野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
東京では他より少し遅れ気味に、コロナが増えだしたようですね。
前日より更に増えて47名(昨夜の段階)とのこと。
海外からの帰国者なども感染していたようですが、潜在的感染者数はどれほどなのか。
海外からは「日本の規制は甘すぎる」との声が出ているようですね。
経済優先、五輪優先などの意識があったかもしれませんが、時既に遅し..でなければいいですが。
国内でも都知事の会見と同時に、スーパーでの買いあさりが始まったようですが、映像は止めて欲しいですね。
事実としてサッと伝えるだけで良いかと。空っぽの棚や行列の購入者を何度も放映することは、煽っていることになります。
一旦落ち着いたトイレットペーパーや米まで買い占めが横行しだしたようです。
もう少し落ち着いた動きをすると思っていましたが、日本人も海外と同じようですね。ガックリです。
更にニュースではドラッグストアの苦労話も出ていますね。
マスクや消毒液の入荷不足に大して、八つ当たりするお客がいるようです。
入荷確認の電話なども殺到し、仕事にならないとの声も。
今の日本では、そこまでパニックになる必要は無いはずなのに、思考回路がおかしくなってるようです。
こうなると弱者をいたわるなんて、どっかに吹っ飛んでしまうのでしょうね。
残念なことですが、コレが日本の現実でしょう。
さて、今日は簡単更新となります。 前回の山歩きの一部から・・・

麓のダム湖は氷がしっかりしていて、湖面が出るまではもう少しかかりそうです。

湖岸を見ると湖面が下がっているのがわかります。雪止め水の増水を見越して放出した結果でしょうか。

渓流の一番下側の滝ですが、僅かに広がった程度で大きな進展はありません。

気温が予報よりも上がらない日が多いからでしょうか。少しずつ川岸は広がっているのですが。。。

さらに上流にある小さめの滝です。ここもあまり変化は無いようです。
いずれも午後に少し日が当たる程度ですから、ゆっくりになりますね。

登山口左手の崖に、ようやくまとまってフクジュソウが咲きました。

他に数箇所咲くはずですが、まだ雪の下になったりしていて、ココだけが眩しく感じます。
コレ以外の花は、もう少し先になるはずです。
暖冬の影響がどう出るかは、今の所わかりませんが、全体に早まるかもしれませんね。
今日も、これから仁頃山へ向かいます・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前日より更に増えて47名(昨夜の段階)とのこと。
海外からの帰国者なども感染していたようですが、潜在的感染者数はどれほどなのか。
海外からは「日本の規制は甘すぎる」との声が出ているようですね。
経済優先、五輪優先などの意識があったかもしれませんが、時既に遅し..でなければいいですが。
国内でも都知事の会見と同時に、スーパーでの買いあさりが始まったようですが、映像は止めて欲しいですね。
事実としてサッと伝えるだけで良いかと。空っぽの棚や行列の購入者を何度も放映することは、煽っていることになります。
一旦落ち着いたトイレットペーパーや米まで買い占めが横行しだしたようです。
もう少し落ち着いた動きをすると思っていましたが、日本人も海外と同じようですね。ガックリです。
更にニュースではドラッグストアの苦労話も出ていますね。
マスクや消毒液の入荷不足に大して、八つ当たりするお客がいるようです。
入荷確認の電話なども殺到し、仕事にならないとの声も。
今の日本では、そこまでパニックになる必要は無いはずなのに、思考回路がおかしくなってるようです。
こうなると弱者をいたわるなんて、どっかに吹っ飛んでしまうのでしょうね。
残念なことですが、コレが日本の現実でしょう。
さて、今日は簡単更新となります。 前回の山歩きの一部から・・・

麓のダム湖は氷がしっかりしていて、湖面が出るまではもう少しかかりそうです。

湖岸を見ると湖面が下がっているのがわかります。雪止め水の増水を見越して放出した結果でしょうか。

渓流の一番下側の滝ですが、僅かに広がった程度で大きな進展はありません。

気温が予報よりも上がらない日が多いからでしょうか。少しずつ川岸は広がっているのですが。。。

さらに上流にある小さめの滝です。ここもあまり変化は無いようです。
いずれも午後に少し日が当たる程度ですから、ゆっくりになりますね。

登山口左手の崖に、ようやくまとまってフクジュソウが咲きました。

他に数箇所咲くはずですが、まだ雪の下になったりしていて、ココだけが眩しく感じます。
コレ以外の花は、もう少し先になるはずです。
暖冬の影響がどう出るかは、今の所わかりませんが、全体に早まるかもしれませんね。
今日も、これから仁頃山へ向かいます・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |