野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
朝イチの天気予報=終日晴れで気温31度
結果=終日曇りで気温24度・・・普通は違っても2-3度と言われますが、何コレ?
「予報の外れがあまりも多い」との声は増えているようですけど、どうしようもないですね。
(でも気象庁には年間568億円の税金が投入されているんです)
さて、今日&明日は「大荒れになる」とのことで、出掛けません。
で...ノンビリとブロブの更新を行おうと、午後の作業となりました。
雌阿寒岳の後ですが、仁頃山への登山は5日ぶりになります。
林道手前に車を停めて、少し歩いて登山口へ。

山肌を削った崖にびっしりと群生しているのは「ツユクサ」です。


むやみに掴むと刺が引っかかる「ミゾソバ」の小さな花が、ようやく咲き始めたようです。

これは腐りかけた切り株にビッシリと出たキノコですが、多すぎて一部しか撮れません。(名前不明=5mm~2cmほど)


変わったキノコをもう一つ。 「キツネノロウソク」と言います。もちろん食べられません。

八合目の先で見つけたのは「ハナイカリ」という花です。 登山道ではここだけしか無いようです。


草の葉でも紅葉したような変異が現れることがあります。 九合目付近で見かけたものです。


九合目で目立っているのは「ミソガワソウ」です。 次々の花をつけるので長く楽しめます。

普通に見逃すところでしたが、葉の形が少し違うので念のために撮影し、調べてみたら「イブキボウフウ」のようです。
今年初の撮影でした。セリ科の花は似たものが多く、一部は判別に困ったりします。

山頂付近に多い「ヤマハハコ」ですが、ようやく開花し始めたようです。 ツボミと咲いた時のイメージが異なり面白いです。


久々の温度計登場。 18度を指しています。
久しぶりに少しだけ見通しも良かったので、山の遠景を撮ってみました。
(本来はスッキリ晴れる予報なので登山したのですが、ずっと曇りでした)

北の方角になる「サロマ湖」方面です。真ん中に「幌岩山」があり、その裏手には道の駅があります。

知床連山です。(山の下側白っぽいのはオホーツク海) 中央少し左手のトンガリが「羅臼岳」になります。

登ったばかりの雄阿寒岳が左側、6月に登った雌阿寒岳が右側になります。

東大雪方面では中央後方に「石狩岳」、左手には「ニペソツ」や「ウペペサンケ」などが見えます。

少し右側に振って...真ん中奥に「トムラウシ」(雲隠れ)、右側はオホーツク圏最高峰の「武利岳」と「武華山」が見えます。
これらの山々で、現在登山口に向かう林道が決壊して通れないものが少なくありません。
管内のメインである「武利岳」も「武華山」も、林道通行止めが3年目になっています。
登山道も荒れているだろうなぁ。
想定外の雨が増えているのも要因でしょうね。
さて、今日明日の「荒れ模様」はどうなりますやら・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 『こちら』 にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!


にほんブログ村
こんにちは
当地は朝からどんよりとした曇り空です
自然は、予測がつかないといいますけど
それにしても外れすぎですよね(笑)
娘は、日本の免許の更新で一時帰宅です
むさくるしい爺一家が、お膝元をお騒がせしますが
宜しくお願いします
山親爺 #- | URL
2018/08/24 14:05 | edit
本当の嵐が来る前に野付ウシさんが大荒れじゃないですか(笑)
今までに経験したことがないとかしきりに言ってますね
後はそう言ったでしょうで済ますのですかね
今日は温帯低気圧に変わるようですが安心しないでください
れみわ #- | URL
2018/08/24 14:43 | edit
Re: 山親爺さんへ
山親爺さん..コメントありがとうございます。
> 自然は、予測がつかないといいますけど
> それにしても外れすぎですよね(笑)
**よく言われますが「農家や漁師の人は当たる」と。データに頼りすぎですかね。
> 娘は、日本の免許の更新で一時帰宅です
**そうでしたか、更新予定が1年以内なら、早め更新の制度もあるんですが、
期間長すぎたかな?
何れにしても親子で温泉なんて羨ましいですよ。
野付ウシ #- | URL
2018/08/24 18:53 | edit
Re: れみわさんへ
れみわさん..コメントありがとうございます。
> 本当の嵐が来る前に野付ウシさんが大荒れじゃないですか(笑)
**このところ、あまりに酷い外れが多いもんで・・・(-_-)
今日も昼から雨!!との予報ですが、暗くなってもモヤが掛かっているだけ。
> 今日は温帯低気圧に変わるようですが安心しないでください
**地域によっては雨が強まるかもしれません。
まぁ、軽い方に外れるなら良しとしなくちゃね。
野付ウシ #- | URL
2018/08/24 18:57 | edit
偶然にもあちこちでツユクサを^^
横顔美人のこの花は
良く見ると面白い顔なんだよ( ^^) _U~~
台風どこかいったのかなぁ。。
それ程でもなさそうだけど
嫌に蒸してるね(#^.^#)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2018/08/25 05:02 | edit
Re: ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さん..コメントありがとうございます。
> 偶然にもあちこちでツユクサを^^
> 良く見ると面白い顔なんだよ( ^^) _U~~
**どこか惹かれるものを持っている花なんですよね。
> 台風どこかいったのかなぁ。。
> それ程でもなさそうだけど
**ここ1-2年は大げさに告知するのが風潮になっているようなので、
限定的なものだと思いますね。
野付ウシ #- | URL
2018/08/25 08:23 | edit
野付ウシさん、こんにちは。
先回のネジバナと言い、今回のミゾソバやハハコグサと言い、普段は小さくてやり過ごしてしまうような花のマクロ撮影がこんなに綺麗だなんて・・・ 大きな気づきを与えて頂き、本当にありがとうございました!!
以前に渓流沿いの朽木にセンボンイチメガサを見つけて喜んだことがありました。その時はすっかり傘を開いた後だったので、もしかしたらその幼菌かも・・・と思ったのですが、茎のササクレ具合が違うようです・・・ (^^ゞ
このキノコ、なんでしょうね~?
Green Cherokee #- | URL
2018/08/25 14:19 | edit
Re: Green Cherokee さんへ
Green Cherokeeさん..コメントありがとうございます。
> 大きな気づきを与えて頂き、本当にありがとうございました!!
**そう言われると「照れるなぁ」ってね。微細な花でも本当に複雑で綺麗な造りですよね。
> 茎のササクレ具合が違うようです・・・ (^^ゞ
> このキノコ、なんでしょうね~?
**キノコの難しいところですね、成長過程で姿も変化するので図鑑もあてにならないのです。(-_-)
まだ修行が足りないようで・・・
野付ウシ #- | URL
2018/08/25 17:25 | edit
| h o m e |