野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
アメダス上でのデータなので、場所によっては積雪もあります。
膝までの雪が残ったりするところもありますが、少しずつながら春の息吹が感じられます。
冬の名残と春の息吹が交差している裏手の公園へ・・・

①ほとんど雪...そんな場所ですが、振り返れば春っぽい場所もありますよ。

②日当たりの違いとか、冬季間の風の影響とかがありますね。

③過日、エゾリスが木の枝を運んでいた場所ですが・・・ほとんど増えていません。巣作りは場所を変えたのでしょうね。

④近くには長いマツカサと一緒に、エゾリスが食べた残りもあります。俗に言う「エビフライ」です。
エゾリスはマツカサそのものではなく、付け根にある種を食べるため、邪魔なウロコ状の部分を齧るんです。

⑤なんて、下を撮影していると、エゾリスが現れました。今回は一匹だけでした。
※エゾリス画像はコンデジ撮影なので、ちょっと画像が粗いです。

⑥どんぐりか、クリミの欠片のようなものを食べています。

⑦

⑧既に雪が消えた場所で、何か探してまた食べています。

⑨

⑩木の上に登り、今度は毛づくろいをはじめました。
いつも複数見られますが、今回はこの個体のみでした。エゾリスもお出かけ自粛中でしょうか?

⑪林の中を通って池の方へ向かいます。 ベンチのある場所に大きな枝が落ちています。春になったら片付けるでしょう。

⑫まだ緑は見られませんが、木の芽も春の準備中でしょう。

⑬池の上に出ました。すぐ下に車道があります。その下に池がありますが、左奥に水面が見えています。

⑭雪が残る場所でカルガモたちが休憩していますが、今回は随分数が少ないようです。

⑮まだ水は冷たいですから、小さな中島の草の上でウツラウツラでしょうか。

⑯カルガモは雄と雌の区別がつきにくい鳥です。これはツガイでしょうかね。

⑰仲良くゆったりと泳いでいました。

⑱先日見つけたフキノトウも成長していました。

⑲これはフキノトウの雄株です。雄花と雌花があるのは意外と知られていないようです。

⑳雌株とは並べて比較しないと違いがわかりませんので、近いうちに双方撮って並べてみますね。
背丈を伸ばして成長していくのは雌株の方で、雄株は花が終わると消えてしまいます。
あと一ヶ月ほどはフキノトウも見られるはずです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます
爺の処も、以前よりは見られるようになったので
そのうちに、モデルになってくれでしょう(笑)
今日は朝のうち雨だった爺地方ですが
この時間になって青空が見始めました
山親爺 #- | URL
2020/03/28 09:34 | edit
エゾリスもお出かけ自粛中=^-^=うふっ♪
平和な、初春の風景だね。
やっとやってきた春。
ステキな春になりますように。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/03/28 14:52 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 爺の処も、以前よりは見られるようになったので
> そのうちに、モデルになってくれでしょう(笑)
**樹の葉が茂ったら、また見えなくなりますよね。
> 今日は朝のうち雨だった爺地方ですが
> この時間になって青空が見始めました
**こちらは晴れ間が多かったですが、風が冷たくて気温あまり上がらずです。
野付ウシ #- | URL
2020/03/28 16:28 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> エゾリスもお出かけ自粛中=^-^=うふっ♪
**いつも会える場所とは言え、タイミングもありますね。
> 平和な、初春の風景だね。
> やっとやってきた春。
> ステキな春になりますように。
**本当に穏やかな春を迎えたいですよね、早く騒動が終わって欲しいなぁ。
野付ウシ #- | URL
2020/03/28 16:30 | edit
こんばんは。
積雪ゼロ、いよいよ春に突入ですか。
冬の名残と春の息吹が交差している・・・という言葉いいですね。
エゾリスさん、かわいいですね。
とても良く撮れています。
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/03/28 17:32 | edit
こんばんは。
まだ雪が残るとはいえ、積雪がゼロですか。
いよいよ本格的な春ですね。
ただ、今年は春が来ても、思う存分春を楽しめないのが残念です。
「リスは巣箱に巣を作る」と思っているのは、動物園のリスしか見ていない人間のいうことですね。
エゾリスも、樹の上に枝を運んで巣作りをするのですね。
先日のお願い、リスの巣作りの報告、ありがとうございます。
yamashiro94 #- | URL
2020/03/28 18:23 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> 積雪ゼロ、いよいよ春に突入ですか。
> 冬の名残と春の息吹が交差している・・・という言葉いいですね。
**春を見つけることも出来ますが、まだ雪と氷も存在している状態ですね。
これがもう暫く続いてから、本来の春が訪れます。
> エゾリスさん、かわいいですね。
> とても良く撮れています。
**今回はコンデジだけの時に現れたので、まともな画像だけ選びました(笑)
野付ウシ #- | URL
2020/03/28 19:38 | edit
Re: yamashiro94さんへ
yamashiro94さん..コメントありがとうございます。
> まだ雪が残るとはいえ、積雪がゼロですか。
> いよいよ本格的な春ですね。
**この冬は当初の雪が遅かった時の寒さが影響していて、地面の凍結が深くまで浸透したようです。
一部の畑でも雪は溶けたのに、土の中が凍っている現象があるようです。
雪が早く消えても、結局は例年通りになるみたいですよ。
> ただ、今年は春が来ても、思う存分春を楽しめないのが残念です。
**特に都会ではそういう状態が続きそうですね。その点だけは田舎の方が良いかも。
> 「リスは巣箱に巣を作る」と思っているのは、動物園のリスしか見ていない人間のいうことですね。
> エゾリスも、樹の上に枝を運んで巣作りをするのですね。
> 先日のお願い、リスの巣作りの報告、ありがとうございます。
**エゾリスをよく見る人でも、エゾリスの巣はなかなか見られません。猛禽類などから見えないようにしますので、
人間からも見ずらいようです。木の穴などは多くはないので、小枝を集めたりして作ることもありますね。
野付ウシ #- | URL
2020/03/28 19:43 | edit
こんばんは
いよいよ春の兆しを感じる候となりましたね。
近頃は四季の移り変わりのメリハリがハッキリしないようです。
いつの間にか季節が変わったなんて、後から分かるような詐欺にあったような感じに思えます。
エゾリスは人馴れしているのですかね。多くのシャッターチャンスが羨ましいです。
コロナも先が見えないご時世なので、せめて人気のない自然でストレス発散しようと思います。
くれぐれもお気を付けを。
フォトハイカー #- | URL
2020/03/28 20:12 | edit
Re: フォトハイカーさんへ
フォトハイカーさん..コメントありがとうございます。
> いよいよ春の兆しを感じる候となりましたね。
> 近頃は四季の移り変わりのメリハリがハッキリしないようです。
> いつの間にか季節が変わったなんて、後から分かるような詐欺にあったような感じに思えます。
**関東辺りでは特にそういう感があるとおもいますね。北海道は雪があるのでメリハリはありますね。
> エゾリスは人馴れしているのですかね。多くのシャッターチャンスが羨ましいです。
**我が家の庭に来るくらいですから、人が襲わないのは理解しているようですね。
> コロナも先が見えないご時世なので、せめて人気のない自然でストレス発散しようと思います。
> くれぐれもお気を付けを。
**ありがとうございます。フォトハイカーさんもね。
北海道はその点は恵まれていますね。街でさえも人が少ないですから(笑)
野付ウシ #- | URL
2020/03/28 20:16 | edit
これから本格的な春になっていくんですね。
エゾリスさんも雪の上ではなく地面の上で見られるようになりましたね。
自粛せず、人が少ない今こそどんどん動き回ってもらいたいものですね^^
うち周辺で時々見かけてたリスは最近全く姿を現さなくなりました。
他所に引っ越してたら…と思うと、ちょっと寂しいです。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/03/28 23:32 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
> これから本格的な春になっていくんですね。
**ようやくここまで来ましたよ。あと半月で緑が目立ってきますね。
> エゾリスさんも雪の上ではなく地面の上で見られるようになりましたね。
> 自粛せず、人が少ない今こそどんどん動き回ってもらいたいものですね^^
**裏手の公園内はタイミング次第で、必ず見られます。
十数匹がここの林で生活していますからね。
> うち周辺で時々見かけてたリスは最近全く姿を現さなくなりました。
> 他所に引っ越してたら…と思うと、ちょっと寂しいです。
**行動する場所を移動したかもしれませんね。住宅地などではよくある話しですよ。
野付ウシ #- | URL
2020/03/29 13:15 | edit
野付ウシさん、こんにちは。
昨日の東京は桜満開で汗をかくくらいに暖かな一日だったのに、今日は一転して雪景色です・・・ (^^ゞ
さてさて・・・ フキノトウ、嬉しい光景ですね!! 雪の傍にぽっかり空いた地面がフキノトウで埋め尽くされる大好きな光景を、
今年もこの目でしっかりと見てみたいのですが・・・ なかなか北海道出張が入らない昨今です。
そんな訳で、貴ブログのフキノトウを愉しみにしていますね!
Green Cherokee #- | URL
2020/03/29 13:50 | edit
Re: Green Cherokee さんへ
G.Cさん..コメントありがとうございます。
> 昨日の東京は桜満開で汗をかくくらいに暖かな一日だったのに、今日は一転して雪景色です・・・ (^^ゞ
**確か、昨年も桜が咲いた直後に雪があったような記憶が・・・桜の花に雪が載った画像を見たような気がします。
> さてさて・・・ フキノトウ、嬉しい光景ですね!! 雪の傍にぽっかり空いた地面がフキノトウで埋め尽くされる大好きな光景を、今年もこの目でしっかりと見てみたいのですが・・・ なかなか北海道出張が入らない昨今です。
**今は出張も見合わせが多いようですね。北海道も完全に収まっていませんし、控えたほうが良いのかも。
> そんな訳で、貴ブログのフキノトウを愉しみにしていますね!
**雪解け直後のものはいくつか出しましたが、今後は綺麗に整ったフキノトウが出番かな?と。
もう少ししたらたくさん出てきますよ。
野付ウシ #- | URL
2020/03/29 16:44 | edit
| h o m e |