野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
天気予報では6日(昨日)の午後には雪も止み、一時晴れ間もある..はずでした。
でも結果は、ずーーーーーっと降り続いて午後の7時過ぎに、ハラリハラリと降る程度に落ち着きました。
相変わらず予報が当たらない地域のようです。
降り続いている間は、本格的雪かきはせずに、道路から玄関までの通路確保程度。
それと、屋根から落ちた雪が窓に当たるほどの量だったので、それを除去しました。
庭のスズメたちの餌台も雪まみれでしたので、雪が止むまで給餌なし、スズメさんごめんね。
今朝は早くから沢山のスズメがお腹をすかして集まってきました。(ヒヨドリも一羽)
家の回り、車庫周辺など雪を片付けなきゃならないので、山歩きも中止しました。
このところ膝の調子も良くないので、休養したいのですが先に雪を片付けなきゃ。。。
ネタも山の画像くらいしか無いので、今日は日常の話題から。

これは...手作りのマスクです。ドラッグストアでは品切れ状態が続いていますが、手作りのマスクがありました。
我が家にもマスクのストックはあるのですが、サイズがLサイズのみ。嫁さんにはデカすぎなんです。(顔が小さすぎ)
そこで時々訪れる手作り&リサイクルの小さなお店へ行ったら、こんなものを見つけたようです。
子ども用の手作りマスク、顔が小さいのでこれで間に合うようで購入してきました。

これは洗えば再利用できますし、柔らかくて使いやすそうです。
普通は「大は小を兼ねる」と言われますが、大きなマスクは顔の小さな人だと、顔全部が隠れてしまうようになります。
今はマスク不足なので、SだのMだの言ってられませんね。
ちゃんと考えて手作りする人がいるんですね。 日本人が作ると丁寧なものになりますよね。
さて、次の日本製は・・・ご存知のファスナーです。
世界のYKKと言われるように、たかがファスナーですがYKKに勝る製品は無いでしょう。
少し前に、薄手の登山着に羽織るために、安くても使えるものを探していました。
市内のイ○ンで手頃なものを見つけたので、購入しました。
★★この商品を購入した時にちょっとしたアクシデントが・・・¥3,800くらいのもので、立て札にはレジにて¥3,000に、と。
消費税プラスで\3,300とレジで精算すると、\4,222とのこと???「レジにて3千円と有りましたけど」と言うと、
「それは昨日で終わってます」とのこと。売り場を見てもらうと間違いなく立て札あります。よく見たら小さな文字で
○月○日~○日までと書かれていて、前日までのセールでした。何のことはない立て札を撤去するのを忘れていたのです。
やーめた!と言っても良かったのですが、せっかく気に入ったのだから、まぁイイカと正価で購入したものでした。★★
さて、本題に戻りますが、安いものですが、一応ブランド名が書かれていました。

「Run New York」 というもので、薄手のパーカーです。
で、使ってみて驚いたのは、ファスナーが酷く動きが悪いんです。両側を並行にしてしっかり押さえてもやっと動く程度。
普通は片手でスーッと動くものですが、これは何度やってもダメ・・・

ファスナーの持ち手を確認したら、YKKではありません。何じゃこりゃ!
見たとおり「Run New York」の頭文字が入っています。つまり同じメーカーが作ったのでしょう。
たかがファスナーの部分ですが、これほどの違いを実感したのは初めてでした。
普段は当たり前のように使っていたファスナー、99.9%はYKKだったと思いますが、技術力の差を実感したわけです。
他の衣服、パーカーも含めて、着方が多少曲がっていても片手でスーッと開け閉めできますよね。
これが当然との思い込みがあったのを、今回のこのファスナーでわかったものです。
(一度、靴のジッパーの動きが悪くて、確認したらYKKじゃなかったこともあります)
控えめに小さく刻印されている場合が多く、あまり気にして見ないですよね。

メイド・イン・ジャパンの素晴らしさを代表するような製品ですよね。
こういう仕事をしていれば、日本の製品はまだまだ世界で勝てると思いますね。
効率も大事ですが、モノづくりは出来上がった製品の品質、使いやすさですよね!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
でも結果は、ずーーーーーっと降り続いて午後の7時過ぎに、ハラリハラリと降る程度に落ち着きました。
相変わらず予報が当たらない地域のようです。
降り続いている間は、本格的雪かきはせずに、道路から玄関までの通路確保程度。
それと、屋根から落ちた雪が窓に当たるほどの量だったので、それを除去しました。
庭のスズメたちの餌台も雪まみれでしたので、雪が止むまで給餌なし、スズメさんごめんね。
今朝は早くから沢山のスズメがお腹をすかして集まってきました。(ヒヨドリも一羽)
家の回り、車庫周辺など雪を片付けなきゃならないので、山歩きも中止しました。
このところ膝の調子も良くないので、休養したいのですが先に雪を片付けなきゃ。。。
ネタも山の画像くらいしか無いので、今日は日常の話題から。

これは...手作りのマスクです。ドラッグストアでは品切れ状態が続いていますが、手作りのマスクがありました。
我が家にもマスクのストックはあるのですが、サイズがLサイズのみ。嫁さんにはデカすぎなんです。(顔が小さすぎ)
そこで時々訪れる手作り&リサイクルの小さなお店へ行ったら、こんなものを見つけたようです。
子ども用の手作りマスク、顔が小さいのでこれで間に合うようで購入してきました。

これは洗えば再利用できますし、柔らかくて使いやすそうです。
普通は「大は小を兼ねる」と言われますが、大きなマスクは顔の小さな人だと、顔全部が隠れてしまうようになります。
今はマスク不足なので、SだのMだの言ってられませんね。
ちゃんと考えて手作りする人がいるんですね。 日本人が作ると丁寧なものになりますよね。
さて、次の日本製は・・・ご存知のファスナーです。
世界のYKKと言われるように、たかがファスナーですがYKKに勝る製品は無いでしょう。
少し前に、薄手の登山着に羽織るために、安くても使えるものを探していました。
市内のイ○ンで手頃なものを見つけたので、購入しました。
★★この商品を購入した時にちょっとしたアクシデントが・・・¥3,800くらいのもので、立て札にはレジにて¥3,000に、と。
消費税プラスで\3,300とレジで精算すると、\4,222とのこと???「レジにて3千円と有りましたけど」と言うと、
「それは昨日で終わってます」とのこと。売り場を見てもらうと間違いなく立て札あります。よく見たら小さな文字で
○月○日~○日までと書かれていて、前日までのセールでした。何のことはない立て札を撤去するのを忘れていたのです。
やーめた!と言っても良かったのですが、せっかく気に入ったのだから、まぁイイカと正価で購入したものでした。★★
さて、本題に戻りますが、安いものですが、一応ブランド名が書かれていました。

「Run New York」 というもので、薄手のパーカーです。
で、使ってみて驚いたのは、ファスナーが酷く動きが悪いんです。両側を並行にしてしっかり押さえてもやっと動く程度。
普通は片手でスーッと動くものですが、これは何度やってもダメ・・・

ファスナーの持ち手を確認したら、YKKではありません。何じゃこりゃ!
見たとおり「Run New York」の頭文字が入っています。つまり同じメーカーが作ったのでしょう。
たかがファスナーの部分ですが、これほどの違いを実感したのは初めてでした。
普段は当たり前のように使っていたファスナー、99.9%はYKKだったと思いますが、技術力の差を実感したわけです。
他の衣服、パーカーも含めて、着方が多少曲がっていても片手でスーッと開け閉めできますよね。
これが当然との思い込みがあったのを、今回のこのファスナーでわかったものです。
(一度、靴のジッパーの動きが悪くて、確認したらYKKじゃなかったこともあります)
控えめに小さく刻印されている場合が多く、あまり気にして見ないですよね。

メイド・イン・ジャパンの素晴らしさを代表するような製品ですよね。
こういう仕事をしていれば、日本の製品はまだまだ世界で勝てると思いますね。
効率も大事ですが、モノづくりは出来上がった製品の品質、使いやすさですよね!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |