野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
やはり1月も中旬になると、寒いことが当然のようになりますね。
昨日朝も-21度まで冷えました。日中は陽射しもあって-6度ほどですみました。
山を歩いていましたが、風が弱かったので、あまり寒さは感じませんでした。
さて、前日に掲載の雪の結晶などについての続編となります。

①ザラメのような結晶の雪を見ながら、歩を進めました。

②山頂近くでは樹氷が出来ていましたが、陽射しと風で落ちていて、一部だけ残っていました。

③弱い風でハラハラと落ちているので、樹氷自体は弱いものだったのでしょう。

④山頂の階段ですが、既に手すりの位置が歩行場所になっています。

⑤北側の斜面ではまだ樹氷も残っていました。見たくても北側に道も無く傾斜はキツイので危険です。

⑥東側の遠景です。美幌峠、藻琴山、斜里岳などが薄っすらと見えていました。

⑦少し北側のオホーツク海ですが、手前が佐呂間で、中央を横に走るのが砂州、そして沖合の白い帯は流氷です。
少し休憩してから下山します。

⑧降りはじめて凄い音がしましたが・・・スノーモビルでした。
レジャーでここには入れませんので、無線塔のメンテナンスの業者です。車が使えないので冬はスノモ利用します。

⑨雪の面、草や木々の影などを楽しみつつ下山します。

⑩本当にユキウサギの足跡が多いですよね。まっさらな雪の面を探すのが難しいくらいです。

⑪五合目の休憩場所です。少しでも雪が降ると雪かきなどできるよう、スコップやブラシなどが置いてあります。

⑫ちょっと雪の結晶を手袋に載せて拡大してみました。木の葉みたいに見えますよね?

⑬雪の結晶は同じものがなかなか見つからないほど、多種多様です。

⑭前回と同様、雲母みたいな、小さな結晶板が重なったような雰囲気ですね。

⑮この先はいつも樹木の影を楽しんでいる東新道になります。

⑯雪の面が緩やかにうねったり、くぼんだりと変化しますが、それがとても美しいのです。

⑰直線的に密集していると、まるでバーコードみたいになります。

⑱ちょっとした風で雪の凹凸もかわりますので、見る度に変化していますね。
今回はここまで。。。さて、次は? また山の画像かもね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日朝も-21度まで冷えました。日中は陽射しもあって-6度ほどですみました。
山を歩いていましたが、風が弱かったので、あまり寒さは感じませんでした。
さて、前日に掲載の雪の結晶などについての続編となります。

①ザラメのような結晶の雪を見ながら、歩を進めました。

②山頂近くでは樹氷が出来ていましたが、陽射しと風で落ちていて、一部だけ残っていました。

③弱い風でハラハラと落ちているので、樹氷自体は弱いものだったのでしょう。

④山頂の階段ですが、既に手すりの位置が歩行場所になっています。

⑤北側の斜面ではまだ樹氷も残っていました。見たくても北側に道も無く傾斜はキツイので危険です。

⑥東側の遠景です。美幌峠、藻琴山、斜里岳などが薄っすらと見えていました。

⑦少し北側のオホーツク海ですが、手前が佐呂間で、中央を横に走るのが砂州、そして沖合の白い帯は流氷です。
少し休憩してから下山します。

⑧降りはじめて凄い音がしましたが・・・スノーモビルでした。
レジャーでここには入れませんので、無線塔のメンテナンスの業者です。車が使えないので冬はスノモ利用します。

⑨雪の面、草や木々の影などを楽しみつつ下山します。

⑩本当にユキウサギの足跡が多いですよね。まっさらな雪の面を探すのが難しいくらいです。

⑪五合目の休憩場所です。少しでも雪が降ると雪かきなどできるよう、スコップやブラシなどが置いてあります。

⑫ちょっと雪の結晶を手袋に載せて拡大してみました。木の葉みたいに見えますよね?

⑬雪の結晶は同じものがなかなか見つからないほど、多種多様です。

⑭前回と同様、雲母みたいな、小さな結晶板が重なったような雰囲気ですね。

⑮この先はいつも樹木の影を楽しんでいる東新道になります。

⑯雪の面が緩やかにうねったり、くぼんだりと変化しますが、それがとても美しいのです。

⑰直線的に密集していると、まるでバーコードみたいになります。

⑱ちょっとした風で雪の凹凸もかわりますので、見る度に変化していますね。
今回はここまで。。。さて、次は? また山の画像かもね。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |