野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
昨日は結局、終日細かな霧雨が降っていました。(予報では朝には上がっていたはず)
気温も最高気温が11度台で、朝は7度台と暖房が必要な状況へ。
結局はどこへも出かけず、2日連続の引きこもり状態でした。
今日こそ!!予報が当たって、陽射しと気温が回復して欲しい!
(山へ行ってきま~す)
ずっと出かけられないこともあり、いよいよネタ切れになります。
今日は裏手公園の花の一部など、ごちゃまぜ更新です。

裏手の藪にある花で目を引くのはピンクの花! さて、コレは牡丹か芍薬か??

ほとんどの方はわかるでしょうね。 「シャクヤク」です。
何度聞いても忘れる判別の仕方ですが、この画像だと花と葉で判断ですが、とりあえず葉でわかります。
現在は蕾も多数ついていますが、一度に全部咲くことはなく、順次開花して散っていきますね。

花の数で言えば「ムラサキツユクサ」が多いですね。 (後方のピンクはハマナスです)

多すぎてかなり刈り取って整理しましたが、紫と白の花が散在しています。

次はキノコ画像ですが...雨の後には色々顔を出してくる時期になりました。

これは食用には向かないようですが。。。6月末頃から目立ってくるはずです。
この先は、山歩きで花とキノコの双方を注意深く見る時期になります。
早く仁頃山以外の周辺の山も行こうと思いますが、6月に入ってからヤボ用が増えてねぇ...
頑張って出かけるようにしたいと思っていまーす。
今日は手抜き更新でした。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
気温も最高気温が11度台で、朝は7度台と暖房が必要な状況へ。
結局はどこへも出かけず、2日連続の引きこもり状態でした。
今日こそ!!予報が当たって、陽射しと気温が回復して欲しい!
(山へ行ってきま~す)
ずっと出かけられないこともあり、いよいよネタ切れになります。
今日は裏手公園の花の一部など、ごちゃまぜ更新です。

裏手の藪にある花で目を引くのはピンクの花! さて、コレは牡丹か芍薬か??

ほとんどの方はわかるでしょうね。 「シャクヤク」です。
何度聞いても忘れる判別の仕方ですが、この画像だと花と葉で判断ですが、とりあえず葉でわかります。
現在は蕾も多数ついていますが、一度に全部咲くことはなく、順次開花して散っていきますね。

花の数で言えば「ムラサキツユクサ」が多いですね。 (後方のピンクはハマナスです)

多すぎてかなり刈り取って整理しましたが、紫と白の花が散在しています。

次はキノコ画像ですが...雨の後には色々顔を出してくる時期になりました。

これは食用には向かないようですが。。。6月末頃から目立ってくるはずです。
この先は、山歩きで花とキノコの双方を注意深く見る時期になります。
早く仁頃山以外の周辺の山も行こうと思いますが、6月に入ってからヤボ用が増えてねぇ...
頑張って出かけるようにしたいと思っていまーす。
今日は手抜き更新でした。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |