野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日も予報が外れて、予定した写真は諦めました(陽射しが必須なので)。
連日予報が外れて、どうも思うような写真が撮れません..しょうがないですね。
仁頃山と野付牛公園ばかり続いていますので、今日は市街地にあるイチョウ並木を。
毎年撮影する並木は二箇所ありますが、今回はその1として高台にある並木から・・・

①北見市でも高い場所を通る道から見える銀杏並木です。撮影したのは「北見市緑のセンター」前からです。

②車を置いて下の方に少し降りてみました。緑のセンターの方を振り返った状態です。

③この道路はずっと下っていく道路で、傾斜地をおりて市街地でも低い場所まで続いています。

④つい先日までは緑がかなり含まれていたのですが、ほぼ黄色に染まったようですね。

⑤予報では晴れのはずでしたが、雲が多くてちょっと明るさが足りない感じです。

⑥車に戻り途中の公園に移動する途中の画像です。(車中より安全を確保しながら撮影)

⑦今度は中程の公園近くの路上で撮影しました。既に落葉も増えていますね。

⑧高台にある緑のセンター方面を撮ったものです。
この先の下りもイチョウはありますが、並木がちょっと寂しい状態なので坂の下の方は省略しました。
もう一つの並木は追って掲載予定です。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

連日予報が外れて、どうも思うような写真が撮れません..しょうがないですね。
仁頃山と野付牛公園ばかり続いていますので、今日は市街地にあるイチョウ並木を。
毎年撮影する並木は二箇所ありますが、今回はその1として高台にある並木から・・・

①北見市でも高い場所を通る道から見える銀杏並木です。撮影したのは「北見市緑のセンター」前からです。

②車を置いて下の方に少し降りてみました。緑のセンターの方を振り返った状態です。

③この道路はずっと下っていく道路で、傾斜地をおりて市街地でも低い場所まで続いています。

④つい先日までは緑がかなり含まれていたのですが、ほぼ黄色に染まったようですね。

⑤予報では晴れのはずでしたが、雲が多くてちょっと明るさが足りない感じです。

⑥車に戻り途中の公園に移動する途中の画像です。(車中より安全を確保しながら撮影)

⑦今度は中程の公園近くの路上で撮影しました。既に落葉も増えていますね。

⑧高台にある緑のセンター方面を撮ったものです。
この先の下りもイチョウはありますが、並木がちょっと寂しい状態なので坂の下の方は省略しました。
もう一つの並木は追って掲載予定です。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |