野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
まぁ当地は普段から中心街ほど人が歩いていないんですけどね。
全国でも意外な場所で人が混んでいたり、という話題がTVでもやってますが、
この状態で残り10日を過ごした後、どうなっているんでしょうか・・・
さて、現在は特に行くところもなく、散歩の代わりに山歩きをやっています。
本当に少しずつですが、春が進んでいるようですね。
仁頃山もこのところの寒さで花の開花も足踏み状態です。

①どうでも良い花...花粉を飛ばしてしまう「ハンノキ」ですが、中腹よりも上の方で活発になってきたようです。

②流氷も去り、湖面の氷も消えたサロマ湖を、久々にズームしてみました。
手前はサロマ湖ですが、砂州の向こう側の外海(オホーツク海)の色合いが二層に分かれていますね。

③この日は山頂の温度計は+2度を指していました。ちょっと風があり寒い~!

④でも遠くの眺めは良かったです。石狩岳方面の山並みです。

⑤そして雌阿寒岳と阿寒富士です。近い山ですがあまりクッキリ見えないことが多いんですよ。

⑥富里湖(ダム湖)をズームしてみました。氷が消えそうなのが何となくわかります。
管理車道を降りていて、まだか、まだかと待っていた「お姫様」がようやく咲いたようです。

⑦はい、野付ウシの言う「姫」とは「ヒメイチゲ」のことでした。可憐でとても好きな花の一つです。




⑧~⑪この場所に出るヒメイチゲは、とにかく小さくて、撮影の時点だと高さは3-5cmしかありません。
もう少し伸びてくるはずですが、この場所は崖になっていて水分も少ないんです。

⑫新たな花も他にないので、エゾエンゴサクの葉の異なるものを撮ってみました。花の色も葉の形も違いますね。

⑬葉の色が紫っぽいものは時折見掛けます。
もう少しすると、白いエンゴサクが咲く場所の雪が消えますので、楽しみにしています。

⑭ダムに注ぎ込む渓流の水も、今がピークのようです。滝の音が響き渡っていました。

⑮奥の方から見たダム湖は満水状態で、水面が広がっていました。残る氷はいつ消えるのでしょうか?
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
今日は、雨降りの一日になりそうな当地
引き籠りを余儀なくされそうです
葉の変種、形状ばかりでなく、色違いもあるのですね!?
野付さんのブログを見ては、探そうと思いながらも
花の色違いに目がいって忘れてしまう爺です
山親爺 #- | URL
2020/04/26 08:51 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 今日は、雨降りの一日になりそうな当地
> 引き籠りを余儀なくされそうです
**こちらも同様で、山も散歩もダメなようです。
> 葉の変種、形状ばかりでなく、色違いもあるのですね!?
> 野付さんのブログを見ては、探そうと思いながらも
> 花の色違いに目がいって忘れてしまう爺です
**花が上で当然目立ちますから、葉は見ているのに気付かないことが多いですね。
他の花で撮った後に後悔することがあります。
野付ウシ #- | URL
2020/04/26 09:23 | edit
あと10日で状況が急速に良い方向に向かうとは思えないわ。
お姫様の白い花びらきれいだね。=^-^=うふっ♪
小さな野のお花たちかわいいねぇ。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/04/26 11:46 | edit
こんにちは。
ヒメフウロですか。
かわいい花ですね。
初めて拝見しました。
みんなで我慢我慢ですから少しは効果が見えてほしいですね。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/04/26 13:34 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> あと10日で状況が急速に良い方向に向かうとは思えないわ。
**病院や介護施設などが中心になっていますが、収束はまだ先かもしれませんね。
> お姫様の白い花びらきれいだね。=^-^=うふっ♪
> 小さな野のお花たちかわいいねぇ。
**昔は気付かなかった小さな花ですが、今はすぐ目につくようになりました。
カメラ目線になっているようですね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/26 16:30 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> ヒメフウロですか。**ヒメイチゲと言います**
> かわいい花ですね。
> 初めて拝見しました。
**本州の中北部の一部と北海道で見られる可愛い花です。
> みんなで我慢我慢ですから少しは効果が見えてほしいですね。
**今になって思わぬところに人が集まってきたようですね。
スーパー以外に公園や山や川、潮干狩りまで(中止しているのに勝手にやっているとか)。
何事も無ければいいですが、また感染が増えたりする可能性ありますね。
これで効果がなければ、法律を変えて強制力を持たせるしかなくなります。
野付ウシ #- | URL
2020/04/26 16:37 | edit
春近しですね
サロマ湖や山々の写真を拝見していると春近しという感じですね。とはいえ関西方面とは1カ月以上の差がありそうです。こちらは桜は終わり、チューリップや芝桜の時期です(といっても今春は見に行けませんが・・)
北見市でも自粛して町に出る人は少ないようですね。一時は北見市でも感染者がまとまって出ましたが、今は大丈夫なような気がしますが。
なべさん #- | URL
2020/04/26 18:12 | edit
Re: なべさんへ
なべさん..コメントありがとうございます。
> サロマ湖や山々の写真を拝見していると春近しという感じですね。とはいえ関西方面とは1カ月以上の差がありそうです。こちらは桜は終わり、チューリップや芝桜の時期です(といっても今春は見に行けませんが・・)
**チューリップを見に来られないように花を切り落とした公園もあるとか。残念ですね。
ご存知の上湧別のチューリップはイベント無しで、今年は無料開放にするそうです。切られなくて良かった♪
> 北見市でも自粛して町に出る人は少ないようですね。一時は北見市でも感染者がまとまって出ましたが、今は大丈夫なような気がしますが。
**ずっと北見市での感染者は出ていません。日本で最初のクラスター発生地ですが、落ち着いているようです。
それでも他と合わせて自粛ムードで、公的施設も休んだままですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/04/26 19:58 | edit
ヒメイチゲ、野付ウシさんのフォトを見ていたので
公園散策で見つけた時は「これだ~!」と思わず声が出てました( *´艸`)
本当に小さくて可愛かった~
pansy #- | URL
2020/04/28 18:08 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
> ヒメイチゲ、野付ウシさんのフォトを見ていたので
> 公園散策で見つけた時は「これだ~!」と思わず声が出てました( *´艸`)
> 本当に小さくて可愛かった~
**そうでしょ? ちょっとした日陰などなら、これからまだまだ咲きますよ。
野付ウシ #- | URL
2020/04/28 19:00 | edit
| h o m e |