野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は日中晴れるとの予報で、山へ出掛けましたが、晴れたのはほんの数分でした。
相変わらず予報が外れっぱなしの地域です。
今回は登山道周辺で見えたもの・・・などです。

①野付ウシが一番多く利用するルートは「東新道」ですが、このルートにはコレがたくさん落ちています。

②これだけ見ると、ノリウツギか? ツルアジサイか?と判別は困難ですね。

③で、周りを見回すと、ありましたよ、ツルアジサイの枯れた花がたくさん残っていました。

④風でポロポロと落ちて来て、雪の上を転がって広がるんですよ。

⑤休憩場所の丸木のベンチのそばには、冬はスコップなどが置かれています。一つ紹介していないものがありました。
真ん中にあるものですが、笹を集めて束ねたもので、ベンチの上の雪を払ったりするホウキ代わりに使います。

⑥新雪の上にまたしても、ウサギの運動場みたいな場所がありました。果たして何頭が集まったのでしょうか?

⑦薄っすらと降った雪は5-6cmほどでしょうか。雪原は綺麗な表面に戻りましたが、早速ウサギの足跡です。

⑧少し風があったことがわかります。

⑨僅かな吹き溜まりですが、これで登山道を埋めてしまうんですよね。

⑩山頂に着いたら...アレ?また何かくっついています。少し早いですが「節分」のための鬼の面と豆でした。
これが終わると、お雛様でも飾られるのかな? 毎回楽しみですよ。

⑪休憩場所では二人の男性が何やら話しをしていました。

⑫雲の動きが早く、黒い雪雲の場所では雪が降っているようです。天気予報は「晴れ!」だったのですが・・・
天気や気温の情報によっては、郊外に出かけようと思っていますが、変化が激しくて。
日曜日は何とか晴れになるような感じです。ちょっとどこかへ行ってみましょうかね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

相変わらず予報が外れっぱなしの地域です。
今回は登山道周辺で見えたもの・・・などです。

①野付ウシが一番多く利用するルートは「東新道」ですが、このルートにはコレがたくさん落ちています。

②これだけ見ると、ノリウツギか? ツルアジサイか?と判別は困難ですね。

③で、周りを見回すと、ありましたよ、ツルアジサイの枯れた花がたくさん残っていました。

④風でポロポロと落ちて来て、雪の上を転がって広がるんですよ。

⑤休憩場所の丸木のベンチのそばには、冬はスコップなどが置かれています。一つ紹介していないものがありました。
真ん中にあるものですが、笹を集めて束ねたもので、ベンチの上の雪を払ったりするホウキ代わりに使います。

⑥新雪の上にまたしても、ウサギの運動場みたいな場所がありました。果たして何頭が集まったのでしょうか?

⑦薄っすらと降った雪は5-6cmほどでしょうか。雪原は綺麗な表面に戻りましたが、早速ウサギの足跡です。

⑧少し風があったことがわかります。

⑨僅かな吹き溜まりですが、これで登山道を埋めてしまうんですよね。

⑩山頂に着いたら...アレ?また何かくっついています。少し早いですが「節分」のための鬼の面と豆でした。
これが終わると、お雛様でも飾られるのかな? 毎回楽しみですよ。

⑪休憩場所では二人の男性が何やら話しをしていました。

⑫雲の動きが早く、黒い雪雲の場所では雪が降っているようです。天気予報は「晴れ!」だったのですが・・・
天気や気温の情報によっては、郊外に出かけようと思っていますが、変化が激しくて。
日曜日は何とか晴れになるような感じです。ちょっとどこかへ行ってみましょうかね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |