野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。

今日も同じか、もっと気温が上がりそうです。 (週末からグッと気温下がるとか)
裏の野付牛公園は2週間ほど前までに、全体の草刈りも終わっています。
わずかな期間ながら、雑草の伸びるのは早くて驚きますね。
新たな花たちも出てきたのでは?と、ちょっと一回り。

綺麗に刈り取った芝地は...こんな風景になっていました。「コウリンタンポポ」&「キバナコウリンタンポポ」です。

写真にすれば面白いですが、普通に見たら「せっかく刈り取ったのに・・・」となりますね。

道路の脇には白い綿のようなものがフワフワと動いています。

近くに「ドロノキ」の巨木があり、花後の綿毛がボタボタと落ちているのです。 すごい量ですよ。

一角にある我が花園は、現在は紫の花に占拠されています==ハタザオキキョウの仲間ですね。

増えすぎたので、毎年のように刈り取るのですが、あまり効果がないようです。

2メートルほどの低木で、「サラサウツギ」と言います。ウツギの八重咲きのものです。(白花は別名あり)

蕾がピンクで花の中身は真っ白! 綺麗な花ですよね。

木漏れ日を受けて木陰で輝くのは「アワモリショウマ」です。 (沖縄の泡盛とは無関係です)

キキョウの仲間は他に紫や青が散在していますが、白が特に目に留まりました。

スーッと背伸びした姿に品があります。 ハルザキシュウメイギクです。

気品がありファンも多い花だと聞きました。

これは毎年見ますが、イマイチわかりません。多分ですがハマナスとバラなどの交配種かな、と思います。

野付ウシが気に入っている「シラタマソウ」です。 とてもユニークな形をしています。

一つの花序の中に、雌花、雄花、両性花が存在するという変わった形態をしています。


これは「オニシモツケ」のピンク版とも言える花で「エゾノシモツケソウ」です。 ピンクは凄く目立ちますね。


地を這いながら伸びて黄色い花を付けるのは「コナスビ」という花です。 ナスビとは縁がありませんけど。


最後にドーンと出てきたのは・・・ご存知「ラクヨウ」とも言われるキノコで『ハナイグチ』です。
こんなに早く見つかるとは驚き! 早速夕ご飯の時に味噌汁の具になりました! 美味しかった!
コレが早すぎで、多分7月中旬頃に出るはずです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
シュウメイギクは秋の花と思っていましたが、ハルザキシュウメイギク
確かに品の良い立ち姿ですね
大きなキノコだって、こちらの秋の味覚が初夏に見られるんですね
れみわ #- | URL
2019/06/26 09:25 | edit
もう「ラクヨウ」がって、ホント驚きですよ!
当地は、27℃前後の気温ですが
風が結構強いので、暑さはそれほど感じないですね
山親爺 #- | URL
2019/06/26 11:24 | edit
コウリンタンポポ・・・きらい。
黒い毛が生えてるもの。
今頃になって、何だか花粉症になったみたいなの。
で、綿毛が飛んでいるところはなるべく避けるようにしてます。
「サラサウツギ」きれいだね。
桔梗、あちこちで咲いているようだけれど我が家のはまだ、
逃亡しちゃったとか?^^;
春に咲く秋明菊?
「春明菊」とはいわないの?
いろんなお花とキノコ。
こんな季節が続くと良いのだけど。
今日また暑いんじゃない?
夫がそちら方面におじゃましています。
茹で蛸になってるかな?
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/06/26 13:19 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> シュウメイギクは秋の花と思っていましたが、ハルザキシュウメイギク
> 確かに品の良い立ち姿ですね
**面白い名付け方ですよね、秋の花に「春咲き」をくっつけてるわけですから(笑)
> 大きなキノコだって、こちらの秋の味覚が初夏に見られるんですね
**気象の変化に応じて季節外でもキノコ菌が活動しちゃうんですね。
野付ウシ #- | URL
2019/06/26 14:42 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> もう「ラクヨウ」がって、ホント驚きですよ!
**野付ウシも7月頃には出るかな?なんて思っていたので、驚きました。
> 当地は、27℃前後の気温ですが
> 風が結構強いので、暑さはそれほど感じないですね
**北見は31.6度で真夏日なりました!! 今日も山登ってましたよ!
野付ウシ #- | URL
2019/06/26 14:44 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> コウリンタンポポ・・・きらい。
> 黒い毛が生えてるもの。
***アハハハハハハハ・・・素直でよろしい! 確かに毛だらけですね。
まぁ、ズームしないで見ましょう。
> 今頃になって、何だか花粉症になったみたいなの。
> で、綿毛が飛んでいるところはなるべく避けるようにしてます。
**まだ、もう少しの間は綿毛が飛んでいるようですね。
> 桔梗、あちこちで咲いているようだけれど我が家のはまだ、
> 逃亡しちゃったとか?^^;
**ちょっと旅に出たかもしれませんよ。
> 春に咲く秋明菊?
> 「春明菊」とはいわないの?
**面白いですよね、頭に春咲きとくっつけてるだけ..手抜きで名前付けたかも。
> 今日また暑いんじゃない?
> 夫がそちら方面におじゃましています。
> 茹で蛸になってるかな?
**13時過ぎに31.6度まで上がりましたよ、フーフー言ってるかもね。
野付ウシ #- | URL
2019/06/26 14:51 | edit
こんばんは
コウリンタンポポの群生はきれいですが
すぐ刈り取られますね
一応雑草だから・・かな~~
今日も仁頃山行かれたんですね
雄阿寒は一度5合目でリタイアしているので
いまだに制覇していません
今年あたり行けたらなと思っています(^^♪
soraの風 #- | URL
2019/06/26 21:46 | edit
コウリンタンポポ、近所では見かけないけど山歩きの時にたまに見かけます。
そちらでは公園で咲いてるんですね。
シラタマソウも咲くんですね!
私はこれはこっちに住み始めて初めて見て、かわいい~と最初の頃はよく撮影してました。
その上のピンクのは、うちの近所や山でもよく見るロサ ペンデュリナってのによく似てます。
実家地方では見たことない植物をこちらではよく見ますが、北海道とこちらはよく似てそうですね。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2019/06/26 21:56 | edit
この綿みタイのどろの木っていうのね
デコの会社周辺で
なんじゃってほど色んな大きさの綿あめみたいの
転がってて何これってなってたのよ
少し前ねっ
こりゃ~ぁ大迷惑っ
一体どこにあるんだろ??って
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/06/27 05:01 | edit
Re: soraの風さんへ
soraさん..コメントありがとうございます。
> コウリンタンポポの群生はきれいですが
> すぐ刈り取られますね
> 一応雑草だから・・かな~~
**見ている分には綺麗ですが、増えすぎて困りモノでもありますね。
> 雄阿寒は一度5合目でリタイアしているので
> いまだに制覇していません
> 今年あたり行けたらなと思っています(^^♪
**確かに体力が奪われるロングコースですよね。
途中で戻る方が意外と多いようです。無理は危険ですからね。
野付ウシ #- | URL
2019/06/27 13:07 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
> コウリンタンポポ、近所では見かけないけど山歩きの時にたまに見かけます。
> そちらでは公園で咲いてるんですね。
**外来種で有害扱いされていますが、繁殖力が強すぎて駆逐できずに広がっています。
> シラタマソウも咲くんですね!
**シラタマソウはこの場所でしかまだ見ていませんので、ちょっと貴重かも。
> その上のピンクのは、うちの近所や山でもよく見るロサ ペンデュリナってのによく似てます。
**「ロサ何とか」というのは、多分バラの掛け合わせの名前かと思います。
バラとハマナスという掛け合わせもありますね。
> 実家地方では見たことない植物をこちらではよく見ますが、北海道とこちらはよく似てそうですね。
**気候が比較的近いからだと思いますよ。そちらで咲く花がチンプンカンプンだと、興味も薄れますが似たものがあると違いますね。
野付ウシ #- | URL
2019/06/27 13:13 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
> この綿みたいのどろの木っていうのね
**『ドロノキ』はヤナギの親戚ですから、似たような綿毛が出来ます。
> デコの会社周辺で
> なんじゃってほど色んな大きさの綿あめみたいの
> 転がってて何これってなってたのよ
**葉が大きく茂ってから綿毛ができるので、下からみても見えにくいんですよ。
かなり大きな木だと思いますよ。
野付ウシ #- | URL
2019/06/27 13:16 | edit
こんにちは♪
オレンジ色のお花、これによく似たのを、先日見たばかりでした。
コウリンタンポポという名前なんですね。
そちらは今がフワフワのシーズンなんですね。
見ているだけで、鼻が痒くなってきました。(笑)
こちらも、今年はキノコの発生が早いような気がします。
きれいなハナイグチ、美味しかったでしょうね~(*´▽`*)
pil #- | URL
2019/06/27 23:37 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
> オレンジ色のお花、これによく似たのを、先日見たばかりでした。
> コウリンタンポポという名前なんですね。
**同じもので黄色いのを「キバナコウリンタンポポ」と言い、どちらも極端な増殖をするので、困る花でもあります。
> そちらは今がフワフワのシーズンなんですね。
> 見ているだけで、鼻が痒くなってきました。(笑)
**シラカバやポプラが落ち着いたら、今度はドロノキです。
> こちらも、今年はキノコの発生が早いような気がします。
> きれいなハナイグチ、美味しかったでしょうね~(*´▽`*)
**小さめのハナイグチがナメコみたいで美味しいですね。
野付ウシ #- | URL
2019/06/28 08:31 | edit
| h o m e |