野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
元日は登山をしているので、昨年も同じ2日に初詣をしています。
三ヶ日はそれなりに混みますが、田舎の神社なので人が多いのは元日のみ。
ということで、昨日、散歩がてらに往復歩いて参拝に行きました。(片道1km弱)

国道側の正面入口になります。

鳥居をくぐって参道をあがります。

まずはお参りです。時間的なこともあるでしょうが、ちょっと空きすぎですね。

すぐ横には「どんど焼き」用の保管場所がありました。これから持ち寄る人が増えるでしょう。

本殿横のおみくじなどを販売するところ。

その向かい側には縁起物の販売所があります。

そして絵馬の記入場所と、絵馬を下げる場所、おみくじを結ぶ場所が隣接しています。
絵馬はいつものように、家内安全や受験生のお願い事がメインですね。
ちなみに...おみくじは本来は持ち帰ってじっくり見直すのが良いそうですね。

普段は野付ウシが使わない北側にも出入り口があります。入ってすぐ左が本殿になります。
さて、今年は少し奮発して300円のおみくじをいただきました。

運気上昇おみくじで、袋の中は黄金色です。

中に小さなプラスティックの根付みたいなものが入っています。どうやら「カブ」の形をしていますね。
「かぶ上がり」で運気が上がるそうです。

反対側には普通の運勢が書かれていて「小吉」と控えめでした。(昨年は大吉です)
う~ん、お賽銭が足りなかったかなぁ・・・
さて、今年はどうなりますやら・・・神様!よろしくおねげぇしますだ..
今日は、平時の初登山として仁頃山へ行ってきます。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
三ヶ日はそれなりに混みますが、田舎の神社なので人が多いのは元日のみ。
ということで、昨日、散歩がてらに往復歩いて参拝に行きました。(片道1km弱)

国道側の正面入口になります。

鳥居をくぐって参道をあがります。

まずはお参りです。時間的なこともあるでしょうが、ちょっと空きすぎですね。

すぐ横には「どんど焼き」用の保管場所がありました。これから持ち寄る人が増えるでしょう。

本殿横のおみくじなどを販売するところ。

その向かい側には縁起物の販売所があります。

そして絵馬の記入場所と、絵馬を下げる場所、おみくじを結ぶ場所が隣接しています。
絵馬はいつものように、家内安全や受験生のお願い事がメインですね。
ちなみに...おみくじは本来は持ち帰ってじっくり見直すのが良いそうですね。

普段は野付ウシが使わない北側にも出入り口があります。入ってすぐ左が本殿になります。
さて、今年は少し奮発して300円のおみくじをいただきました。

運気上昇おみくじで、袋の中は黄金色です。

中に小さなプラスティックの根付みたいなものが入っています。どうやら「カブ」の形をしていますね。
「かぶ上がり」で運気が上がるそうです。

反対側には普通の運勢が書かれていて「小吉」と控えめでした。(昨年は大吉です)
う~ん、お賽銭が足りなかったかなぁ・・・
さて、今年はどうなりますやら・・・神様!よろしくおねげぇしますだ..

今日は、平時の初登山として仁頃山へ行ってきます。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、 こちら にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |