野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝の最低気温はマイナス3度ほどで、日中は12度まで上がるとか・・・
3月に入ると気温も0度前後で推移することが多いです。
過日の吹雪でドッサリ降った雪は、早くも大量の雪解け水を発生させています。
道路は泥水が流れ、低い場所は歩くこともできません。
毎年のことながら、早く雪が消えてほしいと思わざるを得ません。
さて、今年の流氷は暖冬ということもあり、まともに接岸するのか心配もありました。
しかし、一旦接岸してからは、一時的な離岸はあったものの、安定して見られる状態です。

これは流氷の観測図で、3月8日夕方の情報ですが、一部は雲隠れながら接岸がわかりますね。
絶好の流氷日和が続くも、肝心の観光客はスカスカ状態です。
北海道のコロナ感染者も100名を超えたことですし、アジアからの観光客も途絶えています。
日本自体が「渡航自粛先」になってきた状況ですから、欧米を含め海外からはほとんど来ないでしょう。
普通に歩いていると規制する必要まであるの?と思いたくなります。
都会のように「人混み」はほとんど無いですしね。
危機意識が中途半端なのもなんとなく理解できますよ。
北見では「最初のクラスター発生」と言われた地域ですが、人出が少なめかもしれませんが
土地柄もあって移動は自家用車がほとんどですから、街は普通に動いている感じです。
閉鎖空間での会合や講演などは控えたりしてますが、屋外でのスポーツは問題ないと思います。
無理に引きこもることもないと、個人的な感想です。
まぁ、雪国なので、今時期は出かける場所も少ないですけど。。。
さて、最初に説明した流氷ですが、今年は3回ほど見に出掛けてます。
既にブログにも載せてますが、多くの画像が眠ってますので、一部掲載します。
もうネタにできる画像もなくなりましたので、ね。
見飽きた方は素通りしてください。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨
多分、今シーズンの流氷の画像は最後になるかもしれません。
多くの自然の恵みをもたらしてくれたと思います。
この先は、いつ頃まで見られるかわかりませんが、徐々に沖合に出て消えていくはず。
この流氷が消えたら・・・海明け、漁の季節も始まります。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3月に入ると気温も0度前後で推移することが多いです。
過日の吹雪でドッサリ降った雪は、早くも大量の雪解け水を発生させています。
道路は泥水が流れ、低い場所は歩くこともできません。
毎年のことながら、早く雪が消えてほしいと思わざるを得ません。
さて、今年の流氷は暖冬ということもあり、まともに接岸するのか心配もありました。
しかし、一旦接岸してからは、一時的な離岸はあったものの、安定して見られる状態です。

これは流氷の観測図で、3月8日夕方の情報ですが、一部は雲隠れながら接岸がわかりますね。
絶好の流氷日和が続くも、肝心の観光客はスカスカ状態です。
北海道のコロナ感染者も100名を超えたことですし、アジアからの観光客も途絶えています。
日本自体が「渡航自粛先」になってきた状況ですから、欧米を含め海外からはほとんど来ないでしょう。
普通に歩いていると規制する必要まであるの?と思いたくなります。
都会のように「人混み」はほとんど無いですしね。
危機意識が中途半端なのもなんとなく理解できますよ。
北見では「最初のクラスター発生」と言われた地域ですが、人出が少なめかもしれませんが
土地柄もあって移動は自家用車がほとんどですから、街は普通に動いている感じです。
閉鎖空間での会合や講演などは控えたりしてますが、屋外でのスポーツは問題ないと思います。
無理に引きこもることもないと、個人的な感想です。
まぁ、雪国なので、今時期は出かける場所も少ないですけど。。。
さて、最初に説明した流氷ですが、今年は3回ほど見に出掛けてます。
既にブログにも載せてますが、多くの画像が眠ってますので、一部掲載します。
もうネタにできる画像もなくなりましたので、ね。
見飽きた方は素通りしてください。

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨
多分、今シーズンの流氷の画像は最後になるかもしれません。
多くの自然の恵みをもたらしてくれたと思います。
この先は、いつ頃まで見られるかわかりませんが、徐々に沖合に出て消えていくはず。
この流氷が消えたら・・・海明け、漁の季節も始まります。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |