野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は曇ったり晴れたり吹雪いたりと、目まぐるしくお天気が変化する日でした。
気温はマイナス3度~6度と、この季節としてはちょっと高めかも。
今回は、23日の仁頃山登山の様子から・・・
林道手前に車を停めて、管理車道登山口まで歩いていきます。(約1km)

①連休中日でしたので、東新道前もココの管理車道前も、車がたくさん停まっていました。 双方で30台ほど。

②年に2-3度自分の姿を撮ったりしますが、久々に登山口の鏡に向かってカシャッ!
連休でもこの時期はこれほど車が集まることは無かったです。やはりコロナ禍の影響でしょうか。

③管理車道の登山道脇では「オオウバユリ」が多いところです。

④ほとんど種は落ちていますが、枯れた茎と実がまだ残っています。
淡々と登りますが、特段の変化も無く山頂へ・・・

⑤天気も不安定で、雲が流れています。右側に雪雲が出てきて下界は雪が降っているようです。

⑥この時の気温は10時頃で -4度でした。

⑦チラチラと雪が舞ってきたので、その様子を撮ってみました。 ダイヤモンドダストみたいな雰囲気になりました。

⑧下の方を見れば、今回も樹氷が見えています。七合目あたりから上の方ですね。

⑨山頂付近でも少し残っていました。

⑩雲が切れて青空が出たところで、もう一枚カシャッ!
下りは五合目から東新道へルートを変えました。 その途中で見つけたもの・・・

⑪登山口にほど近い場所にある「小休止用の簡易ベンチ」の薄っすらと積もった雪に、こんな文字が書かれていました。
何とも微笑ましいですよね。 多分、途中でスライドした女性グループかと。
雪がもっと積もったら、登山道周辺には雪だるまとか、雪像まで出現したりするんですよ。
それも冬の登山の楽しみです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

気温はマイナス3度~6度と、この季節としてはちょっと高めかも。
今回は、23日の仁頃山登山の様子から・・・
林道手前に車を停めて、管理車道登山口まで歩いていきます。(約1km)

①連休中日でしたので、東新道前もココの管理車道前も、車がたくさん停まっていました。 双方で30台ほど。

②年に2-3度自分の姿を撮ったりしますが、久々に登山口の鏡に向かってカシャッ!
連休でもこの時期はこれほど車が集まることは無かったです。やはりコロナ禍の影響でしょうか。

③管理車道の登山道脇では「オオウバユリ」が多いところです。

④ほとんど種は落ちていますが、枯れた茎と実がまだ残っています。
淡々と登りますが、特段の変化も無く山頂へ・・・

⑤天気も不安定で、雲が流れています。右側に雪雲が出てきて下界は雪が降っているようです。

⑥この時の気温は10時頃で -4度でした。

⑦チラチラと雪が舞ってきたので、その様子を撮ってみました。 ダイヤモンドダストみたいな雰囲気になりました。

⑧下の方を見れば、今回も樹氷が見えています。七合目あたりから上の方ですね。

⑨山頂付近でも少し残っていました。

⑩雲が切れて青空が出たところで、もう一枚カシャッ!
下りは五合目から東新道へルートを変えました。 その途中で見つけたもの・・・

⑪登山口にほど近い場所にある「小休止用の簡易ベンチ」の薄っすらと積もった雪に、こんな文字が書かれていました。
何とも微笑ましいですよね。 多分、途中でスライドした女性グループかと。
雪がもっと積もったら、登山道周辺には雪だるまとか、雪像まで出現したりするんですよ。
それも冬の登山の楽しみです。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |