野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日も寒い一日となりました。
気温は-2度~+4度で推移し、一気に冬の感覚になっています。
今日から月曜日まで、日中の気温が10度前後になるとの予報ですので、雪も全部消えそうです。
本格的な冬にはまだ少し日にちも掛かりそうです。(例年こんな感じです)
2日続けて降った雪ですが、陽射しの当たる場所は溶けています。
そうは言っても落葉の色はほとんど抜けて、地面に貼り付いていますね。
雪が降る前に「本当の最後」と思いながら撮った、公園の落葉の絨毯画像を掲載します。
落葉と午後の陽射しのコラボです。

①午後2時半頃になると、既に夕方の雰囲気が感じられる季節です。(完全な日没は現在16:03です)

②上を見ても木の葉はなく、下は落葉の絨毯状態ですが、逆光で太陽に向かって撮影のものです。

③少し傾斜になった歩道の位置に移動して撮りました。落葉は霜によりチリチリに縮れてきました。

④ここでは黄色っぽいカエデの葉がまだ残っていて、上と下の両方が楽しめました。

⑤落葉に長く伸びた影が投影されています。

⑥少し前に落ちた赤いモミジもまだ色が残っていたようです。

⑦坂道の下の方には、真っ赤なモミジの木が一本だけ残っていました。

⑧反対側からも撮ってみました。

⑨モミジの真下まで移動して透かすように撮影しました。 後方の黄色はカラマツの黄葉です。

⑩この画像が今年の晩秋の落葉風景の締めになります。
今年も落葉の絨毯だけで、数百枚の画像を撮影しました。
お気に入りは数枚ですが、似た画像ばかりで、どうも絞り切れませんね。
公園では既に冬に入っており、訪れる人もほぼ無し。
たまにエゾリスの写真を撮るために、人が通る程度になっています。
雪が積もれば、その人達もほとんど来なくなります。
モノクロの世界が支配する真冬の公園になるまで、あと一ヶ月近く掛かるでしょう・・・。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

気温は-2度~+4度で推移し、一気に冬の感覚になっています。
今日から月曜日まで、日中の気温が10度前後になるとの予報ですので、雪も全部消えそうです。
本格的な冬にはまだ少し日にちも掛かりそうです。(例年こんな感じです)
2日続けて降った雪ですが、陽射しの当たる場所は溶けています。
そうは言っても落葉の色はほとんど抜けて、地面に貼り付いていますね。
雪が降る前に「本当の最後」と思いながら撮った、公園の落葉の絨毯画像を掲載します。
落葉と午後の陽射しのコラボです。

①午後2時半頃になると、既に夕方の雰囲気が感じられる季節です。(完全な日没は現在16:03です)

②上を見ても木の葉はなく、下は落葉の絨毯状態ですが、逆光で太陽に向かって撮影のものです。

③少し傾斜になった歩道の位置に移動して撮りました。落葉は霜によりチリチリに縮れてきました。

④ここでは黄色っぽいカエデの葉がまだ残っていて、上と下の両方が楽しめました。

⑤落葉に長く伸びた影が投影されています。

⑥少し前に落ちた赤いモミジもまだ色が残っていたようです。

⑦坂道の下の方には、真っ赤なモミジの木が一本だけ残っていました。

⑧反対側からも撮ってみました。

⑨モミジの真下まで移動して透かすように撮影しました。 後方の黄色はカラマツの黄葉です。

⑩この画像が今年の晩秋の落葉風景の締めになります。
今年も落葉の絨毯だけで、数百枚の画像を撮影しました。
お気に入りは数枚ですが、似た画像ばかりで、どうも絞り切れませんね。
公園では既に冬に入っており、訪れる人もほぼ無し。
たまにエゾリスの写真を撮るために、人が通る程度になっています。
雪が積もれば、その人達もほとんど来なくなります。
モノクロの世界が支配する真冬の公園になるまで、あと一ヶ月近く掛かるでしょう・・・。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |