野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日も落ち着かないお天気になりそうです。(曇り&一時晴れ&みぞれ)
先週末に裏手の野付牛公園を歩いてきました。
日陰の場所を残し、概ね雪は解けてきたようです。

①池のボート乗り場付近です。氷も完全に落ちて水面が出ていてカモたちも分散して泳いでいます。

②数日前までは橋の向こう側の小さな部分だけ、水面が出ていました。

③陽射しがあったので、カモものんびり休憩していました。

④2羽ずついるのはツガイでしょうか?カルガモは雄雌の区別が見た目で判断できないとか。今年は子育てあるかな?

⑤この2羽は色合いが違いますね。カルガモは個体差がけっこうあるようで、色も濃淡の違いがあります。

⑥ボート乗り場に数人が話し合っています。多分市役所関連の人でしょう。Openに向けた視察でしょうか?
道路を超えてすぐ上で動くものを察知...案の定エゾリスでした。

⑦ヒマワリの種などを入れた小さな網に入っています。

⑧食べ終わると降りてきました。

⑨場所を移動しながら周辺をカサコソ・・・

⑩なにか見つけたのでしょうか?

⑪

⑫

⑬

⑭動いては止まり、止まったと思えば急に動き出す。。。いつもの通りフレームからはみ出たり、ピントがずれたりです。
今回は1匹のみでした。 雪を掘らなくても食べ物が見つかるようになりました。

⑮帰り際にまたマンサクが気になって見てきました。

⑯ニョロニョロの花弁は、ほぼ伸び切ったようです。花はこれ以上変化しないでしょう。
葉が出る頃には種の準備が始まり、花と葉は同時に見ることはありません。
足元に広がっていた雪も消えていました。昨年落ちた様々な枯れ葉が分厚く積もっていました。
ほんの僅かずつですが、また春に近づいたようです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« また新たな花が
4月最初の山歩きにて »
おはようございます
今朝の此方、雪で真っ白に、春には程遠い光景が広がっています
この天気明日、明後日と続くようです
其方のリスさん、相変わらず元気に飛びまわっているようですね(笑)
山親爺 #- | URL
2020/04/06 08:47 | edit
こんにちは
季節も行ったり来たり、4月だというのにまだ周期的に寒気の襲来があるとの予報です。
北海道の桜はこれからですね。今年はそちらも桜の開花は早まりそうですが。
この桜の盛り上がりもコロナに水を差されてしまったようです。
こんな時は自然の中で癒されたいです。
植物の生育、動物の活動を見て今の時世を忘れたい気持ちです。
老若男女問わず、自粛での閉じこもりはストレスになります。
当地もぼちぼち感染者が出たとの話を耳にし、緊張感を持つようになりました。
東京は通勤圏なのであってもおかしくないのです。
それぞれが見えない敵から身を守る工夫をしてしばらく耐え忍ぶことですね。
必ず収拾の時は来るはず。それまで頑張るしかないです。
フォトハイカー #- | URL
2020/04/06 10:11 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 今朝の此方、雪で真っ白に、春には程遠い光景が広がっています
> この天気明日、明後日と続くようです
**こちらも昨夜から降りましたが、ほぼ解けていました。
山では今日も雪でした。しばらく不安定なようですね。
> 其方のリスさん、相変わらず元気に飛びまわっているようですね(笑)
**毎日よく走り回っていますよ、元気を分けてもらいたいです。
野付ウシ #- | URL
2020/04/06 13:41 | edit
Re: フォトハイカーさんへ
フォトハイカーさん..コメントありがとうございます。
> 季節も行ったり来たり、4月だというのにまだ周期的に寒気の襲来があるとの予報です。
> 北海道の桜はこれからですね。今年はそちらも桜の開花は早まりそうですが。
**やはり積雪がかなり少なかったですから、花も少し早めかと思います。
この2-3日は雨や雪の状態が続きそうで、少し足踏みになるかも。
> この桜の盛り上がりもコロナに水を差されてしまったようです。
> こんな時は自然の中で癒されたいです。
**ゆっくりと自然の中を歩いていると、様々なものが目に入ります。
普段は都会の景色に慣れている人には、心が安らぐでしょうね。
> 植物の生育、動物の活動を見て今の時世を忘れたい気持ちです。
> 老若男女問わず、自粛での閉じこもりはストレスになります。
**昔と違ってみんな自由奔放に動ける時代..それだけに動きを制限されるのが辛いと思います。
戦時中の庶民は大変だったろうなぁ、なんて思ったりしました。
> 当地もぼちぼち感染者が出たとの話を耳にし、緊張感を持つようになりました。
> 東京は通勤圏なのであってもおかしくないのです。
**諸外国に比べると日本は緩すぎる規制ですね。それゆえに「自分くらいなら大丈夫」との意識が働くようです。
つまり危機的状況にまったく反応しない人がいる、ということですね。
戦後、甘やかされ続けた人達もいますから。何より政治家の危機意識が低すぎます。
野付ウシ #- | URL
2020/04/06 13:51 | edit
こんばんは。
雪もほとんどなく、春に近づいてきましたね。
エゾリスさんも、カルガモさんも元気ですうれしくなります。
もう少しすると春の花も咲きだして楽しみですね。
この色のマンサクは実際に見たことがありません。
(我が家のトキワマンサクも紅・白で咲き誇っています。)
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/04/06 18:05 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> 雪もほとんどなく、春に近づいてきましたね。
> エゾリスさんも、カルガモさんも元気ですうれしくなります。
**エゾリスたちはいつも元気ですねぇ、今日の夕方は自宅前の庭でウロウロしていましたよ。
> もう少しすると春の花も咲きだして楽しみですね。
**概ね4月中旬頃から少しずつ咲きだし、GW頃に一気に弾けると思います。
> この色のマンサクは実際に見たことがありません。
> (我が家のトキワマンサクも紅・白で咲き誇っています。)
**マンサクは多くの種類があり、園芸用の改良もあるようですね。
北海道には一種類だけですが、この色の変異もあって二種になります。
野付ウシ #- | URL
2020/04/06 19:09 | edit
天気いい中での散歩良いですね!
リスもやってきて
なんとも微笑ましい光景です(^-^)
ジャム #- | URL
2020/04/06 22:20 | edit
見た目でオスメスの判断がつかないとなると、カルガモ同士は
いったいどうやって区別してるのか、気になりますね~。
間違うことはないのかな(笑)。
種の入った網に入ったエゾリスのかわいいこと!
あちこちと動き回って、暖かさも増してきてなんだか楽しそうに見えます^^
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/04/06 22:43 | edit
Re: ジャムさんへ
ジャムさん..コメントありがとうございます。
> 天気いい中での散歩良いですね!
> リスもやってきて
> なんとも微笑ましい光景です(^-^)
**地方都市では人混みは関係ないような状態ですから、
普通に出歩いても心配ないのが良いですね。
首都圏はしばらく大変そうですね。
野付ウシ #- | URL
2020/04/07 08:25 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
> 見た目でオスメスの判断がつかないとなると、カルガモ同士は
> いったいどうやって区別してるのか、気になりますね~。
**素人目では難しいと図鑑でも書いてありますね。まぁ調べる必要性もないですが(笑)
> 種の入った網に入ったエゾリスのかわいいこと!
> あちこちと動き回って、暖かさも増してきてなんだか楽しそうに見えます^^
**我が家に設置の金網も同じタイプですが、コッチはゴジュウカラが常連です。
昨日も夕方にエゾリスが家の前をウロウロしていました。
野付ウシ #- | URL
2020/04/07 08:27 | edit
| h o m e |