野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は朝が冷えてマイナス18.9度です。
でも日の出前に少し雲もあったので、スッキリ晴れたらもう少し下がっていたかも。
今朝未明から少しですが粉雪が降ったようで、雪かきした後がまた雪で覆われていました。
山ではもう少し降ったようで、山頂付近では20-30cmほどになったようです。
それでもまだまだ山では少ない積雪で、笹がまだ見えています。
昨日の画像の残りがありますので、そちらから掲載しますね。

イマイチすっきりしませんが、予報が外れて曇ったうえに小雪がチラついていたもので。。。




樹氷だけでなく、地面からの枯れ草に付いた霜もスキッとみえませんね。

今年は曇り空の日が多いんですよ。冬晴れが少ない気がします。
こんな樹木でも晴れると綺麗なんですけどね。
下山途中の岩の展望所から、谷を挟んだ向かい側の松林を撮りました。

中程に斜めに走っているのはエゾマツの林ですが、針葉樹独特の美しさがあります。

軽く雪が乗って綺麗な姿を見せてくれました。


最後にダム湖沿いを歩いていて、一枚撮ったもの。左上に少し青空が出たのですが、すぐ消えました・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
でも日の出前に少し雲もあったので、スッキリ晴れたらもう少し下がっていたかも。
今朝未明から少しですが粉雪が降ったようで、雪かきした後がまた雪で覆われていました。
山ではもう少し降ったようで、山頂付近では20-30cmほどになったようです。
それでもまだまだ山では少ない積雪で、笹がまだ見えています。
昨日の画像の残りがありますので、そちらから掲載しますね。

イマイチすっきりしませんが、予報が外れて曇ったうえに小雪がチラついていたもので。。。




樹氷だけでなく、地面からの枯れ草に付いた霜もスキッとみえませんね。

今年は曇り空の日が多いんですよ。冬晴れが少ない気がします。
こんな樹木でも晴れると綺麗なんですけどね。
下山途中の岩の展望所から、谷を挟んだ向かい側の松林を撮りました。

中程に斜めに走っているのはエゾマツの林ですが、針葉樹独特の美しさがあります。

軽く雪が乗って綺麗な姿を見せてくれました。


最後にダム湖沿いを歩いていて、一枚撮ったもの。左上に少し青空が出たのですが、すぐ消えました・・・
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |