野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は予報どおり30度超えました(30.4度)
そして..今日の予報では...35度を超えそうな話もありますよ。
28日の火曜日までは30度超える日々になりそう・・・何なんだよぉ!!
※※追録;15時前に外出から戻ってアメダス見ると、14:50現在 37.7度です。
もう少し上がるかもしれません・・・(-_-)
まぁ、天気は文句を言っても動かしようがないので、諦めて対処するのみですね。
さて、今年も大いに遊ばせてもらった『ニリンソウ』ですが、17日に「ミドリニリンソウ」を特集しました。
実はその掲載した日に再度訪れたら...またまた多くのミドリニリンソウが見つかりました。
似たような写真ばかりになりますが、興味があれば見ていってくださいな。
ミドリニリンソウの前に・・・本来は二輪咲くから「ニリンソウ」ですが、変異が多いのがこの花。
一輪もあれば三輪もあります。(実は「サンリンソウ」という種類もあります)
そこで、四輪から六輪まで見つけたので載せておきましょう。

これは四輪ありますね。 下のはピンク色がかった四輪です。


少し見づらいですが、これは五輪あります。

そしてこれが六輪です。今までこれが最大で、七輪は見つかっていませんよ。

根本が見えるように撮ったものを証拠に載せておきますね。

これはオマケですが、ニリンソウにしては花弁が長いですよね...これも変異でしょうね。
同じ花でもこうやって遊んでいると、ますます興味が湧いてきます。
次は『ミドリニリンソウ』ですが、改めて撮り直した画像です。一部は前回も掲載しているかもしれません。
多くてチェックできませんので、悪しからず・・・m(_ _)m



まずは、ピンクが少し入ったものから。 緑、白、桃と三色のニリンソウですね。

そして新たなパターンが見つかりました。 このタイプは初めて撮影しました。
次は数多く咲く中に「ミドリニリンソウ」がどれくらい含まれるか探してください。




8個、10個、7個、5個かと思われます。 つぼみの状態もありますので適当に・・・
残りはランダムに並べておきます。



















これだけ並べると「ニリンソウは白」ということを忘れそうな感じです。
どれを掲載したか、わからなくなってきましたので、今年はこれを最後にしますね。
最後までおつきあいありがとうございました。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 猛暑でグッタリ!
- ニリンソウ特集その2
- 上湧別のチューリップ
おはようございます
変種の数と、ミドリの多さに驚きです!
このミドリの群生大事にしたいですね
爺も、今朝最後と、ニリンソウとエンレイソウを
後ほどアップします
山親爺 #- | URL
2019/05/26 08:59 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 変種の数と、ミドリの多さに驚きです!
> このミドリの群生大事にしたいですね
**今の所は、盗掘などの気配もなく、無事なようです。
> 爺も、今朝最後と、ニリンソウとエンレイソウを
> 後ほどアップします
**楽しみにしています。今日は38度ほどまで上がりそう!!
野付ウシ #- | URL
2019/05/26 14:59 | edit
緑にリンソウも見たことない。
こんなにいっぱい・・・
変異種もただ気がつかないだけなのかなぁ~
注意力不足?(;´▽`lllA``
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/05/26 20:45 | edit
記録づくめの猛暑でしたね
はじめてお便りします。いつも素敵な風景を楽しみにしています。それにしても今日のそちらの気温はすごかったですね。
ニュースもトランプ関連を完全に食っておりました。7月頭に鹿児島からそちらを旅行する予定ですが、清々しい天気を願っているんですが…
しょう塾長 #KhrEeERg | URL
2019/05/26 21:24 | edit
こんなに~!
一つ見つけただけでラッキー♪
いい事あった~と、気分アップするのに
凄い数!
もう5年くらい見てないかも?
来年こそは見つけたいものです。
pansy #- | URL
2019/05/26 22:10 | edit
もうなんなの~~ォ
同じですよねぇ
・・汗だくで帰ってきましたよ
ふ~ぅ体力ほしいわっ
清涼感のある緑がせめてもの癒し^^
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/05/27 05:13 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 緑にリンソウも見たことない。
> こんなにいっぱい・・・
**仁頃山の麓では、たまたま異常発生しているのだろうと思っています。
> 変異種もただ気がつかないだけなのかなぁ~
> 注意力不足?(;´▽`lllA``
**そうそう見つかりませんですよ。四葉のクローバーより難しいかもね。
野付ウシ #- | URL
2019/05/27 15:20 | edit
Re: しょう塾長さんへ
しょう塾長さん..コメントありがとうございます。
> はじめてお便りします。それにしても今日のそちらの気温はすごかったですね。
> ニュースもトランプ関連を完全に食っておりました。7月頭に鹿児島からそちらを旅行する予定ですが、清々しい天気を願っているんですが…
**そうですか、7月前半は20度前後で温度としては過ごしやすいはずです。原生花園なども花盛りでしょうね。
ただし、近年は異常な気温もありますので、運を天に任せるのみでしょうね。来道をお待ちしていまーす!
野付ウシ #- | URL
2019/05/27 15:31 | edit
Re: pansyさんへ
pansyさん..コメントありがとうございます。
> 一つ見つけただけでラッキー♪
> いい事あった~と、気分アップするのに
> 凄い数!
**ここだけが特別な場所なんだと思いますよ。植物学者に見に来て欲しいくらいです。
> もう5年くらい見てないかも?
> 来年こそは見つけたいものです。
**四葉のクローバーみたいなもので、確率論では割り切れないものがありますね。
群生を見たら探してみてください。
野付ウシ #- | URL
2019/05/27 15:33 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> ・・汗だくで帰ってきましたよ
> ふ~ぅ体力ほしいわっ
**当日はオホーツク沿岸の原生花園を、炎天下で歩いていました。
今日は32度超えましたが、山歩きしていました。
暑いのを狙った訳じゃないですよ。
> 清涼感のある緑がせめてもの癒し^^
**緑の木影は気持ちも涼しくさせてくれますよね。
野付ウシ #- | URL
2019/05/27 15:35 | edit
始めまして
先日(22日)に仁頃山に登りました。
その時にミドリニリンソウのことを教えて頂き、帰りには探しながら歩きました。
いっぱいあるんですね~。たくさん見つけてしまいましたよ。
山頂からの展望も素晴らしかったし、お花もたくさん。
仁頃山、良い山ですね。
愛知県からです(*^-^*)
コリン #- | URL
2019/05/28 21:00 | edit
Re: コリンさんへ
コリンさん..コメントありがとうございます。
> 先日(22日)に仁頃山に登りました。
> その時にミドリニリンソウのことを教えて頂き、帰りには探しながら歩きました。
> いっぱいあるんですね~。たくさん見つけてしまいましたよ。
> 山頂からの展望も素晴らしかったし、お花もたくさん。
> 仁頃山、良い山ですね。
**もしかして、尾張小牧ナンバーの車で来ていたご夫婦ですか??
そうだったとしたら...どうやってこのブログに辿り着いたのでしょうね。嬉しい限りです。
無事に戻ったのですね。また機会があったら是非おいでください。
ありがとうございました。
野付ウシ #- | URL
2019/05/29 08:18 | edit
尾張小牧ナンバーです
久し振りの雨ですね。
こんな日は住宅の中でのんびり。
そうなんです。尾張小牧ナンバーが珍しく声をかけて頂きました。
仁頃山ミドリニリンソウで検索したら、こちらへたどり着きましたよ。
あの時に教えて頂いた方でしょうか。そうだとしたらご親切にありがとうございました。
私もヤフーのブログに仁頃山の記事をアップしました。
よろしかったら覗いてくださいね。
https://blogs.yahoo.co.jp/colins_5060/36469710.html
コリン #- | URL
2019/05/29 12:03 | edit
Re: コリンさんへ
コリンさん..コメントありがとうございます。
> 久し振りの雨ですね。
> こんな日は住宅の中でのんびり。
**植物も、農家さんも待ちに待った雨です。良かった~!
> そうなんです。尾張小牧ナンバーが珍しく声をかけて頂きました。
**昔は業務で全国を飛び回っていましたので、ナンバーを見ると場所はわかります。
他所からのお客様ですから、思わず声をかけました。
> 仁頃山ミドリニリンソウで検索したら、こちらへたどり着きましたよ。
> あの時に教えて頂いた方でしょうか。そうだとしたらご親切にありがとうございました。
**熱心に花の写真を撮っておられたので、その姿にも惹かれました。
それにしても偶然とは言え、私のブログに辿り着いたとは...
姉妹ブログで花だけもUPしています。
> 私もヤフーのブログに仁頃山の記事をアップしました。
> よろしかったら覗いてくださいね。
> https://blogs.yahoo.co.jp/colins_5060/36469710.html
**楽しませていただきます。時々お邪魔しますね。
野付ウシ #- | URL
2019/05/29 16:38 | edit
| h o m e |