野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
本州では大雨のニュースもありましたが、コチラでは暴風のニュースでした。
20日は野付ウシが登山していました。
途中の様子は省きますが、山全体が凄まじい風の音に包まれていましたね。
風自体は汗を乾かしてくれるので助かりましたが...大きな木の枝が落ちてきたりします。
体には当たらず済みましたが、登山道や林道にはけっこう大きな枝が散乱していました。

当日の山頂からの眺めです。どちらを向いてもこんな状態で、畑からの土煙が引き起こしています。
しばらく雨も降らず、好天で気温も高いひが続いていたので、土も乾燥していました。

これは下山後の帰宅途中のものです。 一時停止の直後にコンデジで撮ったもの。
中に突っ込んで行くのは危険ですね。
この日は一旦帰宅してから、里山に山菜採りに出掛けました。
沢沿いを歩いていると、草花も目に付きます。

根本から茎が広がるように伸びているのは「ミツバツチグリ」です。 葉は柔らかな感じです。


沢の湿地に群生していた白いスミレは「ツボスミレ」かと思います。


お目当ての山菜を採りにかかります。 まずは「山ウド」から。 この場所は比較的遅めのものが多く出始めです。

連日の高温のためか、急速に背丈を伸ばしていた『セリ』も収穫しました。 大きめのものをチョイスしました。

味噌汁など使い勝手の良い天然の「ミツバ」です。市販のものは茎が長~いですが、天然物は太く大きく柔らかいです。
この後、成長途中の小ぶりな「フキ」を少し採ってから、ワラビの群生場所に向かいます。

バラバラとたくさんのワラビが見えますよね? こんな調子が延々と続いています。

採り始めて5分足らずで、両手でひとつかみの量が取れます。 今回は30分ほどで止めました。
一番酷い土煙に遭ったのは、この帰り道でした。

信号が変わる直前にコンデジで撮影して、いざ発進すると土煙が襲ってきました。
まさに砂漠の砂嵐状態で、前後左右視界はゼロになります。
向かいからライトを付けた車が出現しましたが、ライトは役にたちません。
とりあえずゆっくり停止し、土煙が移動するのを待ちました。
後方からの追突が怖かったのですが、為す術もありませんので、待つのみ・・・
多分20秒ほどですが長く感じました。
先が少し見えてきたので、ソロリと発進すると・・・停まる直前に歩道に少し乗り上げていたようです。
ゴットンと前輪が車道に戻りました・・・ゆるい右カーブだったので、徐行しながら歩道に上がったのでしょう。
それさえ気づかずにいたようです。(畑の中の道で、歩道を歩く人はいませんでした)
突然の霧や、地吹雪に包まれたことはありますが、茶色い土煙に突っ込んだのは初めてでした。
いやぁ..怖いものですね。 前後の追突、対向車との衝突..何が起きても不思議ではありません。
一斉に徐行しつつ停止するしか方法は無いでしょう。
幸いに車が少ない時間でもあり、事故にはならずにすみましたが・・・
浦幌町の道東自動車道では12台がからむ多重衝突が起きています。
猛吹雪は年に何度か起きますが、土煙での事故は珍しいことです。
21日の夜には強風も収まったようです。
我が家のチューリップとポピーの花びらが、ほとんど風で飛んでしまったようです・・・・( ̄^ ̄)ゞ
今週末からは今度は30度前後の異常な気温が数日続きそうな予報・・・
今年の5月はどうなってんの??
次回は東藻琴の芝桜の記事の予定です。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
« 目がピンクに染まる
太陽の丘 えんがる公園 »
おはようございます
砂塵で視界不良、地吹雪とはまた違った怖さでしょうね
昨日一日雨降りの当地でしたが、今日は一変して晴天に
気温も25℃を超えるようで、暑い一日にんりそうです
山親爺 #- | URL
2019/05/22 09:19 | edit
こんにちは
先日の事故は驚きましたね。吹雪で視界不良はありますけど
土煙??砂塵というのですかね・・・こわいですねー。
セリやミツバ・・・・山菜採りしたことない私はびっくり。
北海道で山になってるんだーと。雑草とおもってしまいそう(><)
うちのモルモットが好きなので畑に種撒いてみようかなと思うのですが
雑草と思って芽をぬいてしまいそう・・・。
ポンママ #VSa3x9so | URL
2019/05/22 11:25 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 砂塵で視界不良、地吹雪とはまた違った怖さでしょうね
**人生で初体験でしたが、視界不良では一番恐ろしいと思いました。
> 昨日一日雨降りの当地でしたが、今日は一変して晴天に
> 気温も25℃を超えるようで、暑い一日にんりそうです
**コチラは23度までで、多少風もあったので気持ちよかったです。
野付ウシ #- | URL
2019/05/22 15:07 | edit
Re: ポンママさんへ
ポンママさん..コメントありがとうございます。
> 先日の事故は驚きましたね。吹雪で視界不良はありますけど
> 土煙??砂塵というのですかね・・・こわいですねー。
**吹雪や濃霧は何度も経験ありますが、今回はさすがに驚きました。
すぐ前後に車があったら事故っていたでしょう。田舎道で良かった!
> セリやミツバ・・・・山菜採りしたことない私はびっくり。
> 北海道で山になってるんだーと。雑草とおもってしまいそう(><)
**お店で売っているセリやミツバですが、野生のものを食べたら
目ん玉飛び出るほど美味しいですよ! クセになります。(旬の時期のみですが)
> うちのモルモットが好きなので畑に種撒いてみようかなと思うのですが
> 雑草と思って芽をぬいてしまいそう・・・。
**ミツバや山わさびなら畑の隅にでも育ちますね。セリは湿地が好みですので難しいかな。
野付ウシ #- | URL
2019/05/22 15:12 | edit
土煙
すごかったんですね。
札幌も結構風吹いていたんですけど夜の全国版ニュース見て凄さの違いを実感しました。
無事でよかったですがこんなの想定外ですよね。
山菜が身近にある感じがいいですね。
食い物がタダで手に入るのがうらやましいです。
旨かったでしょうねぇ。いいな~
watanabe #- | URL
2019/05/22 17:25 | edit
こんにちは♪
こんなすごい土煙、見たことないです!
ヘタに動くより、じっとしてるのが一番だとは思いますけど、
後ろから追突される心配もあるんですよね...ほんと怖い。
山菜、沢山収穫できましたね。
ヤマウドにセリ、香りがいいのでしょうね~。
私も近いうちに、再度ワラビの収穫に行ってきます(*^-^*)
pil #- | URL
2019/05/22 18:58 | edit
Re: watanabeさんへ
watanabeさん..コメントありがとうございます。
> 札幌も結構風吹いていたんですけど夜の全国版ニュース見て凄さの違いを実感しました。
> 無事でよかったですがこんなの想定外ですよね。
**北見は畑作地帯多いので土煙はよく起きます..が、こんな酷いのは初めて。
人生初の「茶色の煙」に巻かれてしまいましたよ。1cmも見えない・・そんな感じでした。
> 山菜が身近にある感じがいいですね。
> 食い物がタダで手に入るのがうらやましいです。
> 旨かったでしょうねぇ。いいな~
**毎日のように食物繊維が豊富に摂れてますよー!
今年はワラビの出が早すぎ..早く採って漬け込まなきゃ!!
野付ウシ #- | URL
2019/05/22 20:07 | edit
Re: pilさんへ
pilさん..コメントありがとうございます。
> こんなすごい土煙、見たことないです!
> ヘタに動くより、じっとしてるのが一番だとは思いますけど、
> 後ろから追突される心配もあるんですよね...ほんと怖い。
**周辺が畑だらけなので、雨が無い状態が続くと、土埃が舞うんですよ。
> 山菜、沢山収穫できましたね。
> ヤマウドにセリ、香りがいいのでしょうね~。
**今年はワラビの出が早く成長も早い!!
夏のような日々が続いているので、急いで収穫しなきゃ!
野付ウシ #- | URL
2019/05/22 20:08 | edit
ホワイトアウトには何回か遭遇してるけど、
土煙のブラックアウト?はわたしもないなぁ~
怖いねぇ。
なんだか最近いろんな自然現象が・・・(;´・`)>フゥ...
事故らなかっただけでもヨシということかなぁ。。。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/05/22 22:02 | edit
野付ウシさんへ
こんばんは!
やっぱり凄い土煙でしたね!
ニュースで観ましたが
見ているだけでも怖かったです。
釧路に行った時に
濃霧で前が見えなくて
怖い思いをしたことがありましたが
土煙は強風と共にですもんね。
山菜..八百屋さんに行かなくても
十分なだけ採れるのですね♡
新鮮で美味ししそう!
いおまま #rjxAb6ec | URL
2019/05/23 00:12 | edit
すげっ
土煙ってこんなに舞い上がるものなのねっ??
竜巻みたいっ
危ないあぶないっ
進まなくても後ろからも危険
確かに5月おかしいよね
昨日なんて夕方蒸し暑いしっ
週末30度とかいってるし
身体ついていかんよねっ( ;∀;)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/05/23 05:19 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> ホワイトアウトには何回か遭遇してるけど、
> 土煙のブラックアウト?はわたしもないなぁ~
**土煙に遭遇したことは何度もありますが、一瞬吹き抜ける程度のもの。
まったく周りが見えなくなったのは初めてですよ。
> なんだか最近いろんな自然現象が・・・(;´・`)>フゥ...
> 事故らなかっただけでもヨシということかなぁ。。。
**そうなんですよ、運が良かったとしか言えませんね。
野付ウシ #- | URL
2019/05/23 06:13 | edit
Re: いおままさんへ
いおままさん..コメントありがとうございます。
> やっぱり凄い土煙でしたね!
> ニュースで観ましたが
**事故があったのは高速道でしたから、走行スピードが違いますね。
急に止まらないから追突が起きるのでしょう。
> 釧路に行った時に
> 濃霧で前が見えなくて
> 怖い思いをしたことがありましたが
> 土煙は強風と共にですもんね。
**濃霧や風なし、地吹雪は風あり・・・でも土煙の凄さは特別かもね。
> 山菜..八百屋さんに行かなくても
> 十分なだけ採れるのですね♡
**この季節だけの自然からの贈り物ですよ。
冬のお楽しみ用にフキ、ワラビは塩漬けにします。^^;
野付ウシ #- | URL
2019/05/23 06:17 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 土煙ってこんなに舞い上がるものなのねっ??
> 竜巻みたいっ
**遠くから見ていたら竜巻みたいな感じかもね。
> 危ないあぶないっ
> 進まなくても後ろからも危険
**共通の認識を持たないと、止まっても走ってもぶつかることになるんですね。
> 週末30度とかいってるし
> 身体ついていかんよねっ( ;∀;)
**多分..ですが、6月頃にまた寒気が来るような気もしますよ。(-_-)
野付ウシ #- | URL
2019/05/23 06:20 | edit
| h o m e |