野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は朝方1度まで冷えたのですが、はっきりした霜は見られませんでした。
郊外では多分、白くなっていたかと思います。
今日は簡単更新にて・・・
先週末(10/24)の仁頃山登山時の画像からです。

①この日もお天気は良かったです。見てのとおり紅葉も終わりに差し掛かっていて、色合いも茶色が目立ってきました。

②山頂からダム湖付近をズームしたものです。

③山頂からは今年8月に登った「トムラウシ山」周辺が雪化粧しているのが見えました。

④綺麗な赤はほぼ見られなくなってきましたが、黄色はまだ頑張っています。

⑤これは赤っぽい色ながらオレンジ系に染まった「ミズナラ」の葉です。これから濃い茶色へ変わります。

⑥今の紅葉・黄葉が終わる頃に主役に躍り出るのは、カラ松の黄葉です。少しずつ染まってきています。
下山して林道を歩いていると、既に葉が落ちた「ヤマブドウ」の黒い実だけが残っていました。

⑦そろそろ甘くなっているはずですが...高くて手が出せません、残念なり。

⑧渓流の滝も水の量が減っているため、あまり音がしません。夏場はゴォ~っと響いているのですが。

⑨ダム湖の奥から橋の方を撮ったものです。左側にキャンプ場の管理棟があります。今年は本当に水量が少な過ぎです。
山は徐々にくすんだ茶色になり、やがてそれも落ちてカラフルだった山は寂しくなり、やがて真っ白に・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

郊外では多分、白くなっていたかと思います。
今日は簡単更新にて・・・
先週末(10/24)の仁頃山登山時の画像からです。

①この日もお天気は良かったです。見てのとおり紅葉も終わりに差し掛かっていて、色合いも茶色が目立ってきました。

②山頂からダム湖付近をズームしたものです。

③山頂からは今年8月に登った「トムラウシ山」周辺が雪化粧しているのが見えました。

④綺麗な赤はほぼ見られなくなってきましたが、黄色はまだ頑張っています。

⑤これは赤っぽい色ながらオレンジ系に染まった「ミズナラ」の葉です。これから濃い茶色へ変わります。

⑥今の紅葉・黄葉が終わる頃に主役に躍り出るのは、カラ松の黄葉です。少しずつ染まってきています。
下山して林道を歩いていると、既に葉が落ちた「ヤマブドウ」の黒い実だけが残っていました。

⑦そろそろ甘くなっているはずですが...高くて手が出せません、残念なり。

⑧渓流の滝も水の量が減っているため、あまり音がしません。夏場はゴォ~っと響いているのですが。

⑨ダム湖の奥から橋の方を撮ったものです。左側にキャンプ場の管理棟があります。今年は本当に水量が少な過ぎです。
山は徐々にくすんだ茶色になり、やがてそれも落ちてカラフルだった山は寂しくなり、やがて真っ白に・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |