野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日の朝は妙に暖かく6時で11度もありました。ちょっとビックリですね。
日中でも一桁になる時期になったのに、朝から11度ですから。
結果として最高気温は17度ほどになりました。
さて、今回は裏手の公園で落葉模様を撮影に行った時に出てきたエゾリスさんの画像から。
落葉の状態を見ながら連日公園には行ってますが、ほぼ毎回エゾリスが出てきます。

①この時は、いつもの緩やかな坂道の落葉風景を撮影に行きました。

②ちょっとした広さしか無いのですが、不思議に絵になる場所でお気に入りなんです。

③もう一人、同じ場所を撮影している男性がいましたが、その足元をエゾリスが横切りました。

④野付ウシの目の前まで来て、コッチを見ています。 耳も尻尾も既に冬毛になったようですね。

⑤この人は危険は無いな..と判断したのか、存在を無視してアチコチ動き始めました。

⑥-⑨こちらがゆっくり動いている限り、突然逃げ出したりはしません。

⑩後ろを向いてガサゴソ落葉を掘ったりしています。 安心している証拠なのでしょうね。

⑪この辺りにはミズナラはありませんので、ドングリはほとんと落ちていないはず...以前に隠したのかな?

⑫-⑮冬に向けてドングリなどをアチコチに隠している姿は、一番多く見かける季節です。
いつでも会えると思っているので、あえて追いかけることもせず、また落葉の撮影に戻りました。

⑯モミジの落葉も徐々に色が抜けて、くすんだ赤になってきました。

⑰こちらは黄色が主体になっています。

⑱カエデ類は葉の色が赤も黄色もあるので、丹念に観察しないと樹木名はわかりませんね。
黄色は一般的に「オオモミジ」と「イタヤカエデ」が多いと思います。

⑲赤に染まったモミジは、ほとんどが落葉しています。この木をを含め残るは僅かです。
次回の野付牛公園では落葉の絨毯をメインにしたいと思っています。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

日中でも一桁になる時期になったのに、朝から11度ですから。
結果として最高気温は17度ほどになりました。
さて、今回は裏手の公園で落葉模様を撮影に行った時に出てきたエゾリスさんの画像から。
落葉の状態を見ながら連日公園には行ってますが、ほぼ毎回エゾリスが出てきます。

①この時は、いつもの緩やかな坂道の落葉風景を撮影に行きました。

②ちょっとした広さしか無いのですが、不思議に絵になる場所でお気に入りなんです。

③もう一人、同じ場所を撮影している男性がいましたが、その足元をエゾリスが横切りました。

④野付ウシの目の前まで来て、コッチを見ています。 耳も尻尾も既に冬毛になったようですね。

⑤この人は危険は無いな..と判断したのか、存在を無視してアチコチ動き始めました。




⑥-⑨こちらがゆっくり動いている限り、突然逃げ出したりはしません。

⑩後ろを向いてガサゴソ落葉を掘ったりしています。 安心している証拠なのでしょうね。

⑪この辺りにはミズナラはありませんので、ドングリはほとんと落ちていないはず...以前に隠したのかな?




⑫-⑮冬に向けてドングリなどをアチコチに隠している姿は、一番多く見かける季節です。
いつでも会えると思っているので、あえて追いかけることもせず、また落葉の撮影に戻りました。

⑯モミジの落葉も徐々に色が抜けて、くすんだ赤になってきました。

⑰こちらは黄色が主体になっています。

⑱カエデ類は葉の色が赤も黄色もあるので、丹念に観察しないと樹木名はわかりませんね。
黄色は一般的に「オオモミジ」と「イタヤカエデ」が多いと思います。

⑲赤に染まったモミジは、ほとんどが落葉しています。この木をを含め残るは僅かです。
次回の野付牛公園では落葉の絨毯をメインにしたいと思っています。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |