野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
え?雪? そして、その後は雨と雪がチラチラと落ちてくる一日でした。
ただの曇りって言ってたじゃん! (いつものように怒る野付ウシでした)
同じペースで通う仁頃山ですが、雪が降ったり溶けたりと落ち着かないですが、今の状態を。

①ダム湖ごしに見た風景ですが、湖面の氷が急速に溶けはじめています。

②橋を渡ってもう一度撮影。周囲に湖面が広がりつつあります。

③上に乗ったらすぐ落ちそうな感じですね。(もちろん周りが水面なので行けませんが)
2-3日で消えてしまうかもしれませんね。

④ちょっと赤っぽい鳥が目に付きました。コンデジで無理にズームしたら「ホオジロ」のようです。北海道では夏鳥です。

⑤足元でチョロチョロ動く鳥が、わずか50cmほどの距離でした。普通は足音で逃げるのにねぇ..「ハシブトガラ」かと。

⑥途中からは雪が残っていて、風もヒヤっとします。

⑦そろそろ雪がザラつき、自在に歩けなくなってきたようです。

⑧山頂手前の階段の手摺も露出してきました。

⑨意外と暖かめで、気温は+5度でした。
下りは管理車道を通って、春の花を確認しながら林道へ向かうことに。

⑩「エゾエンゴサク」は花の紫も変化がありますが、この個体は葉の色も紫っぽいですね。
葉の形も様々で、珍しい細い葉の「ホソバエンゴサク」と呼ばれる個体なども見つかりました。




⑪~⑭楕円形に近いものが一般的ですが、菊の葉のようなものなど、様々です。

⑮登山道の土手で小さな「ヒメイチゲ」が出ていました。花はまだ閉じています。



⑯~⑱湿地では「エゾノリュウキンカ」の花がどんどん増えています。2-3株しかない「ミズバショウ」も開花直前です。

⑲フキノトウがたくさん出ているのを撮影していたら・・・

⑳白い蝶がフラフラと飛んでフキノトウの花に止まりました。 今時期に何の蝶? シロチョウの仲間かと思いますが?
「エゾシロチョウ」は初夏ですし、モンシロチョウでもない、、調べましたが確証なしです。

㉑お次は? 冬眠から覚めた「クジャクチョウ」もいました。

㉒

㉓雪解け水も一番多い時期になったようです。

㉔滝の飛沫も一層激しく轟音も響いています。

㉕ダム湖の奥の方からの画像です。こちらは水の流れ込むところから広く水面が出ていました。
雪解け水の流入で、ダムはほぼ満水の状態になっていますので、溢れる分は放流されているようです。
4月途中に降った雪で数日分の花の遅れもありますが、残り1週間で多くの花が咲くと期待しています。
ちなみに、この日は常連さん4-5人見掛けたのみで、混雑などはあり得ませんでしたよ。
連休中はお天気次第ですが、自粛が必要なほどの人数は間違っても来ないでしょう。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
此処にきて春が足踏みをしていますね
今朝も真っ白になった当地
昨日よりは少し多かったように感じます
山親爺 #- | URL
2020/04/24 09:38 | edit
山のあちこちも春めいてきたねぇ
でも、ダム湖まだまだ寒そう。
春はゆっくりやって来るよね。。。(;´▽`lllA``
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/04/24 15:17 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 此処にきて春が足踏みをしていますね
> 今朝も真っ白になった当地
> 昨日よりは少し多かったように感じます
**こちらはサラッと降った程度で、住宅の屋根が白くなっていましたが、すぐ消えました。
月末には気温が上がるようですが、不安定な空が続きそうですね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 15:35 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 山のあちこちも春めいてきたねぇ
> でも、ダム湖まだまだ寒そう。
**ダム湖はこの1-2日で氷が消えそうな感じです。まだちょっと寒いですけど。
> 春はゆっくりやって来るよね。。。(;´▽`lllA``
**そうですね、ゆっくりやって来て、ササッと通り過ぎる?
考えたら春と言われながら初夏までが長いですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 15:37 | edit
こんにちは(*^-^*)
雪も氷も残っていて、まだまだ寒そうですけど、
蝶やカエルも目覚めて、やっぱり春なんですね~。
pil #- | URL
2020/04/24 16:39 | edit
こんばんは。
雪も溶けてきて、小鳥やチョウの活動もだんだん活発になってきて、
咲いている花も増え、そのようにして春になるのですね。
足元まで小鳥が来ましたか。
雪を食べている?水分補給?しているのでしょうか。
逃げないのですね。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/04/24 17:50 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
> 雪も氷も残っていて、まだまだ寒そうですけど、
> 蝶やカエルも目覚めて、やっぱり春なんですね~。
**忙しい春が目の前です。あっという間に春が終わり初夏になってしまう。
そんなふうに記憶に残るんですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 20:05 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> 雪も溶けてきて、小鳥やチョウの活動もだんだん活発になってきて、
> 咲いている花も増え、そのようにして春になるのですね。
**日毎に花の数も種類も増えてきます。5月に入ると一気にその数も増えます。
> 足元まで小鳥が来ましたか。
> 雪を食べている?水分補給?しているのでしょうか。
**何をつついているのかわかりませんでしたが、2羽いました。
いよいよ足がぶつかるくらいで、飛び立ちました。
気付かないはずもないのですが...ハシブトガラは我が家にも来ます。
シジュウカラやゴジュウカラと似た感じで、かなり接近するまで逃げないことが多いですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 20:09 | edit
まだまだ雪も降ってるんですね。
こちらでは私は過去には一度だけ4月末に積雪を経験しましたが、そちらの方が断然多そう。
ホオジロ、特徴のあるお顔ですね!
歌舞伎役者みたいだと思いました(笑)。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/04/24 21:21 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
> まだまだ雪も降ってるんですね。
> こちらでは私は過去には一度だけ4月末に積雪を経験しましたが、そちらの方が断然多そう。
**そのようですね。5月の積雪も何度か過去にありました。
> ホオジロ、特徴のあるお顔ですね!
> 歌舞伎役者みたいだと思いました(笑)。
**そうですね、これだとすぐに覚えられそうですよね。
北海道では夏鳥で冬場は南に避難しているようです。
野付ウシ #- | URL
2020/04/25 08:58 | edit
| h o m e |