野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日&明日はお天気が良くなくて、今日は雪も降るとのこと...どんだけぇ~!
さて、昨日の残りの画像と、我が家に来る小鳥など・・・





カラマツの樹霜写真の残り掲載で、特に説明はありません。 今年はあと何回見られるかなぁ・・・
さて、残りの画像は我が家の庭に来る野鳥のことなどを・・・

スズメはずっと継続して毎日やってきます。 相変わらず数が多くて一度に4-50羽ほど来る時もあります。
多くは朝にドッと来て、昼と夕方に分かれて来たりします。餌の消費量が増えっぱなしです。

ヒマワリの種を少し出したら、シジュウカラとゴジュウカラがせっせと通うようになっています。

こちらはゴジュウカラですが、ヒマワリの種を木の根元にぶつけて砕いています。周辺は種の皮だらけ・・・
先日まで通っていた「シマエナガ」ですが、このところ姿を見せなくなりました...寂しいなぁ。
来なくてもいいのに、ヒヨドリも餌台周辺でウロウロするように。 まぁハトが来ないだけいいか・・・
かつては小鳥が来るたびに、口を(ヒゲの場所)膨らませて狙っていたTOMですが・・・
年老いてきたことで、狩りの気力が失せたのか、チラ見するだけでゴロ寝の日々です。

窓の下でのんびりするTOM(下が床暖なので気持ち良さそう)

外を見る眼差しも、どこかウツロな今日このごろでーす!
でも食欲は旺盛なので元気はありますよ。
我が家の一員になって、もうすぐ丸16年になります。
2日ほど山にも行かないので、ネタ切れかなぁ...
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、昨日の残りの画像と、我が家に来る小鳥など・・・





カラマツの樹霜写真の残り掲載で、特に説明はありません。 今年はあと何回見られるかなぁ・・・
さて、残りの画像は我が家の庭に来る野鳥のことなどを・・・

スズメはずっと継続して毎日やってきます。 相変わらず数が多くて一度に4-50羽ほど来る時もあります。
多くは朝にドッと来て、昼と夕方に分かれて来たりします。餌の消費量が増えっぱなしです。

ヒマワリの種を少し出したら、シジュウカラとゴジュウカラがせっせと通うようになっています。

こちらはゴジュウカラですが、ヒマワリの種を木の根元にぶつけて砕いています。周辺は種の皮だらけ・・・
先日まで通っていた「シマエナガ」ですが、このところ姿を見せなくなりました...寂しいなぁ。
来なくてもいいのに、ヒヨドリも餌台周辺でウロウロするように。 まぁハトが来ないだけいいか・・・
かつては小鳥が来るたびに、口を(ヒゲの場所)膨らませて狙っていたTOMですが・・・
年老いてきたことで、狩りの気力が失せたのか、チラ見するだけでゴロ寝の日々です。

窓の下でのんびりするTOM(下が床暖なので気持ち良さそう)

外を見る眼差しも、どこかウツロな今日このごろでーす!
でも食欲は旺盛なので元気はありますよ。
我が家の一員になって、もうすぐ丸16年になります。
2日ほど山にも行かないので、ネタ切れかなぁ...
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |