野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
市内近郊の 『仁頃山』 以外にも、日帰り登山を少しずつ始めました。(周辺の山は下の方に記載)
※2015年2月から急に思い立って近郊にある 『仁頃山829m』 に登りました。
2月と言えば厳寒期&多雪期でもあり、何でそんな時期に?
さて、自分でもよくわかりませんが...とにかくスノーシューを買って登りました。
いきなりスノーシューで山を登るわけですから「とんでもなく大変なこと」でした。
スキーは物心がついた時から滑ってましたが、スノーシューは初体験。
普段の運動不足も祟って、大汗をかいてヘロへロになってたどり着いたわけです。
それで終わりか・・・とも思ったのですが、せっかくシューも買ったし...また登ったわけです。
そんな調子で数回登ると、キツさは当然薄れてきます。
冬の汗も爽快に思えるようになりました。
それから、週に1度くらい登るようになり、夏も続けるようになりましたね。
仁頃山は「たかが829m」ですが、ルートが7つもあり最長は片道6-7km歩きます。
それらのルートをアチコチ歩きながら1年を過ぎた頃・・・
近くの山も登って見るべか? なんて思うようになったわけです。
(40歳くらいまでに「赤岳、黒岳、旭岳」など少しだけ登ったことはあります)
そこで、トシもトシなので無理をせず、原則『日帰り登山』にて登り始めたものです。
周辺の山を走破するのは大分先になりそうですが、頑張ってみます!
仁頃山の登山は週に2-3回にペースアップしているので、合間に少しだけ他の山を。
いつまで、どこまでか先はわかりませんが...そんな状況で続けてみますね。
山ごとに登山の記録をここでまとめておこうと思います。

● 北見市近郊 『仁頃山 829m』 の登山記録=月ごとのまとめです。
※仁頃山は北見市郊外にあり、我が家から18kmほど(車で25分)の距離です。
独立峰なので、条件が良ければ大雪、阿寒、知床、オホーツク海...360度展望できますよ。
※仁頃山については平常のブログの中に織り込んでUPしています。
2015年 2月=2回、 3月=4回、 4月=5回、5月=4回、 6月=5回、
7月=5回、 8月=6回、 9月=4回、 10月=5回、 11月=7回、 12月=7回 年計 54回
2016年 1月= 9回、 2月= 8回、 3月=11回、 4月=10回、 5月=9回、 6月= 10回、
7月= 9回、 8月=10回、 9月= 9回、 10月=8回、 11月=12回、 12月=11回 年計 116 回 (累計160)
2017年 1月=13回、 2月= 9回、 3月=14回、 4月=12回、 5月=12回、 6月=7回
7月= 7回、 8月=11回、 9月= 7回、 10月=10回、11月=14回、 12月=14回 年計 130回 (累計300)
2018年 1月=13回、 2月=11回、 3月=12回、 4月=12回、 5月=12回、 6月=3回、
7月= 8回、 8月=10回、 9月= 9回、 10月=11回、11月=14回、 12月=15回 年計=130回 (累計430)
2019年 1月=14回、 2月=13回、 3月=13回、 4月=11回、 5月=12回、 6月=11回、
7月=11回、 8月=11回、 9月= 6回、 10月=11回、 11月=13回、12月=14回
年計=140回 (累計570回)
● 仁頃山以外の日帰り登山記録(2016年~)
2016年3月10日 藻琴山(1,000m) 「ハイランド小清水」下より往復
記事記載=3月10日、 3月11日
2016年6月 7日 西別岳(800m) + カムイヌプリ(857m) 「西別小屋」から縦走往復
記事記載=6月9日、 6月10日
2016年6月28日 雌阿寒岳(1,499m) + 阿寒富士(1,476m) 「雌阿寒岳~オンネトー~野中温泉」
記事記載=6月29日、 6月30日
2016年7月14日 雄阿寒岳(1,370m) 「滝口」より往復
記事記載=7月16日、 7月17日
2016年8月 4日 赤岳(2,078m) + 白雲岳(2,230m) 「銀泉台」より往復
記事記載=8月6日、 8月7日
2016年9月27日 黒岳(1,938m) + お鉢めぐり (中岳 2,113m、間宮岳 2,185m、松田岳 2,136m、北海岳 2,149m)
層雲峡温泉よりロープウェイ&リフト七合目まで利用
記事記載=9月29日、 9月30日
2016年10月02日 斜里岳(1,547m) 清岳荘から登山(登り旧道、下り新道)
記事記載=10月04日、 10月05日
2017年2月25日 藻琴山(1,000m) 「ハイランド小清水」下より往復
記事記載=2月26日、2月27日
2017年04月11日 知床半島 海別岳(1,419m) 194林道入口より~1155地吹雪で途中撤退
記事記載=4月12日、 4月13日
2017年05月30日 武佐岳 (1,006m) 中標津町 登山口より往復
記事記載=5月31日
2017年06月27日 摩周岳(カムイヌプリ) 857m 摩周湖第一展望台より往復
記事記載=06月29日
2017年07月07日 大雪山・緑岳(2,020m) 高原温泉より往復
記事記載=07月09日、 07月10日
2017年07月15日 雌阿寒岳 (1,499m) 阿寒湖側登山道より往復
野中温泉、オンネトー登山口と反対側となるクラシックコースを利用しました。
記事記載=07月16日、 07月17日
2017年07月27日 大雪山・北鎮岳(2,244m) 層雲峡ロープウェイ黒岳経由
記事記載= 7月29日、 7月30日
2017年08月10日 北大雪 ニセイカウシュッペ山 (1,878m) 古川林道より往復
記事記載= 8月12日、 8月13日
同日分岐点よりアンギラス登頂(1,830m)
記事記載= 8月14日
2017年09月01日 大雪山(永山岳 2061m、安足間岳2100m・比布岳2197m) 愛山渓温泉より往復
記事記載=09月02日、 09月03日
2017年09月25日 大雪山 沼ノ平(沼めぐり)、 当麻乗越(1,700m) 愛山渓温泉より往復
記事記載=09月27日、 09月28日
2017年10月06日 斜里岳 (1,547m) 清岳荘から登山(登り旧道、下り新道)
記載記事=10月09日、 10月10日
2018年1月31日 藻琴山(1,000m) 「ハイランド小清水」下より往復
記事記載=2018. 2月02日
2018年3月21日 知床 海別岳(1,419m) 194林道入口から
記事記載=2018.3月22日、 3月23日
2018年4月2日 チトカニウシ山(1,446m) 国道333号 北見峠から往復
記事記載=04月03日
2018年6月4日 雌阿寒岳(1,499m) 野中温泉登山口から往復
記事記載=06月05日
2018年7月20日 北大雪 平山(1,771m) ※途中引き返し 平山登山口から往復
記事記載=07月23日
2018年7月27日 大雪山 緑岳(2,019m) +白雲岳(2,229m) 高原温泉登山口から往復
記事記載=07月29日、 07月31日
2018年8月20日 雄阿寒岳(1,370m) 阿寒湖畔登山口より往復
記事記載=08月23日
2018年9月2日 東大雪 石狩岳(1,967m) シュナイダーコース登山口から往復
記事記載=09月03日、 09月04日
2018年9月12日 北大雪 白滝天狗岳(1,553) + 有明山(1,635m) 旧北大雪スキー場下から往復
記事記載=09月14日、 09月15日
2018年9月21日 大雪山 赤岳(2,079m)~黒岳(1,984m) 縦走(+小泉岳・北海岳) 銀泉台発~層雲峡着
記事記載=09月23日、 09月24日
2018年10月4日 摩周岳(カムイヌプリ) 855m 摩周第一展望台より往復
記事記載=10月06日
2018年11月4日 北稜岳(1,254m) 陸別 北稜岳山小屋から往復
記事記載=11月6日
2019年 1月20日 雌阿寒岳 (1,499m) 野中温泉より往復
記事記載= 1月22日
2019年2月22日 藻琴山(1,000m) 「ハイランド小清水」下より往復
記事記載=2月27日
2019年3月18日 辺計礼山(732m) 登山口手前鹿柵より往復
記事記載=3月20日
2019年6月21日 雄阿寒岳(1,370m) 滝口より往復
記事記載=6月24日
2019年6月26日 藻琴山(1,000m) ハイランド小清水より往復
記事記載=6月28日
2019年7月12日 知床;羅臼岳 (1,660m) 岩尾別温泉より往復
記事記載=7月14日、7月15日
2019年7月22日 北大雪;平山(1,771m)・比麻奈山(1,811m) 白滝;平山登山口より往復
記事記載=7月24日、7月25日
2019年7月29日 表大雪;緑岳(2,019m), 白雲岳(2,229m) 高原温泉より往復
記事記載=8月1日、8月2日
2019年9月4日 東大雪 ニペソツ山(2,013m) 幌加温泉より日帰り
記事記載=9月6日、9月7日
2019年9月11日 表大雪; 愛別岳(2,113m) 愛山渓温泉から日帰り
記載記事=9月13日、9月14日
2019年9月18日 表大雪; 御鉢巡り (2千m級山々を一回り) 層雲峡温泉より日帰り
黒岳、北海岳、間宮岳、中岳、北鎮岳肩を左回りにて一周
記事記載=9月20日、9月21日
2019年10月6日 北大雪; 朝陽山 (1,370m) 層雲峡温泉より往復
記事記載=10月8日、 10月9日
2019年10月10日 雌阿寒岳 (1,499m) ・阿寒富士 (1,476m) オンネトーより往復
記事記載=10月11日、 10月12日
2019年11月3日 摩周岳(857m) (カムイヌプリ) 摩周湖第一展望台より往復
記事記載=11月7日
- 関連記事
-
- 7月の登山回顧
- 2015年~登山記録
- 2015~登山記録控え
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| h o m e |