野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は予定より早く回復のようで、青空も見られるようです。
層雲峡の続きですが、「朝陽山」から下山して、途中の分岐からパノラマ台へ。

分岐から3分ほどで展望が開けます。右手には大雪の山々が見えるも、各山頂には雲が掛かっていました。

細い道の先に岩場が見えてきました。

細かく砕けた岩が積み重なっていて、ちょっと危ない雰囲気です。

狭くて2-3人立ったら満員御礼でしょう。その先は切り立った断崖です...オー怖!!

パノラマ台に立って前を見下ろすと。。。温泉街とロープウェイなどが見えました。

違うカメラで撮った予備画像ですが、色合いが少し違ってみえます。

ロープウェイの先には山頂が隠れた「黒岳(1,984m)」も見えています。

温泉街から東側..石北峠方面に続く渓谷です。 すぐ先には銀河・流星の滝がありますね。

パノラマ台からつながる斜面の紅葉です。 周辺ではモミジなどの赤が少ないようですね。
いつかは上から見下ろしてみたいと思っていたので、目的が達せられました。 下におりることにします。

戻る時に気づいた「パノラマ台」の看板ですが、小さいし下を向いていてわかりませんよ。

上川方面の眺めです。大きな岩山が見えています。

もう一度黒岳を眺めてから引き返しました。 (左側のトンガリは「鳥帽子岳(2,072m)」です)

戻る途中の足元にある倒木で...大量の『ムキタケ』が出ていました。 出て間もなくの新鮮なキノコ!

登山でキノコはめったに採りませんが、珍しく手の届くところだけ採取しました。 水分たっぷりで重かったぁ・・・
車に戻る途中で、降りてきた山の方を見直しました。

温泉街の向かい側の山で、一番近い岩山です。

東側に続く岩山と斜面の紅葉。

上の二枚の真ん中がこの風景で、先程立ったパノラマ台は中央の岩場にあります。

車に荷物を置いて、温泉街の中通りに入りました。ここは車が入らない歩行者用の道路です。

お店や食堂などが並んでいます。日曜日なのでそれなりに人もいました。

山の帰りに温泉にはめったに入りませんが、今回はココ『黒岳の湯』に入りました。
(登山が短時間だったことで、時間に余裕もありましたので)
1階にはレストランが入っていて、二階&三階が浴場になっています。
二階フロントで600円支払い男湯の方へ・・・中から三階に上がると露天風呂とサウナがあります。
風呂用の道具と着替えはいつもトランクに入っていますが、今年は初めて使いました。

ゆっくりした後に、北見方面へ向かいます。
途中で「銀河・流星の滝」の看板を見て、思いつきで立ち寄りました。

日曜午後の駐車場は車が混んでいて、観光バスから降りる人たちは中国語でした。

銀河の滝です。落差は104mあります。 (流星の滝は落差90m)

この画像はコンデジで撮ったもの、意外と大きな差はないですね。

滝が流れ込む渓流です。

同じ場所をコンデジで撮ったもの..これも大差ないです。 コンデジも良くなっていますね。
考え事をしながら車に戻り、スタートしてから「あっ、流星の滝を撮り忘れた!」後の祭りでした。
駐車場に戻り直しもイヤなので、そのまま北見方面へ。

層雲峡の紅葉・・今年はこれで見納めでしょう。

大雪湖ダムの後方にある山です。 綺麗に色づいていました。松との混交林はきれいですね。
と言うことで、無事に登山とドライブを終えて帰宅しました。
市内近辺の山の紅葉は色づきがイマイチです。これから染まるのかなぁ・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
山を登られるのは、奥様同伴ですか?
下で待っていらっしゃるのでしょうか(*^^*)
お天気が良い遠出は、景色が楽しめて
気持ちいいですね~
日曜日に主人、連れて行ってくれるかな( *´艸`)
pansy #- | URL
2019/10/09 10:01 | edit
おはようございます
雄大な大パノラマ、素晴らしい眺めですね
居ながらにして、楽しんでいます
爺地方は、朝から猛烈な風と雨に見舞われています
昼頃には回復すると言っていますが、信じがたい荒れようです(笑)
山親父 #- | URL
2019/10/09 10:11 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..再びありがとうございます。
> 山を登られるのは、奥様同伴ですか?
> 下で待っていらっしゃるのでしょうか(*^^*)
**登山の時はいつも一人ですよ。嫁さんは山は登りませんので・・・
登山抜きのドライブは二人で出てますよ。
> お天気が良い遠出は、景色が楽しめて
> 気持ちいいですね~
**そんな季節もそろそろ終わってしまいますね。
> 日曜日に主人、連れて行ってくれるかな( *´艸`)
**今週末は台風の影響もあるかもしれませんね。週末の崩れが増えているような・・・
野付ウシ #- | URL
2019/10/09 10:28 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 雄大な大パノラマ、素晴らしい眺めですね
> 居ながらにして、楽しんでいます
**展望できる場所があるとは聞いていましたが、初めて上から眺めてみました。素晴らしかったです。
> 爺地方は、朝から猛烈な風と雨に見舞われています
> 昼頃には回復すると言っていますが、信じがたい荒れようです(笑)
**こちらは曇りと晴れの天気で、朝に仁頃山へ出掛けましたが・・・
途中から雨に変わり、強い降りだったので引き返しました。また予報が外れです。。。
野付ウシ #- | URL
2019/10/09 10:34 | edit
うん。賑わってるねぇ~
コンデジもスマホもキレイに撮れるようになりましたね。
わたしのデジイチなど大きいばかりで、さっぱりです。(;´▽`lllA``
空の色が違っているのはお天気のせい?
それとも、機種の違い?
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/10/09 13:02 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> コンデジもスマホもキレイに撮れるようになりましたね。
> わたしのデジイチなど大きいばかりで、さっぱりです。(;´▽`lllA``
**私もミラーレス一台持ちたいのですが、思案中。
> 空の色が違っているのはお天気のせい?
> それとも、機種の違い?
**双方あります。太陽の方角もね。デジイチ1台、コンデジ2台使ってますので。
野付ウシ #- | URL
2019/10/09 13:54 | edit
錦秋の層雲峡
層雲峡は錦に包まれていますね。
今年はモミジの紅が少し足りないような・
見ごろが少し後半になったのでしょうか。
>温泉
私は登山の後は温泉に入ることが多いです。
黒岳の湯は今年3回行ったかな・
ロープウェイ駅で割引券もらってね。
お気に入りは、仁伏と芽登の温泉。
お湯が熱くてスッキリします。
ハマナス #- | URL
2019/10/09 19:48 | edit
こんばんは。
滝、渓流は大好きです。
紅葉と滝、いいですね。周りの石?岩?が独特の雰囲気です。
温泉の道具をいつも車に常備しているのですか。
いつでも温泉に入られますが今年になって初めて使ったとは・・・(笑)
温泉も大好きです。(^^♪
aya #- | URL
2019/10/09 20:02 | edit
Re: ハマナスさんへ
ハマナスさん..コメントありがとうございます。
> 今年はモミジの紅が少し足りないような・
> 見ごろが少し後半になったのでしょうか。
**仰るとおりモミジの赤が少ないように思います。
> お気に入りは、仁伏と芽登の温泉。
> お湯が熱くてスッキリします。
**この数年は温泉に入るクセが抜けてしまって(色々事情もあって...)
すぐに帰るようになりました。
野付ウシ #- | URL
2019/10/09 20:20 | edit
Re: ayaさんへ
ayaさん..コメントありがとうございます。
> 滝、渓流は大好きです。
> 紅葉と滝、いいですね。周りの石?岩?が独特の雰囲気です。
**苔むした感じでとても良い雰囲気を醸し出していますね。
> 温泉の道具をいつも車に常備しているのですか。
> いつでも温泉に入られますが今年になって初めて使ったとは・・・(笑)
**ちょっとした事情もあって、温泉に入らないような習慣になっていまして...
私自身は温泉も好きですし問題は無いのですがね...
野付ウシ #- | URL
2019/10/09 20:22 | edit
わあ、懐かしいです。
20年くらい前ですが、層雲峡温泉、職場の慰安旅行で行きました。
訪問したのはちょうど10月半ばの今頃だったような。
九州ではまだ全くなのに現地では紅葉が始まってて感動したのを覚えてます。
職場の人数が少なかったのでツアーみたいなのに申し込んで行ってるんですが、
ツアータイトルに”日本一早い紅葉”ってうたい文句があったのを覚えてます。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2019/10/09 21:31 | edit
めちゃめちゃ綺麗ですねぇ(#^.^#)
秋のパノラマ
目で楽しんじゃった^^
♪デコ♪ #- | URL
2019/10/10 04:41 | edit
いい時期に
登りましたね。
そこいつか登りたいと思っていましたが、
単独の山としては考えにくいし層雲峡のあたりは立ち寄ったことがなくて駐車場とか登山口とかよくわからなかったんですよね。
野付ウシさんのブログが一番わかりやすくて登れそうな気がしてきました。
登山道のちょっとわかりにくいところがいいなぁ。
いつかどこかと抱き合わせで登ってきます。
watanabe #- | URL
2019/10/10 13:22 | edit
Re: watanabeさんへ
watanabeさん..コメントありがとうございます。
> 登りましたね。
> そこいつか登りたいと思っていましたが、
> 単独の山としては考えにくいし層雲峡のあたりは立ち寄ったことがなくて駐車場とか登山口とかよくわからなかったんですよね。
**紅葉の時期に上から見たいと思っていたので、とりあえず希望がかないました。
橋の横に5-6台置けますが、不安なら国道横の公共駐車場(2階建)でもすぐ近くです。
> 登山道のちょっとわかりにくいところがいいなぁ。
> いつかどこかと抱き合わせで登ってきます。
**抱き合わせとなると付近では黒岳くらいしかないですけどね。
そのうちにニセイカ行けるようになるかもね。
野付ウシ #- | URL
2019/10/10 15:08 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
> わあ、懐かしいです。
> 20年くらい前ですが、層雲峡温泉、職場の慰安旅行で行きました。
> 訪問したのはちょうど10月半ばの今頃だったような。
**九州から?ずいぶん豪盛な慰安旅行でしたね。層雲峡周辺は広葉樹が多い山ですから綺麗ですよね。
場所によっては針葉樹が多いところもあり、紅葉が見られないこともあります。
> ツアータイトルに”日本一早い紅葉”ってうたい文句があったのを覚えてます。
**日本一早い紅葉と、日本一早いスキー場があるんですよね(黒岳スキー場)。
野付ウシ #- | URL
2019/10/10 15:12 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> めちゃめちゃ綺麗ですねぇ(#^.^#)
> 秋のパノラマ
> 目で楽しんじゃった^^
**この周辺の山は広葉樹が多いので綺麗に染まります。
少し赤が足りないですけどね。^_^;
野付ウシ #- | URL
2019/10/10 15:13 | edit
| h o m e |