野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
朝は-3度で日中の最高気温は+1度、曇りがちの空からは何度も雪が落ちてきました。
積もるまではいかないものの、道路はまたベタベタです。
先日、今年になって初の自前洗車をしたのですが、仁頃山まで走行したら、元の泥だらけに戻っていました。
この時期はほんの数キロ走れば、雪止め水や泥ですぐに汚れてしまいますね。
さて、裏手の野付牛公園の様子を見てきました。

①公園の池はまだ氷に覆われています。 奥にある橋の向こう側の小さな池はどうかな?

②反対側に回り込んでみました。ひょうたん型の大きい方の池はご覧の通り凍っています。

③この橋を挟んで右手が大きい方、左手には狭い方の池があります。

④小さい方は半分ほどが溶けていて、一時は姿を消していたカモたちも戻っていました。

⑤ほとんどはカルガモですが、中にはマガモも混じっています。

⑥

⑦小さな中島でも日向ぼっこをするカモたち。

⑧普段はあまりみられないオレンジ色の足です。

⑨カルガモは見た目で雄と雌を判別するのは難しいですね。

⑩さて、これは雄雌のツガイ? 同じ格好でお休み中? 眼は開いていました。

⑪上を見上げると「ニセアカシア」の豆上の種がまだ残っていました。さすがに繁殖力の強い植物ですね。

⑫これは「エゾヤマザクラ」の花芽です。 毎年同じことを思いますが「アディダス」のロゴに見えてきます。

⑬これはツツジの芽と前年の種の残りですが、多分「レンゲツツジ」かと。

⑭これは「エゾムラサキツツジ」ですね。

⑮同じ仲間で白い花をつける「シロバナトキワツツジ」かと思います。
周辺では土手の雪も消えはじめていて、間もなく草花の芽も出てくるでしょう。
(ネコヤナギとフキノトウは既に出ていました)
最初に鮮やかな花をつけるのは何でしょうね?
さて、コロナは欧米では勢いづいた状態が続いています。
日本は少し落ち着いたような感じもありますが、油断は禁物でしょうね。
あと1週間ほどで、様々な規制や自粛が解かれるかもしれません。
早く平常の生活をしたいですよね。
上の画像でもわかるとおり、この周辺では公園さえもまだ入れないのです。
雪が残っていたり、雪が消えてもまだぬかるんでいたりしますし、何よりまだ寒いんですよね。
公的施設は休みですし、散歩する遊歩道も公園と同様に、雪があったり寒かったり・・・
暖かい地域と異なり、公園で過ごすのも無理があります。
寒冷地だとなお一層、自粛がストレスに直結するんですよ。
完全に収束するには相当の期間も必要でしょうが、緩やかに規制や自粛は解除してほしいですね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 澄んだ空気の仁頃山
メープルシロップの素? »
おはようございます
なるほど、アデダスですよね(笑)
今朝は霜の降りた当地ですが
日中は、10度近くまで上がるので、暖かい日になりそうです
山親爺 #- | URL
2020/03/25 09:10 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメありがとうございます。
> なるほど、アデダスですよね(笑)
**これが膨らむには、もうしばらくかかりそうですね。
> 今朝は霜の降りた当地ですが
> 日中は、10度近くまで上がるので、暖かい日になりそうです
**こちらはスッキリ晴れたのですが、風は冷たくて最高は6-7度くらいでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2020/03/25 12:47 | edit
こんにちは♪
野付ウシさんの公園は野鳥も木々も自然が豊かでいいですね。
カモさんのオレンジブーツがお洒落です。
得意気なポーズも決まっていますね。(^^♪
アディダスのロゴはこれを見て思いついたのかな。
マゴの学校は昨日が終業式で登校しましたが、
その日から外遊びも友達との遊びもよくなったそうです。
と言いながら、今日も朝から遊びに来ています。
ボウリング場に連れて行ったら今日はかなり混んでいました。
こちらは未だ感染者の報告がないせいか、
自粛もかなり緩やかになっているようです。
隠れ感染者の事を考えるとうっかりも出来ませんね。
ささにしき #- | URL
2020/03/25 13:18 | edit
こんにちは。
カモたちが帰ってきましたね。
良かったです。(#^.^#)
公園にも山にも雪がありますが木々には春の兆しが見えてきました。
春は目の前ですね。
ニリンソウの群生がきれいです。(*^^)v
aya #qrkYHVP6 | URL
2020/03/25 15:11 | edit
Re: ささにしきさんへ
ささにしきさん..コメありがとうございます。
> 野付ウシさんの公園は野鳥も木々も自然が豊かでいいですね。
**冬は人気が消えますが、動植物が豊でとても良い公園です。
その割には市民の姿は多くないですけど。。。
> カモさんのオレンジブーツがお洒落です。
> 得意気なポーズも決まっていますね。(^^♪
**今年は子育てがあるのか、心配です。昨年は残念ながら子育ての姿はありませんでした。
その前の年に、生まれたカルガモの子供が全てカラスに襲われてしまったからです。
全部が襲われたのは今まで無かったのですが。。。カモも懲りたのでしょうか。
> マゴの学校は昨日が終業式で登校しましたが、
> その日から外遊びも友達との遊びもよくなったそうです。
> 隠れ感染者の事を考えるとうっかりも出来ませんね。
**この冬は通常のインフルエンザ騒ぎが無かったですね。
これからはインフルとコロナを意識した防御が大事かもしれませんね。
日本は欧米と違い清潔を好みますから、普段から注意すれば大丈夫と思います。
野付ウシ #- | URL
2020/03/25 15:53 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメありがとうございます。
> カモたちが帰ってきましたね。
> 良かったです。(#^.^#)
**今年の春は子育ての姿を見られるかしんぱいです。
一昨年に7-8羽のカルガモの子供たちが、次々とカラスの襲われ、ついに全部が食べられたようです。
そのことがカモにもわかっているからか、昨年は子供を育てるカモはゼロでした。
自然の中ですから、カラスを追い払うのも難しいですしね。
> 公園にも山にも雪がありますが木々には春の兆しが見えてきました。
> 春は目の前ですね。
**三寒四温を繰り返しつつ、徐々に春へ近づいています。
今は先取りした花などをスポットで見ていますが、やがて全体に春が広がるでしょう。
> ニリンソウの群生がきれいです。(*^^)v
**ありがとう! この花は純白が綺麗、薄いピンクも綺麗、そして緑の変種も綺麗です。
野付ウシ #- | URL
2020/03/25 15:58 | edit
なかなか春ちゃんは一気にやってこないねぇ~
コロナ色んな言葉が生まれますね。
大阪東京の大都市での発病が増えました。
「オーバーシュート」の次は「ロックダウン」ですってぇ~
北海道は、昨日一昨日と0・1。
このまま消えてくれると良いけど、そうは行かないんでしょうね。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2020/03/25 16:47 | edit
野付ウシさんこんばんは~^^
春は名のみで
まだまだ風が冷たいですね
でも、真冬とは違ってなんとなく温かみも感じます
ヤマ桜の蕾も何となく膨らんできて嬉しくなりますね
アディダスのロゴ?
そんな風に見えますね^^
reimi #- | URL
2020/03/25 18:26 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメありがとうございます。
> なかなか春ちゃんは一気にやってこないねぇ~
**まぁ例年のことですねぇ、けっこう焦らしてくれますよね。
> コロナ色んな言葉が生まれますね。
> 大阪東京の大都市での発病が増えました。
> 「オーバーシュート」の次は「ロックダウン」ですってぇ~
**関係者もマスコミもカタカナ言葉使いまくってますけど、最初はカッコ書きで意味が入るけど、いつの間にか消えてます。
カッコ書きで意味があるなら、なんで日本語で言わないの?相変わらずバカばっかり!!
> 北海道は、昨日一昨日と0・1。
> このまま消えてくれると良いけど、そうは行かないんでしょう。
**東京は急増中ですね、人が動いているから北海道も止まらないでしょうね。
野付ウシ #- | URL
2020/03/25 19:01 | edit
Re: reimiさんへ
reimiさん..コメありがとうございます。
> 春は名のみで
> まだまだ風が冷たいですね
**そのままメロディ出てきそうです。
♪春は名のみの風の寒さや...♪
> でも、真冬とは違ってなんとなく温かみも感じます
**陽射しが暖かく感じますね。積雪もゼロになりそうです。
> ヤマ桜の蕾も何となく膨らんできて嬉しくなりますね
**毎年見てますが、コレがなかなか順調に膨らまないんですよねー。
でも、このままだと例年より少し早まりそうですね。
野付ウシ #- | URL
2020/03/25 19:05 | edit
雪もだいぶ減って徐々に春らしくなってきてますね。
いつもどおりの鳥たちの姿を見るとなんだかホッと安心します。
一時期は鳥インフルエンザで、鳥がいる場所では”近づかないように”の看板も目立ってましたが
今ではすっかりコロナだらけで、鳥インフルエンザどころではなくて怖いです。
いろんな規制、近所の散歩もできるし通常の生活には困ってはなくてスーパーも人が少なくていいんですが
これが2週間以上だったら厳しいなあとは感じます。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2020/03/25 22:25 | edit
こんばんは。
♪春の足音が聞こえそうです。
東京は人口密度が高いのに変だおかしいと思っていましたが、本日コロナウィルス感染者が一気に増加して外出自粛要請となりました。
不自由を強いられて不景気なので、せめて消費税だけでも下げてほしいと思うこの頃です。
ふーびー #- | URL
2020/03/26 00:14 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメありがとうございます。
> 雪もだいぶ減って徐々に春らしくなってきてますね。
**雪が消えて地面が乾いてくるまで、もう少しです(2-3週間かな)。
> いつもどおりの鳥たちの姿を見るとなんだかホッと安心します。
**小さな野鳥は鳥インフルの危険は無いですからね。
> いろんな規制、近所の散歩もできるし通常の生活には困ってはなくてスーパーも人が少なくていいんですが
> これが2週間以上だったら厳しいなあとは感じます。
**こちらも徐々に気分的には収まりつつありますが、首都東京では増え続けています。
「やっぱり」という感じですね。外出も「規制」ではなく「自粛」で、従う気が無い若者は3割に達するとか。
強制的なものにならなければいいですが。
野付ウシ #- | URL
2020/03/26 09:11 | edit
Re: ふーびーさんへ
ふーびーさん..コメありがとうございます。
> ♪春の足音が聞こえそうです。
**少しだけ春が見えてきましたよ。^_^;
> 東京は人口密度が高いのに変だおかしいと思っていましたが、本日コロナウィルス感染者が一気に増加して外出自粛要請となりました。
> 不自由を強いられて不景気なので、せめて消費税だけでも下げてほしいと思うこの頃です。
**消費税を変えるともの凄い手間が出る割に、高価が出るのは不明と個人的に思います。
現金給付は貯金に回りそうですし、みんなが納得するような手立てって難しいですね。
とにかくお金が回り経済を動かすことが大事でしょうね。
東京ではスーパーでの爆買いが始まったようで、落ち着いてほしいですよね。
野付ウシ #- | URL
2020/03/26 09:15 | edit
| h o m e |