野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
(今日は残念ながら曇りがちで、気温もヒトケタになりそうです)

ようやく草も顔をだし、新たな花も咲き始めたようです。
先日、近くの遊歩道を一周りしてみました。

①数日前に見つけた「キバナノアマナ」も成長し、花の数も増えていました。

②冬眠から目覚めた「クジャクチョウ」もいくつか見掛けました。

③「アズマイチゲ」ですが、この遊歩道の脇で少しだけ咲きますが、多くはまだ芽も出していません。

④小さな緑のカタマリの中で、ごくごく小さな花が咲いていました。

⑤「コハコベ」の花ですね。 花は5mmにも満たない小さなものですが、とても綺麗な花ですよ。

⑥日当たりの良い土手の上の方で、ひとかたまりの黄色っぽい植物が見えます。

⑦同じところ何度も往来していますが、昨年まで気付かなかった花です。

⑧多分...ケシ科の「エゾキケマン」かと思われます。 ちょっと早すぎない?と思たら、昨年は4/25に山で見ていました。

⑨一旦は雪でダメになったクロッカスが、またポツリと咲いていました。近くでもう一輪見つけました。

⑩土手の上に黄色っぽい蕾が...一部だけ咲きかけた「レンギョウ」でした。月末頃には満開でしょうね。

⑪「エゾエンゴサク」ですが、綺麗なブルーですね。そして右隣にある紅色の葉もエゾエンゴサクのものです。

⑫ピーピーとうるさい鳥は「ヒヨドリ」。綺麗な鳥ですが、我が家のスズメの餌台に飛び込んだりするので邪魔な鳥です。

⑬どこへ行っても目につくのは、昨日にも載せたネコヤナギの花ですね。

⑭こんもりとした低木のカタマリの枝に紅色の蕾が連なっています。ボケの花の蕾です。これも月末頃に咲くかも。

⑮ところどころに「エゾムラサキツツジ」が植えられていますが、ここだけ一部咲きかけのものを見つけました。

⑯例年4月末までには開花します。だんだんピンクの蕾が増えてきました。
遊歩道で人の手で植えられたものは、果物の木とツツジなどの低木のみです。
野付ウシはそれらも楽しみですが、草地や土手に咲く野生の花が大好きです。
この時期にも、これだけの花をゆっくり楽しめました。これから一気に増えるはず・・・

⑰最近はあまり見かけなくなった鯉のぼりがJR高架の側で泳いでいました。
今年はちょっと寂しいこどもの日になりそうですね。
※現在、緊急事態宣言が出ていますが、野付ウシ地方は片田舎とも言える場所です。
外出の自粛もしていないではないか!と言われそうですが、どこに行っても人はまばらです。
土日のスーパーはそれなりに買い物客は出ていますが。
今回の記事にある遊歩道は街なかながら、1時間ほどウロウロして出逢った人は3名ほど。
外出を自粛する理由はいわゆる「三密を避ける」ことが目的です。
外を歩いても「ゼロ密」なんです。家では夫婦だけ・・・おまけに両隣は空き家・・・
野付ウシが加入しているNPOは活動休止中、きのこの会も活動なしの状態。
普段は週イチの買い物と、山歩きに行きますが、移動は自家用車だけです。
食事は基本的に朝昼晩ともに自宅で食べます。
こういう時には田舎は「恵まれた土地」になるわけですね。
春とは言え桜も梅もまだ固い蕾ですから、花見の人も出ていません。
そんな中でも自分なりに注意を払いながら動いています。
遊歩道も公園も人は時折見かける程度です。
仁頃山は土日は少し人が増えますが、それでも登山道に散ったら前後に人が見えない状態です。
普通に行動していても「三密」は起き得ない状態なのです。
家にじっとしていろ!と言う意見もあるでしょうが、野付ウシの行動範囲ではそれも意味がないわけです。
言い訳っぽいですが、「濃厚接触」どころか「無接触」な状況がほとんどです。
緊急事態を無視しているわけではありませんので、念の為に説明を入れました。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
此方も一桁の気温で、雨の中に白いものが
今は解けましたが、朝のうちはうっすらと白くなっていました
「三密」できるだけ避けるようにとは言われていますが
普段から人の流れの少ない町ですから
皆さん意識して動いているかどうかですね(笑)
一応、公共施設の封鎖、催し物等はすべて中止になっています
山親爺 #- | URL
2020/04/23 09:36 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..※
> 此方も一桁の気温で、雨の中に白いものが
> 今は解けましたが、朝のうちはうっすらと白くなっていました
**こちらも雪がチラチラ&雨がパラパラで風もあり寒いです。
> 「三密」できるだけ避けるようにとは言われていますが
> 普段から人の流れの少ない町ですから
> 皆さん意識して動いているかどうかですね(笑)
**特殊なことが無ければ、人が集まる場所もないですからね。
> 一応、公共施設の封鎖、催し物等はすべて中止になっています
**夏のお祭りまで早々に中止を決めたところが多いですね。
こちらも夏祭り中止です。
野付ウシ #- | URL
2020/04/23 15:02 | edit
こんにちは。
いろいろ花の種類も数も増えてきましたね。
そちらにしか見られない花もありますからこれからが楽しみです。
エゾムラサキツツジは葉っぱが変わっていますね。
こちらも桜が終わってツツジのシーズンになりました。
ハナミズキも咲いたようですが我が家はヤマボウシですがまだ花は咲きそうにもありません。
コハコベの花のように小さなかわいい花が好きです。
息を止めてマクロで撮ります。(#^.^#)
鯉のぼり,ちょっとうれしいですね。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/04/23 17:05 | edit
「クジャクチョウ」派手だねぇ~
チョウチョじゃなくって、雪がヒラヒラ降ってます。
あぁあ。。。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/04/23 17:10 | edit
だんだんとあたたかくなり、
春の訪れ感じますね。
散歩して色々発見したいですね(^-^)
ジャム #- | URL
2020/04/23 19:18 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> そちらにしか見られない花もありますからこれからが楽しみです。
> エゾムラサキツツジは葉っぱが変わっていますね。
**この変わった葉っぱが最大の見分けポイントになるんですよ。
> こちらも桜が終わってツツジのシーズンになりました。
> ハナミズキも咲いたようですが我が家はヤマボウシですがまだ花は咲きそうにもありません。
**エゾムラサキツツジは桜の少し前に咲きだします。桜のつぼみはまだ固いですね。
> コハコベの花のように小さなかわいい花が好きです。
> 息を止めてマクロで撮ります。(#^.^#)
**マクロでもかなり失敗します。デジイチのマクロレンズと、コンデジの顕微鏡モードの双方でやってます。
ナデシコ科の花は似た感じもものが多いですが、好きな種類です。
> 鯉のぼり,ちょっとうれしいですね。
**本当に近年は減りましたね。実際に子沢山の家庭は激減していますしね。
かつてはたくさん上下に並ぶ姿をよく見たものです。
野付ウシ #- | URL
2020/04/23 19:26 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 「クジャクチョウ」派手だねぇ~
**どこを飛んでいてもすぐ見つかる蝶ですよね。冬眠明けでお疲れでしょう。
> チョウチョじゃなくって、雪がヒラヒラ降ってます。
> あぁあ。。。
**予定外かと思いますが、北見市内でも雪が舞ってました。積もってはいませんが。。。
野付ウシ #- | URL
2020/04/23 19:27 | edit
Re: ジャムさんへ
ジャムさん..コメントありがとうございます。
> だんだんとあたたかくなり、
> 春の訪れ感じますね。
> 散歩して色々発見したいですね(^-^)
**なんとか平地の雪も消えて、草木の緑が出てくる季節です。
あとは気温が落ち着くことと、陽射しがあることですね。
外出自粛だけが気になります。
野付ウシ #- | URL
2020/04/23 19:29 | edit
こんばんは。
外を歩いても「ゼロ密」なんです。家では夫婦だけ・・・おまけに両隣は空き家・・・
……。
「ゼロ密」で笑ってしまいました(すみません)。
ある意味、うらやましいです。
感染者数も医療も、爆発・崩壊寸前の、東京のはずれに住んでいますが、それでも食料の調達以外に、最低限の散歩にはでかけます。
散歩は、畑に沿った道を歩いたり、数少ない雑木林のなかを歩いています。
前後とも、ほとんど人は歩いていません。
人を見かけても、10m以上先です。
ですから、「ほとんどゼロ密」「10メートル先までゼロ密」です。
いるはずの人がいません。
ある意味、怖い。
yamashiro94 #- | URL
2020/04/23 21:31 | edit
いろんな花が増えてきましたね。
青い空と真っ白な雪だけのイメージの冬からすると本当にカラフルで賑やかでいいですね^^
最後にお書きになってること、分かりますよ~。
うちは街中でもなく端の方だし、日本とも人口密度、密集度が違うので外でのマスクの必要性は感じません。
でも密度があるところに住んでる方には、”外でもマスク必要なのでは”みたいに感じるみたいです。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/04/23 23:51 | edit
Re: yamashiro94さんへ
yamashiro94さん..コメントありがとうございます。
> 外を歩いても「ゼロ密」なんです。家では夫婦だけ・・・おまけに両隣は空き家・・・
> 「ゼロ密」で笑ってしまいました(すみません)。
> ある意味、うらやましいです。
**普段から密集にはあまり縁がない土地柄ですので、三密揃うのはめったにないことかも。
> 感染者数も医療も、爆発・崩壊寸前の、東京のはずれに住んでいますが、それでも食料の調達以外に、最低限の散歩にはでかけます。
> 散歩は、畑に沿った道を歩いたり、数少ない雑木林のなかを歩いています。
**むやみに引きこもるだけだと、身体をこわしますよね。場所はともかく身体を動かさないと。
> ですから、「ほとんどゼロ密」「10メートル先までゼロ密」です。
> いるはずの人がいません。
> ある意味、怖い。
**特定の場所に人の波が偏っているようですね。海外でも日本の手法を危ぶむ人が多いようです。
その心配が現実にならないことを祈るだけですね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 15:31 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
> いろんな花が増えてきましたね。
> 青い空と真っ白な雪だけのイメージの冬からすると本当にカラフルで賑やかでいいですね^^
**鮮やかな紅葉が終わってから半年待ちました。ようやくカラフルな自然が戻った感じですよ。
> 最後にお書きになってること、分かりますよ~。
> うちは街中でもなく端の方だし、日本とも人口密度、密集度が違うので外でのマスクの必要性は感じません。
> でも密度があるところに住んでる方には、”外でもマスク必要なのでは”みたいに感じるみたいです。
**今までマスクをすると気味が悪いと思われていたアジア人。それが欧米でもマスク人が溢れています。
マスク産業はこの先も安泰かもしれませんね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/24 15:34 | edit
| h o m e |