野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は最高気温が8度でしたが、今日はもう少し上がるかもしれません。
(当たれば..ですが、朝から晴れる予報なのにドンヨリ空が重そう)
昨日も仁頃山をフラついていましたが、八合目から上は樹氷が残っていました。
青空はイマイチですが、このところ連日の樹氷で十分に楽しんできました。
ブログに何度も載せてますが、いつ見ても飽きません・・・
降ったり溶けたりを繰り返しながらも、公式の積雪残量は一桁になりました。(アメダスでは7cm)
山ではまだ雪だらけで、そうもいきませんが、春の兆しを並べてみました。

登山口でいち早く咲いた「キタミフクジュソウ」と「フキノトウ」です。
うまいこと2つ並んでいましたよ。

このくらいのモコモコした頃が可愛いですね。

コチラは既に早出のものもありましたが、あまり汚れていないものを撮りました。

花を見ると「雄花」でした。 星型のような咲き方をするのが「雄花」です。 まだ雌花がみつかりません。
この撮影翌日に10cmほど雪が積もりました。。。。


花を覆っていた雪をそっとかき分けてから撮影したものです。 寒そうですが春の花は寒さに強い!

リュウキンカも被っていた雪が消えて、また顔をだしました。

今度は樹木に目を向けてみました。 これはシラカバの昨年の枯れた花です。

これは今年咲く花ですね。雄花のようですが、シラカバの花粉で花粉症になる人もいますね。
北海道にはスギがありませんので、スギだけに反応する人は北海道にいらっしゃ~い!
(本来は自生しませんが、函館周辺には少し杉の木があります)


こちらは?? 「ハンノキ(ケヤマハンノキ)」の花です。シラカバに似た感じの花ですが、これの花粉も花粉症を引き起こします。
シラカバだけでなく、ハンノキやブタクサなど、花粉症の要因となる花粉は自然界にたくさんありますね。
ちなみに、野付ウシは花粉には反応しませんので、気にせずに山歩きが楽しめますよ。
(松ぼっくりのようなものは、ハンノキの雌花から出来た種の殻です)
シラカバやハンノキなどのように、葉が出る前に花を咲かせる樹木はかなり多いですが、
上の二種の開花は早く、4月に咲きだします。(意外とわからないうちに咲いている)
北海道は「杉の花粉」が無いので、「スギ花粉症」の人は一時的にでも疎開するといいかもしれませんね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 樹氷いつまで?
- 雪は降っても春
- 3月は樹氷だらけ-続編
« 公園に春の兆し
3月は樹氷だらけ-続編 »
おはようございます
爺は、幸いな事に花粉症には縁が無いのでわからないですが
持っている方にしたら、辛い季節なのでしょうね
今日は今の処雪は降ってはいませんが
夕方にはまた雪になると出ている当地です
山親爺 #- | URL
2019/03/26 09:09 | edit
こんにちは
フクジュソウもフキノトウもこちらでは懐かしい光景になってしまいました。
でも雪の中から顔を出している姿は私にはレアものです。
実に季節の風情が感じられる光景です。
今年は各地桜の開花が早まりそうですが。
元号が変わる頃に見頃となれば良い記念になりますね。
また本格的な登山が楽しめる季節到来ですね。
フォトハイカー #- | URL
2019/03/26 11:21 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2019/03/26 15:45 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 爺は、幸いな事に花粉症には縁が無いのでわからないですが
> 持っている方にしたら、辛い季節なのでしょうね
**野付ウシはアレルギー性鼻炎で花粉には反応しませんが、年中鼻がすっきりせずストレスです。
寝ている時に鼻呼吸が出来なくなったりで、深い呼吸ができないこともありますよ。
> 今日は今の処雪は降ってはいませんが
> 夕方にはまた雪になると出ている当地です
**こちらは晴れのち曇りでしたが、現実は曇のち晴れでした??逆じゃん!
野付ウシ #- | URL
2019/03/26 15:56 | edit
Re: フォトハイカーさんへ
フォトハイカーさん..コメントありがとうございます。
> フクジュソウもフキノトウもこちらでは懐かしい光景になってしまいました。
> でも雪の中から顔を出している姿は私にはレアものです。
**既に桜の季節ですもんねぇ...こちらはまだ1ヶ月先のことになります。
> 実に季節の風情が感じられる光景です。
> 今年は各地桜の開花が早まりそうですが。
**北海道も積雪量が異常にすくない冬でしたので、この状態では春が少しだけ早まりそうです。
> 元号が変わる頃に見頃となれば良い記念になりますね。
> また本格的な登山が楽しめる季節到来ですね。
**夏山は待ち遠しいですね、実際は山開きが6月とかになりますけど・・・
北海道の夏山は正味三ヶ月程度しか無い山も多いんです。
野付ウシ #- | URL
2019/03/26 16:00 | edit
早いねえ~l
春が近づいてるね。
旭川はまだ34㎝だってぇ。
くぅ #Dv6DZoa6 | URL
2019/03/26 16:07 | edit
Re: くぅさんへ
くぅさん..コメントありがとうございます。
> 早いねえ~l
> 春が近づいてるね。
> 旭川はまだ34㎝だってぇ。
**終盤に降ったから多いんですよね...こちらは結局大雪は一度も来てませんから。。。
当然ながら解けるのも早い!!この先はどうかなぁ・・・
野付ウシ #- | URL
2019/03/26 16:43 | edit
この頃がとても嬉しい
時期ですね。長い冬もようやく終を告げるふきのとうや福寿草。見つけるとワクワクしてきます。
当地も積もっては溶けを繰り返しています。今度の月末辺りにまた寒波のようです。
tappe #- | URL
2019/03/26 17:30 | edit
Re: tappeさんへ
tappeさん..コメントありがとうございます。
> 時期ですね。長い冬もようやく終を告げるふきのとうや福寿草。見つけるとワクワクしてきます。
> 当地も積もっては溶けを繰り返しています。今度の月末辺りにまた寒波のようです。
**こちらは朝は-5度前後、日中は+3度前後の日々が続きそうです。
雪はアメダス上ではゼロになりそうですよ。
野付ウシ #- | URL
2019/03/26 18:55 | edit
こちらで先日フクジュソウを大きな写真で見せていただいてたので、
私がこちらで発見した時、”もしかしてフクジュソウ?”と思うことができました。
完全に開く前のモコモコした感じ、なかなかいいですね。
私はシラカバ花粉症から果物アレルギーも発症しました。
春の実家地方(九州)への帰省では目が痒くならずによかったです(笑)。
alpenkatze #6fcXaNLA | URL
2019/03/26 23:20 | edit
そう言えばデコ
フキノトウの中あまりまぢまぢ見た事ないカモ
こんな感じだったっけ(#^.^#)
まだ覗けるかな^^
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2019/03/27 05:15 | edit
フキノトウ出てきましたか♪
これ見ると冬から春に変わった!って
強く思えます(^_^)
ジャム #- | URL
2019/03/27 07:09 | edit
Re: alpenkatzeさんへ
alpenkatzeさん..コメントありがとうございます。
> 私がこちらで発見した時、”もしかしてフクジュソウ?”と思うことができました。
> 完全に開く前のモコモコした感じ、なかなかいいですね。
**この先にヒョロ~っと伸びて葉が出ますが、その頃は「可愛気」が亡くなってます(笑)
> 私はシラカバ花粉症から果物アレルギーも発症しました。
> 春の実家地方(九州)への帰省では目が痒くならずによかったです(笑)。
**果物アレルギーとは辛いですね、みずみずしい果物に反応するんですか?
近年は人間の体が変わってきているのでしょうか、アレルギーが多いですよね。
野付ウシ #- | URL
2019/03/27 14:11 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> そう言えばデコ
> フキノトウの中あまりまぢまぢ見た事ないカモ
**これからまだ出てきますよ。完全に開花したところを見てくださいね。
雄花は星型の小さな花、雌花は糸状のものがたくさん伸びてきます。
野付ウシ #- | URL
2019/03/27 14:13 | edit
Re: ジャムさんへ
ジャムさん..コメントありがとうございます。
> フキノトウ出てきましたか♪
> これ見ると冬から春に変わった!って
> 強く思えます(^_^)
**旬のフキノトウ食べたことありますか?ほろ苦くて春の味ですよ♪
野付ウシ #- | URL
2019/03/27 14:14 | edit
野付ウシさん、こんばんは。
フクジュソウ、フキノトウ、リュウキンカ・・・ まさに、Spring has come !! ですね!!
まだ雪が降ったりしますが、徐々に緑を愉しめるウキウキの季節ですね!!
Green Cherokee #- | URL
2019/03/27 20:54 | edit
Re: Green Cherokeeさんへ
G.Cさん..コメントありがとうございます。
> フクジュソウ、フキノトウ、リュウキンカ・・・ まさに、Spring has come !! ですね!!
> まだ雪が降ったりしますが、徐々に緑を愉しめるウキウキの季節ですね!!
**出たり隠れたりの繰り返しになってます。一時は高めの気温でしたが、このところ寒い日が戻っています。
野付ウシ #- | URL
2019/03/28 18:46 | edit
| h o m e |