野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
本来なら今は周辺の景色や山での風景も、雪の状態で様変わりする時期です。
でも今年は本当に雪の日が少なすぎて、景色の変化もあまり無いんです。
雪山での動物の足跡や、雪原に伸びる木影も楽しみの一つなのですが・・・
雪が無いだけで、ネタの画像も大いに不足しています。
変化に乏しいながらも、前回の登山時の様子などから・・・

ダム湖と仁頃山ですが、湖面が白いので冬らしくもありますが、山が未だに晩秋もどきの景色です。

小さなテントがこの1週間で少しずつ増えたようです。

今年の釣れ具合はどうでしょう。元々「無料だけど釣れない」との評判が立つ富里湖です。(右は氷に穴を開けているところ)

わずかに積もった雪の上には、無数のユキウサギの足跡が見られます。
この冬はウサギにとってはプラスかも。草が露出しているので食べ物が少しとりやすいかも。

山中の谷になった場所の倒木は、橋のような役割を果たしているようです。

15cmほどの太さの倒木に足跡が...意外なことにウサギの足跡でした。
ウサギは飛び跳ねながら移動しますので、細い倒木の上を渡るのは珍しいことです。

この時の山頂からの眺めですが、雲が多目でした。雪は笹の下に10-20cmあるのみです。

僅かな日差しの中で、少し降った粉雪がキラキラ輝いていました。
キラキラと言えば、夕方にはかなり寒くなって草地や路面の雪がバリバリに凍ってきます。
そんな時間にお月さまの光がさしていると...暗い中で地面や草地の雪がキラキラ輝くんですよ。
この暗い中での輝きを、何とか撮影できないか?そのうちにチャレンジしようかな。。。
最後は湧き水のところに出来た、小さな霜の柱をサムネにて。

氷の上に発生すると「フロストフラワー」となります。今年は見られるでしょうか?
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
でも今年は本当に雪の日が少なすぎて、景色の変化もあまり無いんです。
雪山での動物の足跡や、雪原に伸びる木影も楽しみの一つなのですが・・・
雪が無いだけで、ネタの画像も大いに不足しています。
変化に乏しいながらも、前回の登山時の様子などから・・・

ダム湖と仁頃山ですが、湖面が白いので冬らしくもありますが、山が未だに晩秋もどきの景色です。

小さなテントがこの1週間で少しずつ増えたようです。

今年の釣れ具合はどうでしょう。元々「無料だけど釣れない」との評判が立つ富里湖です。(右は氷に穴を開けているところ)

わずかに積もった雪の上には、無数のユキウサギの足跡が見られます。
この冬はウサギにとってはプラスかも。草が露出しているので食べ物が少しとりやすいかも。

山中の谷になった場所の倒木は、橋のような役割を果たしているようです。

15cmほどの太さの倒木に足跡が...意外なことにウサギの足跡でした。
ウサギは飛び跳ねながら移動しますので、細い倒木の上を渡るのは珍しいことです。

この時の山頂からの眺めですが、雲が多目でした。雪は笹の下に10-20cmあるのみです。

僅かな日差しの中で、少し降った粉雪がキラキラ輝いていました。
キラキラと言えば、夕方にはかなり寒くなって草地や路面の雪がバリバリに凍ってきます。
そんな時間にお月さまの光がさしていると...暗い中で地面や草地の雪がキラキラ輝くんですよ。
この暗い中での輝きを、何とか撮影できないか?そのうちにチャレンジしようかな。。。
最後は湧き水のところに出来た、小さな霜の柱をサムネにて。




氷の上に発生すると「フロストフラワー」となります。今年は見られるでしょうか?
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |