野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
20度超えたのは1週間以上も前になり、このところ晴れなのに寒い日々です。
アチコチ花を追いかけているときに、野鳥やリスを見たりします。
野付ウシは望遠は55-300mmしか持っていないので、野鳥撮影はかなり厳しいですね。
なんとか撮れてもトリミングして何とか見られる程度です。
今回は最近見た野鳥や小動物などを混載しました。

①毎度おなじみの「エゾリス」です。ちょうど今が夏毛へ変わる時期です。

②既に夏毛になったものが多いですが、まだアチコチ毛が抜けた個体も見ます。 (先週末撮影のもの)

③これは仁頃山登山道で現れた「シマリス」です。この場所でははじめて出会いました。笹が邪魔しています。

④初は冬眠明けのチョウが多かったのですが、エゾシロチョウなどの白いものも見られるように。

⑤我が家に連日やってくるスズメですが、このところ撮影はしていません。出先で撮ったものです。足を上げて何してる?

⑥こちらは昨日の公園で撮ったものです。

⑦「キビタキ」かと思います。 北海道では夏鳥ですね。

⑧キビタキを同じ場所で見た「オオルリ」と思いますが、目の下が白っぽいのが??です。

⑨これは仁頃山にたくさん生息する「ウグイス」です。3月頃から鳴き始め今が一番賑やかです。

⑩野付牛公園の池には現在は2羽しかカルガモがいません。何かもらえるかと必死に近寄ってきました。

⑪なにもくれないのがわかると、さっさとUターンして離れていきます。
氷が溶けた直後は何十羽もいたのですが、この頃はほんの数羽のみ。カラスが過激になる季節ですから避難した??

⑫公園にある巨木、ポプラ(セイヨウハコヤナギ)です。公園にはかなり樹齢を重ねてポプラがアチコチにあります。
昨日、このポプラを背にして、地面のスミレを撮っていたら、背後で「キュルキュル」という音がしました。

⑬やっぱりエゾリスでした。最初は一匹かと思ってズームで追いかけていましたが、上の方にもう一匹いました。

⑭大木の脇にある小さな枝などをつたいながら忙しく動きまわっていました。

⑮高い枝の上にいたもう一匹のエゾリスです。 二匹とも尻尾がスカスカですから、夏毛になったようです。
残りはサムネにて...




⑯~⑲いつでも会える場所にいるのは恵まれていますね。
さて、最後に小動物とは言わないものを・・・

⑳我が家の老猫(TOM)です。現在16歳、この一年で急に衰えが見えてきました。(昨日の昼前に撮ったもの)
散歩に出る時に車庫入口で留まっているところです。 ちょうど起き抜けで表情がダルそうですね。
散歩での歩く距離も徐々に短くなったようです。ジャンプするのにも一瞬間を置くようになりました。
でも食欲だけは旺盛ですよ。 まだまだ一緒に暮らしていきたいものです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 周辺の自然
ミドリニリンソウその後 »
おはようございます
沢山野生に出会えましたね
此れだけのもが見られるのは
其れだけ自然が豊かな証拠でしょうね
山親爺 #- | URL
2020/05/22 09:37 | edit
夏鳥さん色々ですね
夏鳥はなかなか見つけづらいですが、きれいに撮れていますね。
私は今年はまだ、シマリスさんに逢えていないのですよ。
>オオルリ
これはオオルリで間違いないと思います。
眼の下が白っぽいのは、毛が少し薄かったり光線の加減と思います。
やっと寒さも解消されて、TOMCATはお散歩にも良いですね♪
ハマナス #- | URL
2020/05/22 09:58 | edit
癒しの生命力
おはようございます。
自然の中に咲いているお花、そして野鳥さん達。
開放的で自由で、生きてるー!って感じで。
今のご時世、新型コロナウイルス云々で少々気分も穏やかではない、樺さんですが。
自然の新鮮な生命力を感じ、元気がもらえて嬉しいです。
もちろん!
飼いネコちゃんからも♪
生き物には、やはり癒されますね^^
樺 #2Qhy9eOU | URL
2020/05/22 10:14 | edit
16歳齢
人間で80歳らしいですよ。
ウチの2匹も長生きしてほしいです。
半漁人 #- | URL
2020/05/22 10:59 | edit
TOMくん、お久しぶり。
ネムイのかな?(*´m`)むふ♪
うん。長生きしてね。
一昨日常磐公園でリスに出会いました。
近寄ってきて超愛想が良いの。
餌をくれると思ったのかな?^^;
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/05/22 11:56 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
このところ少しは運が良かったみたいで、野鳥やリスなどに巡り遭えています。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 16:20 | edit
Re: ハマナスさんへ
ハマナスさん..コメントありがとうございます。
**偶然が続いたようです。普段は野鳥にあまり気づかないことが多いのですけどね。
シマリスも仁頃山で今まで見ない場所で出くわしています。
オオルリは二度しか出逢っていませんが、この色合はめったに無いのですぐわかりそうです。
雪が無ければ寒いのは平気なTOMです。それでも雨は嫌がりますね。
私もTOMに負けない年齢になってきましたよ。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 16:24 | edit
Re: 樺さんへ
樺さん..コメントありがとうございます。
いつも周辺の野鳥を題材にされていますから、野鳥には敏感なのでしょうね。
我が家では、このところスズメの数も、シジュウカラやゴジュウカラの数も多くて、
餌の追加が日に3回ほどにもなり、購入費用もバカになりません。
でも、集まってくるとやはり追加しちゃうんですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 16:27 | edit
Re: 半魚人さんへ
半魚人さん..コメントありがとうございます。
飼い主もそれなりの年齢になってきたので、この先のことも考えなきゃ・・・と思っています。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 16:28 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
なかなか会えないリスに出会えたのですね、良かったですね。
多分、公園内だと食べ物をもらえることが多いのかもしれませんよ。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 16:30 | edit
こんにちは。
野鳥や小動物にたくさん会えましたね。
エゾリス、シマリスはかわいいですね。
ウグイスはこちらでもにぎやかに囀っています。
姿はなかなか見せませんがこちらのウグイス、昨年は電線の上で堂々と囀っていて、
今年はどうかなと思いましたら先日と今日、電線の上に出て囀っていました。
何と警戒心の無い・・・(笑)
スズメはストレッチですか。??(#^.^#)
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/05/22 17:35 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
このところ珍しく野鳥に遭遇しています。普段はあまり目が行かないのですが・・・
エゾリスは自宅裏手でいつでも会えますが、シマリスはめったに遭遇しません。
庭の餌場にはときおり新参者がやってきますが、今日は久々にシメやアオジも来ていました。
だんだん種類も増えていて、それは楽しみでもありますね。
今日はちょっと海沿いに行っていましたが、やたらとヒバリが多かったです(撮れていませんが)。
野付ウシ #- | URL
2020/05/22 17:51 | edit
エゾリス 実際に見ることはありませんが
つぶらな目や動作が可愛いですね
スズメもたまに面白い恰好し
見ていて飽きないですね
親スズメは雛のお世話で大忙しの時期のよう^^
愛猫さん食欲旺盛で安心
ずっと長生きして欲しいですね…
トマトの夢3 #- | URL
2020/05/22 21:19 | edit
おはようございます
シマリスくん、最近は見かけたことがありません。
昔に比べて街中には出なくなたんですね。
子供が小さなとき家で飼っていたことを思い出しました。
㏊ru&mai #- | URL
2020/05/23 07:24 | edit
TOMちゃん、長生きですね。
きっとお世話がよくて、居心地がいいんでしょうね。
私も動物が好きなので何か飼いたいのですが、今から飼うと自分が先にいなくなる可能性が高く
それじゃ可哀そうなので、植物で我慢しています。
ケイ #UODr0Lv2 | URL
2020/05/23 11:12 | edit
Re: トマトの夢3さんへ
トマトの夢3さん、コメントありがとうございます。
エゾリスも野鳥も本当に癒やしになりますね。
最近はいろんな種類の小鳥たちが餌場にやってきます。
それを眺めながら我が家の朝食タイムなのですよ。
愛猫は...すでに二階へ行って寝ています。
野付ウシ #- | URL
2020/05/23 14:49 | edit
Re: haru&maiさんへ
haru&maiさん..コメントありがとうございます。
住む地域の環境にもよるのでしょうね、私の裏にある公園ではエゾリスだけが十数匹暮らしていますが、シマリスはいません。
私の通う仁頃山では双方出没しますけどね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/23 15:01 | edit
Re: ケイさんへ
ケイさん..コメントありがとうございます。
TOMは病気持ちで、猫に多い腎臓系の病を持ち、指定された餌だけ長年食べてきました。
東京への引っ越し、そしてオーストラリアへの引っ越し、また日本への引っ越しと
猫にしたら凄い試練を受けてきましたが、なんとか元気にいてくれます。
年をとってからのペットには迷いますよね。まぁ考え方ですから。
余された行く先の無い老猫を引き取って暮らす、お年寄りもいるようですしね。
野付ウシ #- | URL
2020/05/23 15:09 | edit
| h o m e |