野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝まで弱い雨が残っていたので、しっとりと地面に染み込んだでしょう。
また、キノコが元気になるかな?
色々用事もあって、ようやく9月二度目の仁頃山へ行ってきました。

途中の田んぼでは稲が色づいてきました。今年は豊作かな? もう少しで稲刈りも始まります。

久々にダムの上から富里湖と仁頃山を撮りました。

橋を渡ってから振り返り・・・

湖岸から湖面への映り込みを撮りました。 紅葉はほんの一部の場所に留まっていますね。

登山道脇で見つけたのは「シロソウメンタケ」というキノコですが...ソウメンと言うよりモヤシですよね。(食べられます)

一方こちらは「オニウスタケ」と言います。 (食不適です)

可愛らしい真っ白な玉? 大きさは1cm弱でしょうか。 これは「フッキソウ」の花後の実です。

顔を書いたら面白そうですよね。
東新道を歩いていたら、「キュルキュル..シュシュシュ」というような不思議な音がしました。
周りを見回すと、二匹のエゾリスが大きな木の幹で「追いかけっこ」をしていました。

野付ウシに気づいて二手に分かれてしまい、一緒の場面は撮れず。

お尻を向けながら木の上に逃げ込んでしまいました。
仁頃山にもエゾリスはいますが、あまり見掛けないのです。今回は珍しい光景..そして鳴き声と走る音・・・

淡々と歩いて山頂へ..この日(9/10)は凄く暑くて、山頂でも23度ありました。

下から見た時は綺麗に見えたのですが、遠くの展望は霞んで見えませんでした。

一部の花を残して、登山道脇も寂しくなってきました。風がなくてもハラハラとオチバが舞ってきます。
気づかないうちに少しずつ樹の葉が色づき、そして散っています。その結果がこの道路なのですね。
今年は綺麗に色づいてくれるでしょうか・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久々の仁頃山
- 仁頃山は季節変わり目
- 9月最初の仁頃山登山 余録
« 「愛別岳」日本最北2千m級の山
今年の「きのこ中毒予防展」 »
おはようございます
昨日、久しぶりにリスとご対面を
新クルミを美味しそうに頬張っていましたね(笑)
一時期の暑さ、峠を越したようなので
秋色さらに進むでしょうね
山親父 #- | URL
2019/09/12 08:42 | edit
エゾに住んでるけど、野生のエゾリス見たことほとんどないんだよねぇ~
わたし嫌われてるのかも?(*´艸`*)
「フッキソウ」の花後の実、かわいいね~
ジブリのアニメに出てきそう。(^ー^)
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/09/12 13:09 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 昨日、久しぶりにリスとご対面を
> 新クルミを美味しそうに頬張っていましたね(笑)
**それは良かったですね、これからエゾリスも忙しくなりますね。
> 一時期の暑さ、峠を越したようなので
> 秋色さらに進むでしょうね
**さすがに30度超はもうないでしょうね。こちらも20度前後の予報です。
野付ウシ #- | URL
2019/09/12 14:40 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> エゾに住んでるけど、野生のエゾリス見たことほとんどないんだよねぇ~
> わたし嫌われてるのかも?(*´艸`*)
**住んでいる場所を特定して行かないと、なかなか会えないのが現実でしょうね。
> 「フッキソウ」の花後の実、かわいいね~
> ジブリのアニメに出てきそう。(^ー^)
**普通に見るだけで可愛い顔に見えてくるものもあるんですよ。
野付ウシ #- | URL
2019/09/12 14:41 | edit
キノコはホントにユニークな形があって面白いですね
今日は少し秋を感じるような気温で嬉しくなりました
私は台風が来る前に風呂に水を張ったり、ガソリン満タンにしたり準備しましたが、空振りで済みました
ペットボトルの水は3日分ありますが今回のようだと足りませんね
れみわ #- | URL
2019/09/12 17:12 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん、コメントありがとうございます。
> 今日は少し秋を感じるような気温で嬉しくなりました
**こちらも今日から気温がドンと下がりました。最高気温18度です!
> 私は台風が来る前に風呂に水を張ったり、ガソリン満タンにしたり準備しましたが、空振りで済みました
> ペットボトルの水は3日分ありますが今回のようだと足りませんね
**個人的に用意するには限界がありますね。私も東日本震災から水は20リットルポリタンク2個分を保管してます。
空気を入れずに密封すると数ヶ月は問題なく飲めます。時期を見て新しい水と入れ替えます。
あとはバッテリー類とかLEDランプなどは数日は問題ないだけありますね。
食糧は...冷凍が無理になるとラーメンなどの乾麺や保存用ご飯のパック程度ですね。
それと以前に困ったのがトイレットペーパーが売り切れたこと...水洗トイレなので、なくなると大変。
これも2ケース別保管していますよ。まぁ使わないで済めばいいですけどね。
野付ウシ #- | URL
2019/09/12 17:25 | edit
シロソウメンタケ、面白い名前ですね~。
でも見た瞬間は私も”もやしだ!”でした(笑)。
キノコは素人だから、実際にこういうの見たら、”もやしが生えてるのか?”と思ってしまいそうです。
リスは相変わらずかわいい~♪
リス、鳴き声はまだ聞いたことないかも…。
ただでさえあっという間に逃げて行くのに、鳴き声も聞けたとはラッキーでしたね^^
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2019/09/12 21:10 | edit
秋色広がりましたねぇヾ(@⌒ー⌒@)ノ
きれいっ
秋生まれのデコは
この時期が好きなんですよ
今日もエゾ君
いいな^^
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/09/13 05:16 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
> シロソウメンタケ、面白い名前ですね~。
> でも見た瞬間は私も”もやしだ!”でした(笑)。
**名付けた人はソウメンに見えたんでしょうかね。
> リス、鳴き声はまだ聞いたことないかも…。
> ただでさえあっという間に逃げて行くのに、鳴き声も聞けたとはラッキーでしたね^^
**追いかけっこの時の声は「はしゃいでいる」そんな感じでしたよ。
野付ウシ #- | URL
2019/09/13 14:26 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 秋生まれのデコは
> この時期が好きなんですよ
**良い季節に生まれましたね...野付ウシも9月ですけど。^_^;
> 今日もエゾ君
> いいな^^
**いつ見ても可愛いですよね。
野付ウシ #- | URL
2019/09/13 14:28 | edit
こんにちは♪
シロソウメンタケ、これはどう見てもモヤシですね~。(笑)
お味まではモヤシではないでしょうけど(*´艸`*)
オニウスタケも、おもしろい形のキノコですね。
pil #- | URL
2019/09/13 17:08 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
> シロソウメンタケ、これはどう見てもモヤシですね~。(笑)
> お味まではモヤシではないでしょうけど(*´艸`*)
> オニウスタケも、おもしろい形のキノコですね。
**シロソウメンタケは林の中の草地などでよく見ます。食べられるようですが、
相当たくさん取らないとダメかもね
ウスタケは初夏に一度出て終わったと思ったのですが、また近くで見掛けました。
食べられる仲間もあるようですが、あまり食欲わきません。
野付ウシ #- | URL
2019/09/13 17:39 | edit
おはようございます!
私もエゾリスの甲高い鳴き声を聞きました。
洞爺湖畔の森林でしたが、エゾリスがこんな声を出すのかと驚きでした。
そして2頭のリスが1本の木を登ったり下りたり、凄いスピードで追いかけっこ。
とてもカメラでは追いつけません。
必死で写真を撮りましたが、すべてボケ写真ばかり。
繁殖前の行動かなと思いましたが、どうなんでしょうね。
コリン #8Y4d93Uo | URL
2019/09/14 09:44 | edit
Re: コリンさんへ
コリンさん..コメントありがとうございます。
> 洞爺湖畔の森林でしたが、エゾリスがこんな声を出すのかと驚きでした。
> そして2頭のリスが1本の木を登ったり下りたり、凄いスピードで追いかけっこ。
> とてもカメラでは追いつけません。
**止まるのを待つしかないですが、止まってくれないんですよね(笑)
最初から出るのがわかっていたら、動画で撮れるんですが無理ですね。
> 繁殖前の行動かなと思いましたが、どうなんでしょうね。
**よく見てはいますが、生態については詳しく知りません。
見ているといつまでも飽きない可愛い動物ですよね。
野付ウシ #- | URL
2019/09/14 15:29 | edit
| h o m e |