野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
今朝も、またまた曇り空です。
振り返れば、連続した真夏日の後はスッキリした晴れがありません。
チラッと陽射しはあったのですが、この数日はそれも無しで霧だの小雨だの・・・
朝晩はいっときでも暖房のスイッチを入れてしまうほどの気温・・・
さて、昨日のこと、久々に裏手の公園でエゾリスを撮りました。
すっかり草刈りが終わった公園の林内を歩いていると、動くものが・・・
エゾリスでした...春からずっと撮影していませんでした。

で...よく見ればちょっと様子が変です。 シッポの毛が一部見えているものの、スケスケです。

尾の先の方は少しありますが、それでも薄すぎ。 付け根あたりはほとんど無いような状態。


本来は後ろを向いた時は、シッポを背負うようにしているのでシッポだけが目立つはずなのですが・・・

とりあえず、動きは俊敏で元気はあるようです。

勝手なそうぞうですが、何か病気にかかっているのかな?
それとも襲われてシッポを犠牲にして助かったのかな?
生まれつき異常があったのかな?
耳毛もスケスケで薄すぎるけど・・・どうしたのかな?
そんなふうに見えてきます..でも、食欲もあるのでシッポの毛も徐々に戻るかもね。

木の枝に座って何やら食べています。

ダッシュして場所を移動しましたが、後ろ姿はやはり毛が少ないですね。

ひまわりの種が入る網に飛びつきましたが、現在は空っぽでした。

どこからか食べ物を掘り出したのでしょうか..

口にくわえて木の上に移動しました。

すばやい動きと旺盛な食欲の状況を見ると、特に心配することはないかもしれませんね。 安心しました。


やがて、一気に高い木の上へ登り、他の木へ飛び移り、姿が見えなくなりました。
またねぇ~・・・
場所は変わって我が家の餌台にやってくるスズメたちのお話しです。
春になってからはスズメの数も一気に減りました。 山でも食料は十分ですからね。
時々、子スズメらしき個体が目に入ります。
もしかしてココで食事をして育った親が、子供に餌の場所を教えているかもしれませんね。



スズメもよく見ていると、飽きませんね。 羽の手入れをしたり、水浴びをしたり、餌の付いたくちばしを拭ったり・・・
最近は餌台の中にスズメのフンがよく入っています。食べながらフンをするの?
ちゃんとマナーを教えてあげてよ、お母さん!!
そのフンに餌が絡まって団子状態になったりしますので、掃除して新たに餌を入れます。

2羽のスズメが仲良く並んでチュンチュンやってました。

昨年秋には50羽近くも連日来ましたが、今は入れ替わりが多いものの、多分10羽程度かと。
日に2度以上は餌を追加していますが、夕方には全部空っぽ・・・
夜に入れておくと、早朝夜明け直後には食べに着ているようです。
我が家の餌で大きくなったスズメが特定できるといいのですが..難しいことですね。
そのうちスズメの恩返しがあるかもね。 ^_^;
明日から2-3日お休みさせていただきます。(日高の方と札幌に用事が出来たので駆け足で回ってきます)
**出掛ける予告を1日早く掲載したので、今日から休みと勘違いされまして...(*_*)
戻ってから余裕があれば、早めに更新します。
★今日の分のリコメ&訪問は支障なくできまーす!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
振り返れば、連続した真夏日の後はスッキリした晴れがありません。
チラッと陽射しはあったのですが、この数日はそれも無しで霧だの小雨だの・・・
朝晩はいっときでも暖房のスイッチを入れてしまうほどの気温・・・
さて、昨日のこと、久々に裏手の公園でエゾリスを撮りました。
すっかり草刈りが終わった公園の林内を歩いていると、動くものが・・・
エゾリスでした...春からずっと撮影していませんでした。

で...よく見ればちょっと様子が変です。 シッポの毛が一部見えているものの、スケスケです。

尾の先の方は少しありますが、それでも薄すぎ。 付け根あたりはほとんど無いような状態。


本来は後ろを向いた時は、シッポを背負うようにしているのでシッポだけが目立つはずなのですが・・・

とりあえず、動きは俊敏で元気はあるようです。

勝手なそうぞうですが、何か病気にかかっているのかな?
それとも襲われてシッポを犠牲にして助かったのかな?
生まれつき異常があったのかな?
耳毛もスケスケで薄すぎるけど・・・どうしたのかな?
そんなふうに見えてきます..でも、食欲もあるのでシッポの毛も徐々に戻るかもね。

木の枝に座って何やら食べています。

ダッシュして場所を移動しましたが、後ろ姿はやはり毛が少ないですね。

ひまわりの種が入る網に飛びつきましたが、現在は空っぽでした。

どこからか食べ物を掘り出したのでしょうか..

口にくわえて木の上に移動しました。

すばやい動きと旺盛な食欲の状況を見ると、特に心配することはないかもしれませんね。 安心しました。


やがて、一気に高い木の上へ登り、他の木へ飛び移り、姿が見えなくなりました。
またねぇ~・・・
場所は変わって我が家の餌台にやってくるスズメたちのお話しです。
春になってからはスズメの数も一気に減りました。 山でも食料は十分ですからね。
時々、子スズメらしき個体が目に入ります。
もしかしてココで食事をして育った親が、子供に餌の場所を教えているかもしれませんね。



スズメもよく見ていると、飽きませんね。 羽の手入れをしたり、水浴びをしたり、餌の付いたくちばしを拭ったり・・・
最近は餌台の中にスズメのフンがよく入っています。食べながらフンをするの?
ちゃんとマナーを教えてあげてよ、お母さん!!
そのフンに餌が絡まって団子状態になったりしますので、掃除して新たに餌を入れます。

2羽のスズメが仲良く並んでチュンチュンやってました。

昨年秋には50羽近くも連日来ましたが、今は入れ替わりが多いものの、多分10羽程度かと。
日に2度以上は餌を追加していますが、夕方には全部空っぽ・・・
夜に入れておくと、早朝夜明け直後には食べに着ているようです。
我が家の餌で大きくなったスズメが特定できるといいのですが..難しいことですね。
そのうちスズメの恩返しがあるかもね。 ^_^;
明日から2-3日お休みさせていただきます。(日高の方と札幌に用事が出来たので駆け足で回ってきます)
**出掛ける予告を1日早く掲載したので、今日から休みと勘違いされまして...(*_*)
戻ってから余裕があれば、早めに更新します。
★今日の分のリコメ&訪問は支障なくできまーす!
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |