野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
7月に入ってからず~っと曇りのお天気ばかりです。
今日もドンヨリで午後には雨になるとか..晴れの予報は外れますが、雨は当たるかな?
7月最初の山歩き、7月2日の仁頃山からの便りです。

奥新道の登山道は、このところの曇や雨でしっとりとフワフワな感触です。足腰には優しいルートですよ。
うっかり見逃しそうな小さくて淡い紫の花は「ナミキソウ」というシソ科の花。
この先は小さなキノコたちが楽しませてくれました。

しっかりした白っぽいキノコで食べられそうな感じですが、キシメジ科の「ユキワリ」かもしれません。
もしそうだったら...食べたかった(優秀な食用菌だそうです)。

今、土から出ました!という感じのキノコ...多分ドクベニタケでしょう。

これは食不適と言われる「アシグロ」でしょう。 硬くて食べませんがキノコの出汁はよく出ます。

これは食べられるキノコで「ハンノキイグチ」ですね。裏面が鮮やかなレモンイエローです。

さて、コレは何だっけ??不明キノコでした。

土に中から潜望鏡が出ています。これはキノコではなく「ギンリョウソウ」という花です。
道草を喰いながら山頂へ到着です。 湿度が高くて前進びしょ濡れでした。

遠くは霞んでよく見えません。誰もいなかったので汗冷えを防ぐために上半身だけ着替えました。

山頂すぐ下に群生している「ウラジロタデ」です。葉の裏は白っぽい毛でビロードタッチです。


九合目で目を引くのは細い茎を伸ばす「カラフトホソハコベ」のようです。背丈も花も大きめです。
下山して車で戻る途中で撮った景色ですが・・・

湖面に向かって左側は「富里大橋」が見えます。手前の土手にはフランスギク群生が。

右手には管理棟とキャンプ場があります。 人が見えるのでズームしたら...釣り人でした。

何を釣っているのかなぁ・・・それより気になるのは湖面が相当下がっていること。ココまで少ないのは異例かなぁ。
少し走ったら「ジャガイモ畑」が広がっていて、薄紫の花が咲いていました。

ここでは薄紫の花ばかりでした。ジャガイモの種類により真っ白な花もありますね。

素朴ですが、魅力的な花だと思います。

いかにも北海道の畑・・・そんな風景でした。

※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日もドンヨリで午後には雨になるとか..晴れの予報は外れますが、雨は当たるかな?
7月最初の山歩き、7月2日の仁頃山からの便りです。

奥新道の登山道は、このところの曇や雨でしっとりとフワフワな感触です。足腰には優しいルートですよ。
うっかり見逃しそうな小さくて淡い紫の花は「ナミキソウ」というシソ科の花。
この先は小さなキノコたちが楽しませてくれました。

しっかりした白っぽいキノコで食べられそうな感じですが、キシメジ科の「ユキワリ」かもしれません。
もしそうだったら...食べたかった(優秀な食用菌だそうです)。

今、土から出ました!という感じのキノコ...多分ドクベニタケでしょう。

これは食不適と言われる「アシグロ」でしょう。 硬くて食べませんがキノコの出汁はよく出ます。

これは食べられるキノコで「ハンノキイグチ」ですね。裏面が鮮やかなレモンイエローです。

さて、コレは何だっけ??不明キノコでした。

土に中から潜望鏡が出ています。これはキノコではなく「ギンリョウソウ」という花です。
道草を喰いながら山頂へ到着です。 湿度が高くて前進びしょ濡れでした。

遠くは霞んでよく見えません。誰もいなかったので汗冷えを防ぐために上半身だけ着替えました。

山頂すぐ下に群生している「ウラジロタデ」です。葉の裏は白っぽい毛でビロードタッチです。


九合目で目を引くのは細い茎を伸ばす「カラフトホソハコベ」のようです。背丈も花も大きめです。
下山して車で戻る途中で撮った景色ですが・・・

湖面に向かって左側は「富里大橋」が見えます。手前の土手にはフランスギク群生が。

右手には管理棟とキャンプ場があります。 人が見えるのでズームしたら...釣り人でした。

何を釣っているのかなぁ・・・それより気になるのは湖面が相当下がっていること。ココまで少ないのは異例かなぁ。
少し走ったら「ジャガイモ畑」が広がっていて、薄紫の花が咲いていました。

ここでは薄紫の花ばかりでした。ジャガイモの種類により真っ白な花もありますね。

素朴ですが、魅力的な花だと思います。

いかにも北海道の畑・・・そんな風景でした。

※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |