit
Re: ayaさんへ
こんにちわ。全国から外れる上に、予報でも外れが多いです(笑)
見た目の艶やかさは観賞用の園芸種が目を引きますよね。
でも野生種は自然が作り上げた芸術品ですから、その意味では勝っているかもね。
「フキノトウ」が伸びると7-80cmになり、綿毛に種を付けて飛ばします。
ちなみに食べるためのフキでは、もちろんこうなりませんね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 20:03 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
ちょっと季節的に同じ状態になったのかな?
今年は既に25度超えがGW中にありましたが、30度超えは初めてになりますね。
2-3日続いてから落ち着くような予報です。
湿度は30%前後なので、蒸し暑くは無いようですね。
先週は朝の気温0度とかありましたから、極端ですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/29 20:07 | edit
おはようございます。
私もクモ嫌いです。ムカデやゲジゲジのような足が多いのも鳥肌が立ちます。(^^;
そうだ、ヘビも苦手でした。(これは足がない(笑))
水滴のピントは難しいですよね。私もいつも苦労しては断念する事が多いです。(^^ゞ
野付ウシさんの写真は、ステキでしたよ♪ 縦のしずくも面白いですよね。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/05/30 05:42 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
まぁ多くの人が似たようなものを嫌っている、ということでしょうね。
都会と違ってこれらが普通に家の周りにもいますから、どうしようもないですね。
水滴の場合は手で抑えられないので、しっかり三脚立てて合わせるしかないんですよね。
でも自然の中では三脚も立てられないときが多いですから、偶然を狙うのみです。
弱くても風が吹いたらアウトですけどね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/30 13:11 | edit
マイヅルソウは好きなお花の1つです(*^-^*)
春先のクルンとした新芽もかわいらしいですよね♪
フキノトウは、伸びるとこんな姿になるんですね。
早くも31℃の予報ですか!
こちらでは25℃を超える日は数日ありましたけど、
さすがに30℃超えはまだないです。
pil #- | URL
2020/05/30 16:42 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
マイヅルソウは小さな花の集まりですが、一つ一つが可憐な花ですよね。
色も真っ白で私もお気に入りの花です。
珍しく予報が当たりました・・と言っても北海道全部快晴ですから、当たって当然かも。
気温も予想通り31度まで上がりました。明日も晴れで30度になるとか・・・
野付ウシ #- | URL
2020/05/30 17:31 | edit
| h o m e |