野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今日は七夕ですね。(地域により8月7日もあり)
七夕は欧米には無いもので、アジア特有のお祭り(行事)のようですね。
本来は7月6日の夜から7日明け方にかけて行うのが、本来の行事だとか・・・
当地は晴れになる予定ですが...(ブログ記載中の段階では薄曇り)
このところ「晴れる」と言いながら、全部裏切られて曇りや雨ばかり・・・
今日は概ね当たりそうな気配です。 ^_^;
周辺の草花を見て回りました。

裏手の公園に入ってすぐ、カリカリッと樹皮をひっかくような音がしました。 エゾリスが近くのカラマツに。
以前に見た「シッポの毛が薄いエゾリス」でした。シッポは相変わらず薄毛ながら元気に走り回っていました。

草刈りが終わった公園では新たに草花が伸びています。 一面に広がっていたのは「シロバナウツボグサ」です。

紫の「ウツボグサ」は仁頃山を始め多くの場所で見ますが、白い花は意外と目にしません。毎年ここの花が楽しみです。

草に埋もれるように「ツチスギタケ」が生えています。 食べられますが、美味しくないので無視されるキノコです(笑)。

待っていた花がようやく咲きました。「ヤエドクダミ」です。 本家のドクダミが今年は見当たりません。

回りの花や草が伸びすぎたのですが、必死に茎を伸ばして花を咲かせていました。(^-^)/

ホザキナナカマドと間違われる「ニワナナカマド」です。 純白の花がとても魅力的です。


ことしもたくさん咲きだした「タマガワホトトギス」です。 白の「ヤマジノホトトギス」も周辺で咲くはずです。


少し早めに咲き始めたのは真紅の花「タイマツバナ」(モナルダ)です。 ハーブとしても有名ですね(シソ科)。

薄暗い木陰で黒いツブツブを発見...「サンカヨウ」の花後につける実でした。

ミニひまわりみたいな花は「キクイモモドキ」ですね。近所の草地でも目にするようになりました。

これからドッと咲き出す「エゾクガイソウ」です。大きいものでは2メートルにも達します。

あまり小さすぎて見落としそうな花があります。 市販のものではみられない「ミツバの花」です。

ちょっと画像の色合いが良くありませんが、白い微細な花をつけます。 50cmほど背伸びをして咲かせていました。
今日の七夕は日中は少しは陽射しがありそう...夜はまた曇の予報です・・・( ̄^ ̄)ゞ
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
七夕は欧米には無いもので、アジア特有のお祭り(行事)のようですね。
本来は7月6日の夜から7日明け方にかけて行うのが、本来の行事だとか・・・
当地は晴れになる予定ですが...(ブログ記載中の段階では薄曇り)
このところ「晴れる」と言いながら、全部裏切られて曇りや雨ばかり・・・
今日は概ね当たりそうな気配です。 ^_^;
周辺の草花を見て回りました。

裏手の公園に入ってすぐ、カリカリッと樹皮をひっかくような音がしました。 エゾリスが近くのカラマツに。
以前に見た「シッポの毛が薄いエゾリス」でした。シッポは相変わらず薄毛ながら元気に走り回っていました。

草刈りが終わった公園では新たに草花が伸びています。 一面に広がっていたのは「シロバナウツボグサ」です。

紫の「ウツボグサ」は仁頃山を始め多くの場所で見ますが、白い花は意外と目にしません。毎年ここの花が楽しみです。

草に埋もれるように「ツチスギタケ」が生えています。 食べられますが、美味しくないので無視されるキノコです(笑)。

待っていた花がようやく咲きました。「ヤエドクダミ」です。 本家のドクダミが今年は見当たりません。

回りの花や草が伸びすぎたのですが、必死に茎を伸ばして花を咲かせていました。(^-^)/

ホザキナナカマドと間違われる「ニワナナカマド」です。 純白の花がとても魅力的です。


ことしもたくさん咲きだした「タマガワホトトギス」です。 白の「ヤマジノホトトギス」も周辺で咲くはずです。


少し早めに咲き始めたのは真紅の花「タイマツバナ」(モナルダ)です。 ハーブとしても有名ですね(シソ科)。

薄暗い木陰で黒いツブツブを発見...「サンカヨウ」の花後につける実でした。

ミニひまわりみたいな花は「キクイモモドキ」ですね。近所の草地でも目にするようになりました。

これからドッと咲き出す「エゾクガイソウ」です。大きいものでは2メートルにも達します。

あまり小さすぎて見落としそうな花があります。 市販のものではみられない「ミツバの花」です。

ちょっと画像の色合いが良くありませんが、白い微細な花をつけます。 50cmほど背伸びをして咲かせていました。
今日の七夕は日中は少しは陽射しがありそう...夜はまた曇の予報です・・・( ̄^ ̄)ゞ
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |