野付牛・四季彩々(いろいろ)
風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。
GWは野付ウシには関係無いのですが...これだけ長く休みが続くと「アレッ」ということも起きます。
例えば銀行ATMいつ使えないんだっけ? 郵便局ってずっと休み? 携帯ショップは休みだっけ?
こんな疑問がたくさん出てきます。そりゃ広報とかそれぞれのHPには記載されているのでしょうけど、ねぇ。
意外と厄介なもんですね。
残りは今日を含めて4日ですね。この先はお天気もいいようです。
桜の開花も始まったようで、こちらでは『令和初の桜』
になりました。
野付ウシも4.5.6は花見にまわらなきゃ...
さて、既に4月に行った場所ですが、網走郊外の水芭蕉群生地の話題です。
考えたら平成に行った過去の話ですよね・・・
毎年行っている呼人(よびと)の水芭蕉群生地です。
広すぎて空からでも見ないと一望できませんね。

ここは国道39号線の両側に広がる群生地です。 ほとんど手付かずで原生のままになっています。

今年は開花が始まった直後に雪が降って、気温も氷点下になったことで少し傷んだ個体もあるようです。


アップの画像はできるだけ傷みの無いものを選んではみましたが...どうかな?
今年は雪がかなり少なめだったので、芽を出すのは早かったかと思います。
早すぎると雪や霜で凍ったりしますので、凍った部分が黒ずんだり、ヘタったりして跡が残る場合もありますね。

雪の多い少ないもありますが、概ね開花は4月20日前後になっています。

純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞が花に見えますが、これは葉の変形したものですね。
花は中の黄色い棍棒のような部分です。

周辺には他に、サロマ湖畔沿いの湧別や石北峠手前の湿地(北見市)などが有名ですね。


都会の近くと違って訪れる人の数も少ないので、ゆっくりと見られるのがいいですね。
連休中はまだ見頃でしょう。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
例えば銀行ATMいつ使えないんだっけ? 郵便局ってずっと休み? 携帯ショップは休みだっけ?
こんな疑問がたくさん出てきます。そりゃ広報とかそれぞれのHPには記載されているのでしょうけど、ねぇ。
意外と厄介なもんですね。
残りは今日を含めて4日ですね。この先はお天気もいいようです。
桜の開花も始まったようで、こちらでは『令和初の桜』

野付ウシも4.5.6は花見にまわらなきゃ...
さて、既に4月に行った場所ですが、網走郊外の水芭蕉群生地の話題です。
考えたら平成に行った過去の話ですよね・・・
毎年行っている呼人(よびと)の水芭蕉群生地です。
広すぎて空からでも見ないと一望できませんね。

ここは国道39号線の両側に広がる群生地です。 ほとんど手付かずで原生のままになっています。

今年は開花が始まった直後に雪が降って、気温も氷点下になったことで少し傷んだ個体もあるようです。


アップの画像はできるだけ傷みの無いものを選んではみましたが...どうかな?
今年は雪がかなり少なめだったので、芽を出すのは早かったかと思います。
早すぎると雪や霜で凍ったりしますので、凍った部分が黒ずんだり、ヘタったりして跡が残る場合もありますね。

雪の多い少ないもありますが、概ね開花は4月20日前後になっています。

純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞が花に見えますが、これは葉の変形したものですね。
花は中の黄色い棍棒のような部分です。

周辺には他に、サロマ湖畔沿いの湧別や石北峠手前の湿地(北見市)などが有名ですね。


都会の近くと違って訪れる人の数も少ないので、ゆっくりと見られるのがいいですね。
連休中はまだ見頃でしょう。
※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、『こちら』にまとめてあります。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
応援ポチッとお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| h o m e |